夏休みこども料理教室8

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなおいしそうに食べています。

夏休みこども料理教室7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出来上がった後は、みんなでいただきます。栄養士さんから地産地消のお話をしてもらいました。

夏休みこども料理教室6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しゃけおにぎりも加わり、完成です。

夏休みこども料理教室5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サラダ作りの後は、デザートを作ります。フルーツポンチに入れる白玉団子をみんなで作ります。ココアの粉を混ぜて、チョコレート白玉も作りました。中にはパンダの形を模した団子もありました。

夏休みこども料理教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
 男の子も女の子も積極的に取り組んでいます。真剣で、でも楽しそうな笑顔がいいですね。
 この記事は明日につながります。

夏休みこども料理教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
 いろいろな地場産の野菜を切っています。3・4年生でも料理に興味ある子たちですね。上手に切っていました。

夏休みこども料理教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループは5・6人のグループです。まずはサラダ作りからです。栄養士さんから、材料の野菜が八王子産であることを話してもらいました。
 各グループには、本校の調理員の皆さんや用務員さん(昨年まで調理員をされていました)他校の栄養士さんも来てくださいました。

夏休みこども料理教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月29日に「夏休みこども料理教室」を実施しました。対象は3・4年生です。30名弱の子供たちが参加しました。

パワーアップ研修会3

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後はグループごとに分かれての学習を行いました。充実した一日でした。

パワーアップ研修会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中は、指導案の検討、全体講義でした。他校の先生方も参加しました。

パワーアップ研修会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月27日に、本校でパワーアップ研修会を行いました。今年度の研究教科の国語の指導法を講師の先生から学びました。

服務事故(体罰)防止研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み終了前、全教職員で、服務事故(体罰)防止研修会を行いました。

学校運営協議会全体会10

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年の様子紹介の後、質疑応答を行い、副蚕府の挨拶で閉会しました。

学校運営協議会全体会9

画像1 画像1
画像2 画像2
 くぬぎ学級の様子です。

学校運営協議会全体会8

画像1 画像1
画像2 画像2
 専科の様子です。

学校運営協議会全体会7

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の様子です。

学校運営協議会全体会6

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の様子です。

学校運営協議会全体会5

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の様子です。

学校運営協議会全体会4

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の様子です。

学校運営協議会全体会3

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31