科学教育センター2

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんな真剣に取り組んでいました。8月3日には、小田原の生命の星地球博物館に行きます。

科学教育センター1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月30日、帝京大学で科学教育センターが行われました。帝京大学の真菌研究センターの皆さんがサポートに入ってくださり、トラフグのDNA抽出をしました。それぞれが抽出したDNAをお土産に持ち帰りました。また、センターの皆さんのご厚意で、付き添いに来られた保護者の方も実験に加えていただけました。

2回目のプール2

画像1 画像1
画像2 画像2
 大プールでは、3・4年生が入っています。

2回目のプール1

画像1 画像1
画像2 画像2
 29日、2回目のプールです。1年生が元気に参加してくれました。

2学期まで元気で・・・3

画像1 画像1
 2年1組も先生が昇降口に見送りに来ていました。

2学期まで元気で・・・2

画像1 画像1
 3年2組も昇降口でさよならです。

2学期まで元気で・・・1

画像1 画像1
 7月24日(金)は1学期最後の登校日でした。3年2組は昇降口でさよならをしていました。

放課後子ども教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 23日(木)は1学期最後の放課後子ども教室でした。

1学期最後の・・・4

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の1年生は、残さず良く食べてくれています。1学期は、お残しも少なかったです。偉いですね。

1学期最後の・・・3

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組では、おかわりじゃんけんの真っ最中でした。

1学期最後の・・・2

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後の給食のメニューは、ご飯、ふりかけ、にくじゃが、みかんでした。

1学期最後の・・・1

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月23日(木)は1学期最後の給食でした。配膳も上手にできるようになりました。

図書室では

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室では4年2組の子供たちが読書をしています。学校司書の先生からも夏休みの読書のアドバイスをもらいました。

やっと・・・2

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生方も一緒に外遊びをしていました。

やっと・・・1

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月23日の様子です。連日の猛暑で、暑さ指数が危険レベル越え。今日はやっと外で遊ぶことができました。

夏季水泳指導始まる2

画像1 画像1
画像2 画像2
 大プールでは、5・6年生が自分の課題に挑戦しながら泳いでいました。先生方も水に入って泳法の指導をしています。

夏季水泳指導始まる1

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月29日(水)、夏休みのプールが始まりました。昨日は「雷注意報」が発令されていて、残念ながら実施できませんでした。今日は曇り空ですが、子供たちは元気にプールで泳いでいました。写真は2年生です。

1学期終了3

画像1 画像1
 暑い体育館でしたが、みんな元気に校歌を歌い、最後に生活指導の先生からお話を聞きました。

1学期終了2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期を振り返り、3年生の子が、頑張ったことを発表してくれました。

1学期終了1

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月24日(金)1学期の終業式を迎えました。明日から38日間の夏休みになります。事故・けがの無いようにしてください。
 9月1日(火)に元気に会いましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31