緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

ウオッチ、キャッチ、どんな感じ その1 5年図工

40枚のアートカードを使って、
鑑賞の授業を行いました。

共通神経衰弱、アートかるたを通して、
作品鑑賞とお互いの違いを
認め合うことができました。

子どもたちの感想も素晴らしい。
じっくり読んでみてください。

2月の美術館鑑賞教室も楽しみに
なった子も多くいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健集会3

先週、保健委員会による保健集会がありました。12月の保健目標についての集会です。「うまくきたえて」風邪の予防をしっかりしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健集会2

先週、保健委員会による保健集会がありました。12月の保健目標についての集会です。「うまくきたえて」風邪の予防をしっかりしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健集会1

先週、保健委員会による保健集会がありました。12月の保健目標についての集会です。「うまくきたえて」風邪の予防をしっかりしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

アウトリーチコンサート6

アウトリーチコンサートの様子です。3時間目は5・6年生がチェロの演奏を体験させていただき、4校時はプロの演奏を聴きました。本校の音楽の先生も一緒に演奏に参加しました。
画像1 画像1

アウトリーチコンサート5

アウトリーチコンサートの様子です。3時間目は5・6年生がチェロの演奏を体験させていただき、4校時はプロの演奏を聴きました。本校の音楽の先生も一緒に演奏に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アウトリーチコンサート4

アウトリーチコンサートの様子です。3時間目は5・6年生がチェロの演奏を体験させていただき、4校時はプロの演奏を聴きました。本校の音楽の先生も一緒に演奏に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アウトリーチコンサート3

アウトリーチコンサートの様子です。3時間目は5・6年生がチェロの演奏を体験させていただき、4校時はプロの演奏を聴きました。本校の音楽の先生も一緒に演奏に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アウトリーチコンサート2

アウトリーチコンサートの様子です。3時間目は5・6年生がチェロの演奏を体験させていただき、4校時はプロの演奏を聴きました。本校の音楽の先生も一緒に演奏に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アウトリーチコンサート1

アウトリーチコンサートの様子です。3時間目は5・6年生がチェロの演奏を体験させていただき、4校時はプロの演奏を聴きました。本校の音楽の先生も一緒に演奏に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆きょうのこんだて☆  12月16日(水)

画像1 画像1
・ごはん
・大根の葉の炒め煮
・おでん
・ごぼすけ
・牛乳

おでんの配膳は難しい!!特にうずらの卵を均等にわけないとぶーぶー言われてしまいます。低学年の男の子もそれぞれの食材が均等に入るように、すごく気をつけて配食していました。

X'masツリーをつくろう その2 2年図工

「昨年1年生の時は、
 クリスマスカードとリースを作ったの
 覚えてる?」
「うん、覚えてるよ。」
「じゃあ、今年はクリスマスツリーをつくろう」
「わーい、やったー!!」

反応のとってもいい2年生です。

緑の画用紙でもみの木をつくり、
オーナメントは、各自で自由に。

サンタ、トナカイ、くつした、
キャンディーケイン、ジンジャークッキー、星等々。

とっても素敵なツリーがいっぱい。

お家に飾って、ロマンティックな
聖夜をすごせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

X'masツリーをつくろう その1 2年図工

「昨年1年生の時は、
 クリスマスカードとリースを作ったの
 覚えてる?」
「うん、覚えてるよ。」
「じゃあ、今年はクリスマスツリーをつくろう」
「わーい、やったー!!」

反応のとってもいい2年生です。

緑の画用紙でもみの木をつくり、
オーナメントは、各自で自由に。

サンタ、トナカイ、くつした、
キャンディーケイン、ジンジャークッキー、星等々。

とっても素敵なツリーがいっぱい。

お家に飾って、ロマンティックな
聖夜をすごせるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クルクルコロコロ その2 1年図工

紙皿に回ると綺麗だろうなと
思う色を綺麗に塗りました。

完成して
体育館でコロコロ大会。

回ると色がまざって
本当に綺麗。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クルクルコロコロ その1 1年図工

紙皿に回ると綺麗だろうなと
思う色を綺麗に塗りました。

完成して
体育館でコロコロ大会。

回ると色がまざって
本当に綺麗。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きってワクワクめくルンルン その2 2年図工

初めて使うカッターナイフ。
最初はおっかなびっくりだったけれど、
だんだん上手に使えるようになり、
建物の窓を自由にあけ、
建物も自分で考えて
立体にしていきました。

どの子も工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きってワクワクめくルンルン その1 2年図工

初めて使うカッターナイフ。
最初はおっかなびっくりだったけれど、
だんだん上手に使えるようになり、
建物の窓を自由にあけ、
建物も自分で考えて
立体にしていきました。

どの子も工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年家庭科授業

 11日(金)今日はゲストティーチャーとして日本醤油協会よりしょうゆもの知り博士をお招きしました。醤油のかおりの成分や、できるまでの過程を実物を見せていただきながらわかりやすく教えていただきました。醤油の色がきれいな赤色であることを見せてもらうと、子供たちからは歓声があがっていました。
 醤油について学んだあとは、みんなでみたらし団子をつくっておいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室掲示板11

画像1 画像1





12月の保健目標は、「冬を元気に過ごそう」です。
保健室前の掲示板に様々な取り組みが掲示してあります。

保健室掲示板10

画像1 画像1





12月の保健目標は、「冬を元気に過ごそう」です。
保健室前の掲示板に様々な取り組みが掲示してあります。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 新6年生登校作業日
春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

そうだんしつだより

年間指導計画

授業改善推進プラン

教育課程

図書だより

4年学年だより

家庭科便り