図工作品紹介2
「のってみたいな いきたいな」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工作品紹介1
なまえアートの作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手づくりの本展
3年生が「手づくりの本展」に出品しました。
![]() ![]() 小中一貫教育の日その3
高学年の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育の日その2
長房小学校に、長房中学校・船田小学校の先生方が来校されました。少人数算数の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育の日その1
長房小学校に、長房中学校・船田小学校の先生方が来校されました。各学年の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中央図書館見学
2月2日(火)、1,2年生が中央図書館見学に行ってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(水)〜本日の給食〜![]() ![]() ・セルフ恵方巻き ・いわしのつみれだんご汁 ・豆ナッツ黒糖 ・牛乳 今日は「節分献立」です。五目ちらしを自分でのりを巻いて食べます。 「豆ナッツ黒糖」はアーモンドと炒り大豆をオーブンで炒り 黒砂糖の蜜を作ってからめました。 カリカリと香ばしくておいしく出来ました。 梅の花
白い花が咲いています。
![]() ![]() 児童集会
縦割り班によるなかよし遊びです。校庭を走り回る姿がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(火)〜本日の給食〜![]() ![]() ・パン ・豆腐のグラタン ・千切り野菜のスープ ・じゃがいものおかかバター ・牛乳 「豆腐のグラタン」はブラウンルーを作り 挽肉と野菜を炒めて、ゆでておいた豆腐を合わせ ケチャップやウスターソース、生クリームで味を調え カップに入れて、チーズをのせて焼きました。 豆腐を使っているので、ボリュームがあるのにヘルシーです。 ミニ調理実習
七輪で、するめ・めざし・もちを焼く体験活動をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全ポスター
3年生が描いた「交通安全ポスター」です。
![]() ![]() 授業の様子
物語を楽しく読みました。
![]() ![]() 2月1日(月)〜本日の給食〜![]() ![]() ・磯ごはん ・厚焼きたまご ・みぞれ汁 ・きんぴらごぼう ・ぽんかん ・牛乳 「みぞれ汁」は、だいこんおろしを雪のみぞれに見立てて汁に入れました。 体が温まります。 「磯ごはん」は、「わかめ」と「ちりめんじゃこ」をオーブンで炒り たれで煮て、ごはんに混ぜました。香ばしいごはんです。 にんじんの収穫
1,2年生が「長房ファーム農園」から人参の収穫をしてくれました。給食の食材となります。
![]() ![]() 全校朝会
校長先生から「オリンピック・パラリンピック」のお話がありました。『長房小から世界に羽ばたけ』とミニ万国旗の登場です。
![]() ![]() ![]() ![]() 高学年交流
高学年である5・6年生の交流の様子です。楽しいひと時を過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子2
今日の授業のめあては「音読発表会をしよう」です。友達のよいところをたくさん見つけてくれました。
![]() ![]() 1月29日(金)〜本日の給食〜![]() ![]() ・カレーライス ・かぶのスープ ・福神漬け ・でこぽん ・牛乳 「学校給食週間」の今日は、「カレーライス」です。 昭和57年1月22日に全国の小中学校で「カレーライス」を 出したことを記念して、この日は「カレーライスの日」になりました。 給食の「カレー」は「ルー」から手作りです。 1年生でも食べられるように、まろやかな辛さです。 |