緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて☆  7月8日(水)

画像1 画像1
・チリコンカンライス
・海藻サラダ
・茹でとうもろこし
・牛乳

チリコンカンの中には金時豆が入っていましたが、形が崩れるくらい柔らかかったので、子供たちには食べやすかったようです。
昨日、三年生が皮をむいてくれたとうもろこしは農家さんが朝1時に収穫したものだそうです。とっても甘くてもプリッとした食感がとても美味しかったです。子供たちはほとんど残さず、よく食べていました。

かいこ

3年生がカイコを飼っています。現在の様子です。
画像1 画像1

トウモロコシの皮むき 12

今日、3年生が明日の給食に出るトウモロコシの皮むきをしました。初めに、栄養士さんからトウモロコシを使ったお料理や世界のトウモロコシの紹介がありました。黒色、赤色、紫色、白色、カラフルな色もあり子供たちはびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トウモロコシの皮むき 11

今日、3年生が明日の給食に出るトウモロコシの皮むきをしました。初めに、栄養士さんからトウモロコシを使ったお料理や世界のトウモロコシの紹介がありました。黒色、赤色、紫色、白色、カラフルな色もあり子供たちはびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トウモロコシの皮むき 10

今日、3年生が明日の給食に出るトウモロコシの皮むきをしました。初めに、栄養士さんからトウモロコシを使ったお料理や世界のトウモロコシの紹介がありました。黒色、赤色、紫色、白色、カラフルな色もあり子供たちはびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トウモロコシの皮むき 9

今日、3年生が明日の給食に出るトウモロコシの皮むきをしました。初めに、栄養士さんからトウモロコシを使ったお料理や世界のトウモロコシの紹介がありました。黒色、赤色、紫色、白色、カラフルな色もあり子供たちはびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トウモロコシの皮むき 8

今日、3年生が明日の給食に出るトウモロコシの皮むきをしました。初めに、栄養士さんからトウモロコシを使ったお料理や世界のトウモロコシの紹介がありました。黒色、赤色、紫色、白色、カラフルな色もあり子供たちはびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トウモロコシの皮むき 7

今日、3年生が明日の給食に出るトウモロコシの皮むきをしました。初めに、栄養士さんからトウモロコシを使ったお料理や世界のトウモロコシの紹介がありました。黒色、赤色、紫色、白色、カラフルな色もあり子供たちはびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トウモロコシの皮むき 6

今日、3年生が明日の給食に出るトウモロコシの皮むきをしました。初めに、栄養士さんからトウモロコシを使ったお料理や世界のトウモロコシの紹介がありました。黒色、赤色、紫色、白色、カラフルな色もあり子供たちはびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トウモロコシの皮むき 5

今日、3年生が明日の給食に出るトウモロコシの皮むきをしました。初めに、栄養士さんからトウモロコシを使ったお料理や世界のトウモロコシの紹介がありました。黒色、赤色、紫色、白色、カラフルな色もあり子供たちはびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トウモロコシの皮むき 4

今日、3年生が明日の給食に出るトウモロコシの皮むきをしました。初めに、栄養士さんからトウモロコシを使ったお料理や世界のトウモロコシの紹介がありました。黒色、赤色、紫色、白色、カラフルな色もあり子供たちはびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トウモロコシの皮むき 3

今日、3年生が明日の給食に出るトウモロコシの皮むきをしました。初めに、栄養士さんからトウモロコシを使ったお料理や世界のトウモロコシの紹介がありました。黒色、赤色、紫色、白色、カラフルな色もあり子供たちはびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トウモロコシの皮むき 2

今日、3年生が明日の給食に出るトウモロコシの皮むきをしました。初めに、栄養士さんからトウモロコシを使ったお料理や世界のトウモロコシの紹介がありました。黒色、赤色、紫色、白色、カラフルな色もあり子供たちはびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トウモロコシの皮むき 1

今日、3年生が明日の給食に出るトウモロコシの皮むきをしました。初めに、栄養士さんからトウモロコシを使ったお料理や世界のトウモロコシの紹介がありました。黒色、赤色、紫色、白色、カラフルな色もあり子供たちはびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕飾り 4

1年生から4年生の教室の前に七夕飾りがありました。今日は7月7日で七夕、この時期は梅雨時でなかなか天の川がみることができませんが、中野北小の中では七夕飾りがとても輝いています。みんなの願い事は何かな?
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕飾り 3

1年生から4年生の教室の前に七夕飾りがありました。今日は7月7日で七夕、この時期は梅雨時でなかなか天の川がみることができませんが、中野北小の中では七夕飾りがとても輝いています。みんなの願い事は何かな?
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕飾り 2

1年生から4年生の教室の前に七夕飾りがありました。今日は7月7日で七夕、この時期は梅雨時でなかなか天の川がみることができませんが、中野北小の中では七夕飾りがとても輝いています。みんなの願い事は何かな?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生とうもろこしの皮むき&とうもろこしのお勉強

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の給食で出るとうもろこしの皮むきを3年生にお願いしました。
まず最初にとうもろこしのお勉強です。
とうもろこしの雄花と雌花、受粉の方法など。
そしてとうもろこしの栄養や加工品について。
さらに世界にある黒、白、赤、紫、カラフルなどいろんな色のとうもろこしの写真を見たのですが、子供たちから「カビがはえてる〜」と言われてしまいました。
子供たちに書いてもらった感想では、いろんな色のとうもろこしが面白かったという声が多かったです。

七夕飾り 1

1年生から4年生の教室の前に七夕飾りがありました。今日は7月7日で七夕、この時期は梅雨時でなかなか天の川がみることができませんが、中野北小の中では七夕飾りがとても輝いています。みんなの願い事は何かな?
画像1 画像1
画像2 画像2

☆きょうのこんだて☆  7月7日(火)

画像1 画像1
・ちらしずし
・ささの葉揚げ
・七夕汁
・プラム
・牛乳

今日は七夕献立です☆
ちらしずしは酢は控えめで、甘いちらしずしでした。
緑の物体はささの葉揚げです。小麦粉と水、卵で作ったてんぷら粉にほうれん草を加えました。鮮やかできれいですね♪
七夕汁には天の川に見立てたそうめんと星の形のかまぼこが浮いています。
一年生はプラムを食べたことがない子がいて、甘くて酸っぱいプラムを味わっていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 新6年生登校作業日
春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

そうだんしつだより

年間指導計画

授業改善推進プラン

教育課程

図書だより

4年学年だより

家庭科便り