11月18日(水) 音楽集会のお知らせ

 5校時は体育館に楽器の音が鳴り響きました。4・5・6年生が25日の連合音楽会に向けて合同練習を行いました。合わせることの難しさや楽しさを感じながら、一生懸命に取り組んでいます。
 明日は8:20から音楽集会です。連合音楽会のプログラム、合唱「あなたに」と合奏「風になりたい」を演奏します。本番当日は会場の関係で聴きに来ていただけないので、明日の発表にぜひいらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日(火) 後片付け

 作品展にはたくさんのご来場をいただき、ありがとうございました。
 名残惜しさもありますが、一人一人の作品は午前中に、会場全体は午後になって高学年が片付けをしました。来年は音楽会、再来年は学芸会。この体育館がまた、大きな舞台になる日を楽しみに待ちたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年11月17日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ ごはん
※ ホキのみそ焼き
※ 肉じゃが
※ わかめの生姜炒め
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・岩手
玉ねぎ・・・・・・北海道
人参・・・・・・・千葉
生姜・・・・・・・熊本
じゃが芋・・・・・北海道
豚肉・・・・・・・埼玉
ホキ・・・・・・・ニュージーランド

15日(日)作品展 5年生

 5年生の作品は8点、等身大よりも大きな自画像などの図工作品の他に家庭科の刺し子でモチーフを刺繍した巾着や総合で作ったかかしを展示しました。

夢をBOXに詰め込んだ立体作品やコマ取りにしたアニメーションの前にはたくさんのギャラリーが集まり「こんな世界に入ってみたい!」「おぉ〜!こんな動きになるんだ」などの歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日(日)作品展 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、平面作品を5点、立体作品を3点製作しました。どの作品も一人一人の個性が出ていて、すてきな作品が出来上がりました。
 1・2年生共同製作として、入り口飾りを作り、明るい雰囲気で、秋を感じさせる秋の落ち葉カーテンでお客様を迎えました。

15日(日)作品展 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、平面作品を5点、立体作品を3点、全校制作、入り口飾りを出品しました。初めての作品展でしたが、一人一人の思いのこもった素敵な作品が仕上がりました。

15日 作品展 4年生

 この日のために、休み時間を始め、昼休みや放課後など空いている時間を見つけては、作品作りに取り組んだ4年生。今日の作品展では、自分の作品を見ながら満足げな表情を見せる子や、友達の作品を見て「すご〜い!」と感動する子がいました。素敵な作品に触れて感じた思いをこれからも大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展 3年生

 3年生は主に8つの作品を展示しました。比較的、色鮮やかな作品が多く、遠くからも近くからも楽しむことができました。

 特に、ハッピーデコレーションケーキは他学年からの人気が高く「かわいい」「おいしそう」とたくさんのメッセージをもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日(日) 親子で鑑賞

 午前中4時間の授業参観も終わり、午後は家族で一緒に作品鑑賞。
 「ここはこうやって作ったんだよ、むずかしかったんだ」作者ならではの視点で、自信作を紹介。どの作品にも思いが込められています。
 700点を超える作品数、ゆっくりご鑑賞ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日(日) 作品展開会

 朝会は作品展の開会式です。
 校長先生、草野先生のお話に続いて、6年生2名のスピーチの発表がありました。自分の作品の制作で苦労した話、友達や全校の作品が楽しみな話。
 さあ、いよいよ作品展。中山美術館は9時開館です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年11月13日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

※ 五目ちらし寿司
※ とりの三味焼き
※ 七宝汁
※ 姫りんご
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・岩手
大根・・・・・・・八王子
小松菜・・・・・・八王子
姫りんご・・・・・長野
人参・・・・・・・北海道
長葱・・・・・・・青森
ニラ・・・・・・・茨城
えのき・・・・・・長野
鶏肉・・・・・・・青森

12日(木) 作品展の準備、進む

 体育館をのぞくと、あちらこちらで作業が進んでいます。
 入口の装飾はほぼ完成、テーマ「みてみて、できた! わたしのせかい」がお出迎えです。自分たちの作品は、展示完了まで責任をもって仕上げます。5年生が囲んでいるのは何を作っているところでしょうか?
 そんな準備も明日を残すのみとなりました。待ち遠しい作品展は15日、日曜日!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日(木) 図書委員会集会

 図書委員会で「3びきのかわいいオオカミ」の音読劇を行いました。わるいブタが家をこわす場面では、図書室に笑い声が響き、聴く人も演技する人も全員で楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年11月12日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ チリビーンズサンド
※ 野菜のスープ煮
※ ヨーグルトポムポム
※ 牛乳

主な食材の産地

ピーマン・・・・・八王子
じゃが芋・・・・・北海道
キャベツ・・・・・立川
玉ねぎ・・・・・・北海道
人参・・・・・・・北海道
にんにく・・・・・青森
セロリ・・・・・・静岡
生姜・・・・・・・高知
りんご・・・・・・長野
レモン・・・・・・愛媛
卵・・・・・・・・岩手
豚肉・・・・・・・埼玉
鶏肉・・・・・・・青森

11日(水) 5年 脱穀

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回の米作り作業「稲刈り」から約2週間。いよいよ脱穀機を用いて稲穂から籾を外す「脱穀」の作業に取りかかりました。子供たちは初めて見る大きな機械に緊張しながらも、稲束を持って順に脱穀機にかけていきました。そうして集まった籾は14キログラムを越えるほどになりました。次は籾を米にする「籾すり」の作業です。12月のもちつきまであともう一息です。

11日(水) 校舎からの紅葉

 中山地区は紅葉もきれいです。
 特に朝日を浴びながら輝く、校門前の東向き斜面は色鮮やか。校庭の桜はすっかり葉を落としましたが、今週末の作品展ころまでは中山の紅葉が見渡せます。
 畑の方も、冬野菜の収穫が順調です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年11月11日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ ごはん
※ 鮭の照り焼き
※ うま煮
※ 鶏肉と大豆の炒め物
※ くだもの
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・岩手
ごぼう・・・・・・青森
長葱・・・・・・・八王子
じゃが芋・・・・・北海道
生姜・・・・・・・高知
人参・・・・・・・北海道
にんにく・・・・・青森
鶏肉・・・・・・・青森
みかん・・・・・・熊本

10日(火) 今週は作品展

 今週末に迫った作品展。昨日の午後に行われた会場準備のあとをのぞいてみました。
 パネルやテーブル、椅子などが所狭しと並べられています。卓球台の上に椅子を並べて、なるほど立体作品を飾る台になるのですね。さあ、この体育館がどんなに立派な美術館に変身するか、乞うご期待!
 中山小作品展は15日(日)9時、開館です。

画像1 画像1
画像2 画像2

平成27年11月10日の献立

画像1 画像1
今日のこんだて

※ ドライカレー
※ えのきと小松菜のスープ
※ ごぼうスティック
※ 牛乳

主な食材

米・・・・・・・・岩手
にんにく・・・・・青森
生姜・・・・・・・高知
人参・・・・・・・北海道
玉ねぎ・・・・・・北海道
えのき・・・・・・長野
ごぼう・・・・・・青森
小松菜・・・・・・八王子
豚肉・・・・・・・埼玉
しいたけ・・・・・八王子

9日(月) レッツ クッキング

 後期クラブ第二回目。料理クラブでは、焼きマシュマロを作りました。友達と一緒に作るとどうしてこんなに楽しいのでしょう。みんなニコニコです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
6年生登校
春季休業日終
4/6 始業式
入学式