ミサンガ教室

画像1 画像1 画像2 画像2



9月30日、放課後子ども教室でミサンガ教室が開催されました。多くの子どもたちが集まってくれました。



9月30日の給食

画像1 画像1
ごはん 白身魚の野菜あんかけ 粉吹き芋 切干大根の炒め煮 牛乳

切干大根は、秋から冬にかけて収穫した大根を細切りにして乾燥させたものです。
大根を太陽に干すことであまみが増し、生の大根と切干大根の栄養価を比べると、カルシウムは23倍、食物繊維は16倍、鉄分は49倍にもなります。


9月29日の給食

画像1 画像1
パン ジャーマンポテト ミネストローネ だいこんごまサラダ 牛乳

パンはウサギの形です。

9月28日の給食

画像1 画像1
親子丼 味噌汁 キャベツとエリンギの炒め物 牛乳


今週のあいさつ運動(6の2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、6年2組の子供たちが校門に立ってあいさつ運動をしてくれています。

ご協力に感謝しております!

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月21日から始まった「秋の交通安全運動旬間」が30日で終わりました。この間、PTAの方々を始め、交通安全協会の方々にもご尽力いただき、感謝申し上げます。

1年生美味しかったお弁当6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回も、力作のキャラ弁を見つけましたよ。次回も楽しみです。

1年生美味しかったお弁当5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月には延期した遠足があります。またまた、おいしいお弁当が食べられますね。

1年生美味しかったお弁当4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 普段と違う環境でのお弁当の味は、また一層おいしかったようです。

1年生美味しかったお弁当3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのお弁当も、お家の方の愛情たっぷりのお弁当でした。

1年生美味しかったお弁当2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなおいしそうに食べていますね。

1年生美味しかったお弁当1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月17日に行く予定だった1年生の多摩動物公園への遠足が、雨のため、延期されました。でも、体育館でみんなで集まり。お弁当を食べました。

海上バス

画像1 画像1 画像2 画像2
これから、海上バスに乗って、東京湾の見学をします。

お弁当タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
科学技術館の見学を終え、お弁当タイムです。

科学技術館

画像1 画像1 画像2 画像2
途中、事故渋滞もありましたが、15分遅れで、科学技術館に着きました。

5年生姫木に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の姫木平移動教室が、いよいよ今週の木・金曜日に迫ってきました。フォークダンスの練習や事前健康診断をしました。

あいさつ運動の取組2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、6年2組の子たちが、校門であいさつ運動をしてくれます。朝会で、意気込みを語ってくれました。

あいさつ運動の取組1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 28日の全校朝会で、児童会の子供たちが、「あいさつ推進ポスター」を作成して発表してくれました。今後、校内に掲示されます。

安全の見守り

画像1 画像1
 28日の登校風景です。委員のお母さん方が、交差点や校門付近に立ってくれています。

2年生研究授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
 具体的な手立てが、2つの視点に有効であったかを、話し合いました。それぞれのグループで、良かった点、課題と思われる点、質問・感想等に分けて、出し合いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31