善ちゃんのサイエンスショー3

画像1 画像1
画像2 画像2
 まず始めは、空き缶を使ったサイエンス。缶の底のへこみを利用し、真空状態を作り出し、水の入ったペットボトル持ち上げます。
 軽快で、楽しい語り口に子供たちだけでなく、大人も大爆笑。どうしてそうなるかの解説もわかりやすくて、なるほどと思うものばかりでした。

善ちゃんのサイエンスショー2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回の講師は、「善ちゃん」こと、北沢善一先生です。たくさんのテレビの科学実験などの監修や出演を始め、日本全国で、科学好きな子を多くするため、「不思議?」を演出しながら講演をされています。その数は年に200回を超すほどです。

善ちゃんのサイエンスショー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月26日(土)、昨年の「南極を知ろう」に続いてのPTA主催行事がありました。
今回は「善ちゃんのサイエンスショー」を1時間30分にわたって、楽しみました。
 当日は、子供たちだけでなく、大勢の保護者の方も見えられ、大人も子供も、楽しいひと時を過ごせました。

5年移動教室朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2



気持ちの良い高原の朝です。空気も、とてもおいしかったです。今日は好天に恵まれそうです。



5年移動教室レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2



キャンプファイヤーはできませんでしたが、代わりにレクリエーション大会を行い、盛り上がりました。



5年移動教室夕食タイム

画像1 画像1 画像2 画像2



夕食はカレーライス。こちらは空気がおいしいせいか、食が進みます。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も、6年2組の子が、元気にあいさつしてくれています。

5年生いってらっしゃい2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3台のバスに分乗して、出発しました。保護者の方も見送りに来てくださっていました。

5年生いってらっしゃい1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月1日、5年生が姫木平移動教室に行きました。抜けるような青空のもと、出発式をしました。

5年移動教室大縄練習

画像1 画像1 画像2 画像2



体育館で大縄練習。みんなの気持ちを一つにして記録にチャレンジ。

5年移動教室おみやげタイム

画像1 画像1 画像2 画像2



早く宿舎についたので、早めのおみやげタイム。このあとは体育館を借りて大縄をして遊びます。

5年移動教室開校式

画像1 画像1 画像2 画像2



姫木平自然の家で開校式を行いました。5年生は人の話をしっかりと聞き、挨拶もきちんとできます。一緒にいて、気持ちよくなります。

5年移動教室紙すき体験

画像1 画像1 画像2 画像2



立岩和紙の里で紙すき体験をしました。みんな思い思いのうちわを作りました。とても楽しかったです。

5年移動教室車山にて

画像1 画像1 画像2 画像2


10月1日、車山リフト下でお弁当。天候が悪くなり、ハイキングはやめ
て、紙すき体験をすることに決めました。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31