12月2日(水)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・パエリア
 ・ABCスープ
 ・ガーリックポテト
 ・牛乳

今日は、パエリアを作りました。パエリアは、スペインのバルセロナ地方の米料理です。
「パエリア」は、バレンシア語で「フライパン」という意味です。パエリアは2つの取ってがあり、平たくて浅い丸いフライパンで作ります。
給食では、イカとエビを入れた魚介のパエリアです。

12月1日(火)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・ごはん
 ・厚揚げのきのこソース
 ・わかめとじゃこのさっと煮
 ・こんさい汁
 ・牛乳

今日は、厚揚げのきのこソースを作りました。厚揚げをオーブンで焼いて、きのこソースをかけました。きのこソースは、しめじが入っていました。きのこの名前には、椎茸、えのき茸、舞茸、松茸…というように、「たけ(茸)」が付いているのに「しめじ」にはついていません。なぜかというと、「しめじ」の由来は、湿った地面にできるからとか、地面を占めるようにできるからだと言われています。

11月30日(月)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・中華風炊き込みご飯
 ・海鮮シューマイ
 ・ビーフンスープ
 ・牛乳

今日は、海鮮シューマイを作りました。鱈のすり身と、鶏ひき肉と、むきえびを使いました。一つ一つ調理員さんがシューマイの皮に包んで蒸しあげました。

11月27日(金)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・ごはん
 ・さばの味噌煮
 ・のっぺい汁
 ・れんこんのきんぴら
 ・牛乳

今日は、八王子市立の保育園、小学校、中学校の全校で、『八王子産の白いご飯』を食べる日でした.高月町で収穫されたお米を使いました。高月町は、水に恵まれた地域で、八王子の米どころです。都内でも一番大きな田園が広がります。お米の銘柄は、コシヒカリ、キヌヒカリ、アサヒノユメが多く作られています。

高月町の岸喜美(きしよしみ)さんから、五小のみなさんに、メッセージがありました。
『子供たちに地元のお米を食べてもらえて最高にうれしいです!収穫したてのお米は、ピッカピカでとてもおいしいです。ごはんをたくさん食べて、元気に過ごしてください』

11月26日(木)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・マッシュサンド
 ・森のシチュー
 ・きゅうりのフレンチドレッシング
 ・ジョア

今日は、森のシチューにも入っていた、きのこについてです。200種類あると言われている食べられるきのこの中から、よく登場するきのこを紹介します。
しいたけ…味も香りもとてもよいきのこ
しめじ…味がとてもよいきのこ
なねこ…ぬるぬるは「ムチン」風邪を予防します。
えのきたけ…売っているものは白いですが、野生のえのきたけは、茶色です。
きくらげ…こりこりとした歯ごたえのあるきのこ
マッシュルーム…ヨーロッパからやってきたきのこ
エリンギ…日本の所k宅には20年前から登場した・
などです。食物繊維が多く、ビタミンもたっぷり、骨を強くする働きもあります。

11月25日(水)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・マーボー丼
 ・もずくスープ
 ・黒糖アーモンド
 ・牛乳

今日は、黒糖アーモンドを作りました。黒糖は、サトウキビのしぼり汁を煮詰めて作る黒い砂糖です。沖縄県の特産品として有名です。カルシウムやカリウム、鉄分を多く含むので、健康食品としても人気です。カルシウムは骨や歯を強くします。カリウムは心臓や筋肉の動きをサポートします。鉄分は、血液を作ります。どれも大切な栄養です。

11月24日(月)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・かてめし
 ・いちょうのすまし汁
 ・いわしの山河焼き
 ・浅漬け
 ・牛乳

11月24日は、和食の日です。「和食の味」の鍵になるのは『だしのうま味』といいます。日本で発見された『うまみ』は今や、『UMAMI』として世界で注目されています。『うま味』は、5つの基本の味の一つです。5つの基本のあじは、甘み、塩味、酸味、苦み、うま味です。うま味は、料理にコクや深みをうみます。今日のすまし汁は、かつお節と、昆布でだしをとりました。

11月20日(金)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・五穀ごはん
 ・ししゃもの唐揚げ
 ・はっち君の根菜汁
 ・ピリカラ白菜
 ・みかん
 ・牛乳

今日は、11月23日の勤労感謝の日にちなんだ献立でした。
勤労感謝の日のもとは、「新嘗祭」という農作物の恵みに感謝する行事でした。のちに、農業だけでなく、「勤労を感謝し、生産を祝い、国民が互いに感謝しあう日」になりました。
五穀ごはんは、「五穀豊穣」という言葉を知っていますか?農作物の豊作を願う言葉です。この「五穀」は、「米、麦、あわ、きび、豆」のことですが、今日は、「米、麦、もち米、赤米、きび」の五穀でした。

漢字コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日は、漢字コンクールでした。

みんな集中してます!

とめ・はね・はらい

に注意して、丁寧に書いています!



6年担任   知見 直明

ユニセフ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
代表児童委員からユニセフについての話がありました。
世界の人々が幸せになるために私たちに何ができるかなど、考えさせられた集会となりました!

情報担当 小山











さすが5年生!

画像1 画像1
11月27日(金)に八王子市内の5年生が集まり、連合音楽会が行われました!
少ない時間の中、全員が一つになり、合唱はウルトラマン 合奏は仮面ライダーをやりました。みどり学級も参加し、全員が輝けた連合音楽会となりました!よく頑張りました!


みどり学級4.5年担任 小山


五小フェスティバル10

画像1 画像1 画像2 画像2
みどり学級「みどりスポーツランド」
















五小フェスティバル 9

画像1 画像1 画像2 画像2
6年2組 「おばけやしき」















五小フェスティバル 8

画像1 画像1 画像2 画像2
6年1組 「おばけやしき」


















五小フェスティバル 7

画像1 画像1
5年2組 「ミニオンスプーン」









五小フェスティバル 6

画像1 画像1
5年1組 「VS 5の1」





五小フェスティバル 5

画像1 画像1
4年3組 「ミリオンスプーン」










五小フェスティバル 4

画像1 画像1
4年2組 「縁日への近道」








五小フェスティバル 3

画像1 画像1
4年1組 「これは何でしょう」









五小フェスティバル 2

画像1 画像1
3年2組 「卓球」









    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
入学式前日準備
4/6 始業式
入学式

学校経営計画

教育課程1

教育課程2

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

学校評価