朝の様子![]() ![]() 校庭の雪も大分溶けてきました。 昨日の校庭は全面スケート場のようにツルツルでしたが、今朝は土が随分と見えてきました。 南門付近の校庭が低くなっていて水が流れてくるので、南門の近くがまだ凍っていて危険でした。 ですので、そこだけ避けて、後は校庭を通って昇降口へ向かいました。 朝遊びも中休みも、場所を選んで校庭で遊べるようになってきました。 (校長:平田 英一郎) 朝の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校外、西側の道路も危険だったので、急きょプールの裏を通り、5年生の水田と学童さんの前を通る特別ルートで校舎に入りました。(写真) しばらく校庭は使えそうもないので、本日の中休みから体育館を開放することとしました。 本日中休み 低学年 → 本日昼休み 中学年 → 明日中休み 高学年 →という風に順番に使っていきます。 教室で本を読んだりカードゲームで盛り上がったりもしています。 走り回って事故等にならないようには気を付けさせます。 (校長:平田 英一郎) 朝の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の雪が、雪かきをしたところも、溶けてそのまま凍り、スケート場のようでした。 朝日に輝いて幻想的でもありました。(写真上) 正門前は児童の登校や、横断歩道で車が止まれるよう塩カルをまき、凍った部分をとかしました。(写真中) 砂場の所には昨日学童さんが作ったのか雪だるまがポツンとたたずんでいました。(写真下) 雪かき ★1月19日(火)通常通りです。★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日になると凍ってしまいできなくなるので、今日のうちに行いました。 東っ子帰りの5年生も手伝ってくれ、頑張りました。 ありがとう! 隣保館保育園の前から相即時前の歩道、横断歩道まで雪かきをしました。 それでも、限界があり全ての通学路を雪かきすることはできません。 児童の皆さん。明日の朝は間違いなく滑ります。 十分気を付けて登校してきてください。 ・ポケットから手を出して歩く。 ・荷物を手に持たなくていいようにできるだけ背負ってくる。 ・車の雪はね(水はね)に気を付ける。 ・雪ばかり(下ばかり)見ていないで、前をしっかり見て歩く。 ・屋根や木から雪が落ちてくることにも気を付ける。 ・万が一雪の重みで電線が切れていてもけっしてさわらない。近寄らない。 等々・・・。 元気にまた明日会えるのを楽しみにしています。 (校長:平田 英一郎) 雪遊び![]() ![]() ![]() ![]() (写真は5年生) 大雪の朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予報通りというか、想像以上の積雪となりました。 朝、7時過ぎには教職員やボランティアさんで雪かきを行い、少しでも児童が安全に登校できるよう配慮しました。 校庭は真っ白でとても静かでした。幻想的な景色が広がりました。 児童が登校した後は雨となり、残念ながら雪遊びはできていません。 このまま雨が降り、午後3時頃には上がる予報です。 その後、今度は晴れてくる予報です。 明日の朝は道路の凍結が心配です。 時間に余裕をもたせ、十分留意して登校させてください。 ☆ 本日の下校は、予定通りです。☆ ☆ 本日の東っ子も、予定通り行う予定です。 ☆
|
|