先生たちも3

画像1 画像1
画像2 画像2
 準決勝は、惜しくも1−2で、負けてしまいましたが、堂々の第3位となりました。みんなで、三位のポーズをとりながら、記念写真です。

先生たちも2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年来られた用務員さんの大活躍で、今年はもしかして・・・。と、午後は欲が出てきました。午後も一回戦、準々決勝と勝ち進み、ベスト4へ。

先生たちも1

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月5日(土)市内小学校対抗(54校参加)のテニス大会が開かれました。本校からは7人が参加しました。ぶっつけ本番の感じでしたが、さすが椚田小の先生・主事さん方です。午前中の予選を突破しました。

がんばってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10日(木)、放課後学習教室を実施しました。2年生から6年生まで、先生がつきっきりで、学習を見てくれています。参加した子供たちも、プリントができるたびに、嬉しそうにして、次のプリントに取り掛かっていました。

9月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スパゲティミートソース わかめスープ ヨーグルトブルーベリーソース 牛乳

今日のブルーベリーは 給食委員会が 学校の前の澤田園さんへ行って摘んできたものを給食に出しています。
みんなで協力して10kgを摘みました。
教室の窓から見える 農園のブルーベリーです。
農家の方が いつもいつも大切に育てているのが見えるでしょう。
どんな味がするのかな?よく味わって食べてみてください。

9月9日の給食

画像1 画像1
ごはん 韓国風にくじゃが 小松菜と揚げの煮びたし ふりかけ 牛乳


9月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ガーリックピラフ 鯵のトマトソースかけ 野菜と卵のスープ プルーン 牛乳

八王子で生まれたバンド 「グッドモーニングアメリカ」。
メンバーのみなさんにみんなの元気を応援してくれるメニューを選んでもらいコメントをいただきました。

さすが!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風18号の影響で、下校時の風雨が心配されました。メールを見て、お迎えに来ていただいた保護者の皆様には感謝申し上げます。
 幸い子供たちが一斉下校する午後2時ごろにぴたりと雨が止み、メールもつながりづらい20分前の様子が嘘のような天気となりました。
 さすが!「椚小っ子」台風も一肌脱いでくれたようです。何はともあれ、安心しました。

雨でも

画像1 画像1
画像2 画像2
 8日(火)の登校風景です。台風も接近している日でしたが、子供たちは傘を差し、友達や兄弟と仲良く登校しています。
 今週は少し欠席者が多くなりました。早く治して登校してください。

箱の中身は3

画像1 画像1
画像2 画像2
 どんな箱ができているのでしょう。展覧会で披露します。もう少しお待ちください。

箱の中身は2

画像1 画像1
画像2 画像2
 一人一人が、思い思いの箱の中に、世界を描いています。

箱の中身は1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図工の授業風景です。「箱物語」どんな箱なのでしょう。

わたしの行動宣言!

画像1 画像1
 6月の「ふれあい月間」に取り組んだ「わたしの行動宣言!」がNHKのサイトにアップされ、子供たちのもとに戻ってきました。
 2年生から6年生、教職員の一人一人が、「わたしの行動宣言!」を記入し、実践するための宣言です。今後、教室にも掲示しますので、ご覧ください。
 詳細については、トップページに載せました。

9月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
マーボーなすどん もやしのスープ 黒糖ナッツ 牛乳

なすは 8月から9月が旬です。
なすの濃い紫色は ナスニン という色素によるもので、がんや生活習慣病の予防に役立ちます。
そのなすをマーボーどうふに入れ、マーボーなすにしました。

9月4日の給食

画像1 画像1
みそラーメン キャンディポテト かまぼこと野菜の和え物 牛乳

みなさんは朝ごはんを食べてきましたか?
あさごはんをたべると3つのいいことがあります。
1、からだのめざまし
2、あたまのめざまし
3、おなかのめざまし

3つのスイッチをオンにして元気に過ごしましょう。

9月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
かやくごはん いかの香味焼き おつまみ大豆 具だくさん味噌汁 牛乳

八王子で生まれたバンド 「グッドモーニングアメリカ」。
メンバーのみなさんは八王子にゆかりのある方ばかりです。
給食の思い出もたくさんあるようです。
メンバーのみなさんにみんなの元気を応援してくれるメニューを選んでいただきました。

授業風景(4の2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4日(金)の授業風景です。ちょうど習字の時間でした。学校サポーターの先生も入っての指導でした。(サポーターの先生は、大学で毛筆を学んでいるそうです。)

学校司書の先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日は学校司書の先生が来る日です。2学期は3日から来てくれました。写真は2年2組が図書の時間に読み聞かせをしてもらっている場面です。

大きくなったかな

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週は「身体計測」習慣でした。1年生から6年生まで、夏休み中にずいぶんと成長しました。写真は2年3組の子たちです。

本の帯作り7

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年3組の先生と音楽の先生の作品です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31