3年生 図工

 校庭や畑の周りにある物を各班ごとに飾り付けしました。細かいところに工夫がされていて、発想の豊かさが感じられました。

 モールを透明のストローに入れるだけで、とてもおしゃれですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動スタート

 今日から委員会活動が始まりました。
 中山小では3年生から6年生までが参加して、学校内のさまざまな仕事に取り組んでいます。これまでの代表・放送・環境整備・図書・保健委員会に加えて、体育委員会が新設されました。1回目の今日は、各教室に集まり、仕事内容の確認や当番活動についての話し合いを行いました。その後、さっそく活動を始めた委員会もあります。図書委員会は本の貸し出し手続きの練習。放送委員会は放送室でアナウンスの練習です。
 一人一人がみんなのために力を発揮します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活のめあてについての発表

 20日の全校朝会では、校長先生のお話に続いて、各クラスの生活のめあてが発表されました。
 1学期は「正しく、気持ちよいことばづかいをしよう」を目標に、全校での取り組みが始まりました。各クラスでは、授業中のことばづかいや目上の人への敬語など、場面を意識したことばづかいについての話し合いが多かったようです。
 みんなで協力して頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年4月20日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ 赤飯
※ 赤魚の西京焼き
※ 新筍の煮物
※ 春のお吸い物
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・佐賀
生姜・・・・・・熊本
分葱・・・・・・府中
人参・・・・・・静岡
菜の花・・・・・千葉
長葱・・・・・・群馬
赤魚・・・・・・アイスランド

今日は八王子市が中核市になったお祝い献立で、赤飯と紅白の白玉を浮かべた
お吸い物を作りました。
今が旬の筍も煮物にしました。

離任式 2

 4人の先生方がご挨拶された後、大きな声で校歌をプレゼント。そして、いよいよお別れです。大きな拍手の中、一人一人と握手を交わしながら、先生方が歩いて行かれました。たくさんの涙。今日もすてきな思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 1

 なつかしい顔ぶれがそろいました。
 3月までお世話になった先生方が、体育館に集まってくださいました。坪内校長先生、音楽の村田先生、理科の横山先生、栄養士の小林先生です。代表の人からのお手紙と花束。そして、お一人お一人、ご挨拶をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 畑の土作り

 3年生は、おいしいピザを作るために、トマト・とうもろこし・バジル・ピーマンを畑で育てることに決めました。この日は、毎年りりこ栽培でお世話になっている宮内さんにご協力いただき、野菜が甘くなる土の作り方を教わりました。

 子供たちは、宮内さんの手際のよさに「あっという間に、(畝が)できた」と驚いていました。肥料には、動物の糞が使われていることを知り、また一つ勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年4月17日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ ごはん
※ 焼きシシャモ
※ 肉豆腐
※ えのきの佃煮
※ 牛乳

主な食材の産地

生姜・・・・・・高知
玉ねぎ・・・・・北海道
人参・・・・・・静岡
白滝・・・・・・群馬
絹さや・・・・・静岡
えのき・・・・・新潟
豚肉・・・・・・群馬
米・・・・・・・佐賀

3年生 身近な自然の観察

 子供たちは、理科が大好き。毎週とても楽しみにしています。久々に晴れたこの日は、外にでて生き物の観察をしました。
 学校のビオトープには、こんなにもたくさんのおたまじゃくしがいることをみなさんは知っていましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 体つくり運動

 2年ぶりに一緒に体育を行っている3・4年生。2年間という月日を経て、できることがとても増えました。この日は、力を合わせてボール運びリレーを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 わたしたちのまちたんけん 第一弾

 社会科の学習で自分たちのまちの地図を作っています。この日は方角を学習し、学校の屋上から中山小学校の東西南北にはどんなものがあるのか調べました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校歌を歌おう

 体育館に集合しての音楽集会、今日は校歌を歌いました。
 みんなと一緒に校歌を歌うのは初めてのはずの1年生。でも「1番ならおぼえちゃったよ」の声、これは素晴らしい! 6年生と一緒に並んで、さっそく前澤先生のピアノに合わせて練習です。♪わか〜いみどり〜、うたってるきぬのみち〜
 とても素敵な校歌です。大切に大切に歌ってください。そして、明日は離任式です。中山小学校を去られた先生方にもみんなの思いが伝えられるように、心を込めて歌いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 種をまこう

 雨の日が続き、なかなか外にでられない子供たち。今日は理科室で、ヒマワリ、マリ−ゴールド、ホウセンカの種をポットにまきました。3種類がどのように違うのか考えながら、芽が出てくる日を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年4月16日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ ミルクパン
※ マカロニグラタン
※ 野菜スープ
※ 牛乳

主な食材の産地

玉ねぎ・・・・・北海道
エリンギ・・・・長野
キャベツ・・・・神奈川
人参・・・・・・静岡
パセリ・・・・・千葉
鶏肉・・・・・・青森

平成27年4月15日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ さくらえびごはん
※ 厚揚げのきのこソース
※ みそしる
※ 牛乳

主な食材の産地

人参・・・・・・静岡
絹さや・・・・・愛知
にんにく・・・・青森
玉ねぎ・・・・・北海道
えのき・・・・・長野
しめじ・・・・・長野
万能ねぎ・・・・高知
生姜・・・・・・高知
大根・・・・・・千葉
ねぎ・・・・・・千葉
里芋・・・・・・愛媛
鶏肉・・・・・・青森
さくらえび・・・静岡

読み語りの時間

 毎週水曜日の朝は、読み語りの時間です。
 子供たちが楽しみにしている読み語り。絵本はもちろん、詩集や紙芝居、英語の本も紹介していただくことがあります。読んでくださるのは読み語りの会の皆さん。いつも楽しい本をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成27年4月14日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ スパゲティミートソース
※ オニオンスープ
※ オレンジケーキ
※ 牛乳

主な食材の産地

玉ねぎ・・・・・・北海道
人参・・・・・・・静岡
セロリ・・・・・・静岡
にんにく・・・・・青森
パセリ・・・・・・千葉
卵・・・・・・・・岩手
豚肉・・・・・・・群馬

第1回運営協議会

 中山小学校は地域運営学校として7年目を迎えました。
 今日は今年度の地域運営協議会の第1回、新しい役員の方々にお集まりいただきました。自己紹介の後、新会長に石橋秀雄さんが選出されました。引き続き「生き生き部会」「のびのび部会」「元気な子部会」の各委員と年間運営計画について話し合われ、最後に委嘱状が手渡されました。
 1年間、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おそうじをして、ピカピカ

 昼休みの後はおそうじタイム。みんなで協力して教室をきれいにします。
 1年生の教室はまだそれほど汚れているようには見えませんが、ごみを拾ったり、黒板をふいたり、手の届くところをきちんと掃除します。前の大きな黒板は6年生が手伝いに来てくれます。さすが、高いところはまかせてね。
 雨の日が多いですね。菜種梅雨もそろそろ終わる頃です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンジーのお届け

画像1 画像1
画像2 画像2
 13日(月)、代表委員の子供たちがシルクロード鑓水へパンジーをお届けしました。パンジーを渡すと、利用者の方々は笑顔で「ありがとう。」「きれいだね。」と受け取ってくださいました。子供たちは少し照れながら「また運動会にきてください。」と話していました。今年度もきれいなパンジーを咲かせましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
6年生登校
春季休業日終
4/6 始業式
入学式