先生の宿題2

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生のおすすめ本第二弾は、音楽の先生、校長のおすすめ本です。

先生の宿題1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み中に図書担当の先生から出されて宿題です。「子供たちに薦めたい本を選び、紹介カードを作成する」
 みんな真剣に選び、カードを書いていました。2学期第一弾は、1の2、1の3、3の1、副校長の4人の先生です。図書室に行くと、本と共に、額に入った紹介カードが置かれています。

草取りと体育館清掃7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館は用具室やトイレ、ギャラリーも用具や器具を出し、整理整頓、清掃をしてくれました。

草取りと体育館清掃6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 敷地外周もソフトボールの方々が、草刈り機で刈ってくれました。副校長先生、理科の先生も大活躍です。

草取りと体育館清掃5

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭の周囲は、めじろ台ホークスの子供たちが大勢で頑張ってくれました。

草取りと体育館清掃4

画像1 画像1
画像2 画像2
 タイヤ周辺の築山、鉄棒周辺もきれいになりました。

草取りと体育館清掃3

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちだけでなく、本校の先生方も参加してくれました。

草取りと体育館清掃2

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭や体育館を使用する子供たちも大勢来てくれました。

草取りと体育館清掃1

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月30日(日)、朝7時から校庭と体育館を使用する団体の方が集まり、本校校庭や周辺の草取り、体育館の清掃活動をしてくださいました。
 霧雨の降る中でしたが、100名以上の方に来ていただきました。

シミュレーション研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、毎学期一回以上、食物アレルギー対応のシミュレーション研修を行っています。8月31日、養護の先生が講師となって、研修会を開きました。DVDを視聴し、ショックを起こした子の対応の問題点を話しながら、正しい対応の共通理解を図りました。明日から学校が始まります。2学期もよろしくお願いします。

椚小ギャラリー3(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスによって、微妙に雰囲気が違っていておもしろいです。

椚小ギャラリー2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生らしいカラフルな色使いがいいですね。

椚小ギャラリー1(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工作品です。「えのぐじま」2年生になると絵の具の使い方が上手になりますね。

椚小ギャラリー4(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 お姫様も出てきます。

椚小ギャラリー3(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 カラフルな花畑もあります。

椚小ギャラリー2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 思い思いの絵が描かれています。UFOの絵、運動会のかけっこの絵と様々ですね。

椚小ギャラリー1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図工作品です。画用紙を好きな色で塗りつぶし、その上から黒のクレヨンで重ね塗りをして、ようじなどでひっかきます。素敵な色模様が浮かびます。

職員室も

画像1 画像1
 28日(金)の職員室の風景です。ほとんどの先生方が揃い、諸会議や2学期の準備をしています。9月1日、子供たちの登校が楽しみです。

もうすぐ2学期

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の始業を前に、用務員さんが敷地内の草刈りをしてくれています。夏休みに入って3回目です。刈っても刈っても生えてくる草との戦いです。
 30日(日)には、施設開放で本校を使用している団体の方が、草刈りをしてくれる予定です。ありがとうございます。

椚小ギャラリー4(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は担任の先生が図工を教えています。学級によってアジサイの雰囲気が違っていて、いい感じです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31