練習も・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の練習も本格化してきています。どの子も立派です。

おいしそう3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 焦がさないように、上手に焼いていて感心しました。中には、おうちの方に、お土産に持って帰る子もいました。

おいしそう2

画像1 画像1
画像2 画像2
 できたお団子を、おいしそうにみんなで食べていました。

おいしそう1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年3組の子供たちが、「団子作り」をしていました。粉をこね、丸めて焼いて、たれをつける。楽しそうに取り組んでいました。

音読発表会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月11日の授業風景です。4の1では、国語で学習した「木竜うるし」を場面を選んで、グループで役割を決めて、音読発表をしました。
 みんなとても上手に音読していました。

アレルギー対応シミュレーション研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月10日、15日と、アレルギー対応シミュレーション研修会を実施しました。養護の先生が講師となって、DVD教材を見ながらの研修。実際を想定した訓練も行いました。

かわいいお客様3

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後は、1年生のアーチをくぐってお別れしました。4月に入学するのを楽しみに待っていますね。

かわいいお客様2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回も、1年生との交流会を実施しました。園児さんも、とても楽しそうでした。

かわいいお客様1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月10日、めじろ保育園の園児さんが、学校訪問に来てくれました。歩くと30分以上かかる場所から、みんなで歩いてきたそうです。偉いですね。

図書室の書棚

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書庫に新しい書棚が入りました。と言っても、他校で使わなくなった物を頂き、用務主事さんが、やすりや補強、ニス塗りをしてくれて、新品同様に生まれ変わりました。
 本校の用務主事さんは、いろんなものを、フットワーク軽く直してくれる頼もしい存在です。

卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、在校生代表として、卒業式に参加する5年生の練習風景です。入退場曲、門出の言葉、合唱と、メニューがいっぱいです。

6年生卒業を祝う会5

画像1 画像1
 最後は、先生たちには内緒で作られていた寄せ書きカードと花束の贈呈が、子供たちからありました。

6年生卒業を祝う会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度はバンドにトランペットも入り、会場の子供たちも大盛り上がりでした。

6年生卒業を祝う会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サプライズは、恒例になっている先生方による「椚田バンド」の演奏です。

6年生卒業を祝う会2

画像1 画像1
 卒対の方々からは、○×クイズが出されました。

6年生卒業を祝う会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月7日、6年生の卒業対策委員会の保護者の方が、「卒業を祝う会」を開いてくださいました。当日は、様々なアトラクションが用意されていました。
 写真は、6年生による全員合奏「スターウォーズ」の演奏風景と素敵な装飾です。

青少対清掃活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生方も、参加してくれていました。

青少対清掃活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
 当日は、雨も心配されましたが、実施できてよかったです。子供たちも、一生懸命にゴミを拾ってくれています。

青少対清掃活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月6日(日)、青少対椚田地区の清掃活動が行われました。写真は椚田公園に集まった人たちです。本校の児童と卒業生も大勢参加していました。

3月14日の給食

画像1 画像1
かやくごはん やきししゃも もやしみそスープ わかめサラダ 牛乳

中学生の考えたバランス献立!
中学生のみなさんが家庭科の授業で勉強したことを活かして、健康を考えた献立を作ってくれました!
加住小中学校 三年の献立です。
*メッセージ*
  「かやくごはん」は、ふつうのごはんと違い、具が入っているので栄養たっぷりで    す。「わかめサラダ」で野菜もとれます。
   これでバランス献立が完成!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31