1学年PTA行事4

画像1 画像1
画像2 画像2
 掃除婦から、あっという間に魔法使いに変身!

1学年PTA行事3

画像1 画像1
画像2 画像2
 あら不思議、たくさんの花が出てきました。

1学年PTA行事2

画像1 画像1
画像2 画像2
 お母さん方も、楽しんで見ていました。

1学年PTA行事1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月7日、1年生のPTA学年行事がありました。八王子おマジッククラブの方が来てくださり、楽しいマジックを見せてくださいました。

ハートフル運動が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度から、児童会の子供たちが、新たな取り組みにチャレンジしてくれました。
名称は「ハートフル運動」です。
 友達からされて、嬉しかったことをハート形の紙に書き、ボックスに入れます。それを児童会の子供たちが大きな模造紙に張っていきます。
 ボックスは校長室前に、設置されました。

今週のあいさつ運動(3の1)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 「あいさつ10か条」のそれぞれの見本を見せてくれました。どのグループも、とても上手にできました。明日からは、校門で挨拶してくれます。

今週のあいさつ運動(3の1)1

画像1 画像1
画像2 画像2
 19日からのあいさつ運動を担当してくれるのは、3年1組です。「あいさつ10か条」をみんなの前で披露してくれました。描いたポスターは、校内に掲示します。
 とてもよくできました。周りの先生方からも、誉められていました。

10月19日 登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋晴れの月曜日です。一週間の始まりにふさわしい良い天気となりました。ちょっと眠そうな子、元気に登校する子と様々でしたが、今週も事故なく、元気に過ごしてほしいです。

10月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ツナときのこのピラフ ウインナーケチャップ和え 洋風すいとん 牛乳

洋風すいとんは トマトスープにカレー味のすいとんを入れました。
もちもちとしたすいとんがおいしいです。

10月14日の給食

画像1 画像1
パン 魚のピザ焼き コーンポテト 千切り野菜のスープ 牛乳

魚のピザ焼きは 白身魚の上にケチャップ味の野菜をのせ、チーズをかけて
オーブンで焼きました。


10月13日の給食

画像1 画像1
さつまいものカレーライス 中華風サラダ くだもの 牛乳

昔、焼き芋屋さんが、「九里(栗)四里(より)うまい十三里(さつまいも)」と看板に書いて焼き芋を売りました。
焼き芋が栗よりもおいしいよ!という宣伝です。
この十三里にちなんで、13日がさつまいもの日になりました。

給食ではさつまいもを使ったカレーライスを作りました。

10月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
にんじんごはん さつまいもとちくわの天ぷら いなか汁 牛乳

0月10日は 目の愛護デーです。目を大切にしようという日です。
10と10を横にたおすとまゆげと目のかたちになることから、この日になったそうです
疲れた目を回復させてくれる栄養の一つが ビタミンAです。
にんじんには たくさんのビタミンAが含まれているので 
給食ではにんじんごはんを作りました。

10月8日の給食

画像1 画像1
ごはん 鶏のつくね焼き 青菜とコーンの炒め のっぺいじる 牛乳

つくねは、鶏肉や豚肉、魚の肉などを、細かくして、野菜や卵、かたくりこなどと一緒にこねて、だんごにしたものです。
今日の給食では 鶏肉に野菜をたくさん入れました。
れんこんも入れたので時々カリッとした食感が楽しめます。

10月7日の給食

画像1 画像1
麦ごはん さばの韓国風味噌煮 いりどり ごまだいこん 牛乳

魚には骨があるからきらい、と思っている人も多いようです。
魚には栄養がたくさん含まれています。
青魚とよばれる背中の青い魚には EPAやDHAが含まれています。
EPAは血液をサラサラにし、DHAはコレステロールを下げる効果があるため生活習慣病の予防に役立ちます。
しっかり食べて魚の栄養をたくさんもらって じょうぶな体をつくりましょう。

小中一貫の日(4校交流会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日(水)は、小中一貫教育の日でした。椚田中学校に、横山第一小学校、緑が丘小学校、椚田小学校の4校の先生方が集まり、中学校の授業を参観しました。その後、中学校の学習指導や生活指導の取組を聞き、次に、教科ごとの分科会に分かれ、小学校と中学校のそれぞれの課題を出し合いながら、解決に向け、どのような手立てが考えられるかを話し合いました。有意義な2時間30分でした。
 中学生は、担任の先生方の前では、小学生に戻ったような素敵な笑顔を見せていました。

大縄朝会9

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、4の2と2の2の子たちです。

大縄朝会8

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、6の2と6の3の子たちです。

大縄朝会7

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、4の1と3の1の子たちです。

大縄朝会6

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、5の3と5の1の子たちです。

大縄朝会5

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、6の1と5の2の子たちです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31