台風過ぎて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 勢力の強かった台風11号ですが、ようやく過ぎ去り、八王子も午後から青空が見られました。校庭では、さっそく子供たちが元気に遊んでいました。

嬉しい訪問者!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日(木)昨年度6年生だった卒業生の子が、嬉しいお知らせを届けてくれました。
女子ワールドカップで、なでしこジャパンが準優勝をしたことは、記憶にも新しいところですが、彼女もワールドカップ出場を目指して頑張っている一人です。
 女子サッカーの名門中学校に進学し、その学校がU−15全国大会に出場。一年生でスターティングメンバーになれたことの報告でした。今後も、ぜひ頑張ってほしいです。ポスターを校内に掲示しました。

4年生環境学習10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 川から上がり、捕まえた生き物の説明を受けたり、観察したりしました。その後、川に放流しました。魚さんたちの協力にも感謝です。

4年生環境学習9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かなり暑かったですが、絶好の川日和?でした。この日一番の大物で13cmありました。

4年生環境学習8

画像1 画像1
画像2 画像2
 圧倒的に多いのは、川の生き物を学習する班でした。7班もいました。

4年生環境学習7

画像1 画像1
 川辺の植物を学習する班です。

4年生環境学習6

画像1 画像1
 川の流れの速さやきれいさを調べる班です。

4年生環境学習5

画像1 画像1
 川の鳥を学習する班です。この日はラッキーなことに、「アオサギ」や「カワセミ」が飛んでいるところと、止まっているところを両方見ることができました。青がとてもきれいでした。

4年生環境学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実際に活動する前に、安全の注意や学習のめあての確認をします。

4年生環境学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
 川の石を学習している班です。

4年生環境学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 川の生物を学習している班です。

4年生環境学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
 川の生物を学習している班です。

4年生環境学習1

画像1 画像1
 13日(月)、4年生が湯殿川に環境学習で出かけました。11班に分かれ、それぞれのテーマに沿って、活動します。
 エコ広場の環境ボランティアの方も一班に一人がついてくださり、指導いただきました。また、付添いのお母さん方も来てくださり、安全確保にご協力いただきました。本当にありがとうございました。

科学教育センター3

画像1 画像1
画像2 画像2
 ご覧のとおり、かなり大きな音を出しながら、缶がペチャンコにつぶれました。

科学教育センター2

画像1 画像1
画像2 画像2
 アルミ缶に水を入れ熱し、逆さにして水につけるとどうなるか?の実験です。

科学教育センター1

画像1 画像1
 7月11日(土)、本校理科室で、第3回科学教育センターが開かれました。今回は「空気の重さ」「真空」などの実験を通して学びました。
 写真は指導員の先生方がデモンストレーションの実験をしているところです。

災害に備えて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日、災害時に備えての集団下校訓練を行いました。

プール日和

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週水曜までは、猛暑の連続でした。この3日間、今までのうっ憤を晴らすかのように太陽が顔を出し、子供たちも気持よさそうにプールに入っていました。
 写真は3年生です。

今日は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 16日は「ミニコンサート」のひです。12組が出演します。今回も、もちろんPTAのお母さん方、音楽委員会の子も出演します。前日まで、プログラム作りをしていました。本番が楽しみです。

16日登校風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 この雨の中でも、運動靴で来る子も多く見られました。靴の中はびしょびしょです。長靴の方がいいんですが・・・。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31