手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

クリーンデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(土)の午前9時から10時30分にクリーンデーが行われました。この時間に、別所中学校や別所小学校、秋葉台小学校の児童・生徒、保護者・地域の方、教員の多くの参加で地域の美化活動(ゴミ拾いや違反広告撤去)を行いました。
 ゴミ拾いを終えて帰ってきた生徒たちはすがすがしい様子でした。

スキー移動教室 実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、来年1月13日から15日にあるスキー移動教室に向けて第1回の実行委員会を開きました。
スローガンを決めるために様々な意見が出ました。
各クラスの代表として、目標を踏まえてしっかり考えてくれました。
来週の学年集会でスローガンの発表します。

セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日(木)の午後1時30分から3時20分に、「セーフティ教室」が実施されました。第1部では、南大沢警察署の交通総務課の方が「交通安全(道路交通法改正)自転車」について、講義してくれました。生徒は自転車に乗る際の注意事項や自転車の運転ルールを守らないと被害者だけではなく、加害者にもなりうることなどを学びました。
 第2部では、警察署の方や保護者の方を交えた「交通安全(自転車)」についての意見交換会を行いました。

10月29日 部活動報告2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭では、サッカー部、野球部、陸上部、ソフトテニス部、男女バスケが活動していました。
暗くなるまでの時間でしっかり練習することが大切ですね。
次の大会まで、さらに向上できるように頑張っていきましょう。

10月29日 部活動報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、バレー部とバドミントン部が活動をしていました。
バレー部は、声を出して頑張っていました。
バドミントン部は、新しい練習に挑戦していました。
一つずつ上手くなり、大会で良い結果を残せるようにしましょう!!

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月28日(水)の午後1時30分から午後3時50分に道徳授業地区公開講座が実施されました。第1部では各クラスで、「二通の手紙」という読み物資料で道徳の時間の授業が行われました。生徒は落ち着いた状態で授業を受けながらも、活発に意見を発表し、ルールや決まりがある意味について理解を深めていきました。
 第2部では保護者の方を交えて、道徳教育について意見交換をしました。また、指導主事の方に御講義を頂きました。

10月24日 部活動報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
別所中は、土曜日でも部活動が盛んに行われています。
今日は、午前中の体育館ではバドミントン部と男子バスケ部が活動していました。
どちらの部活動も中学生らしく一生懸命、練習に取り組んでいました。
バドミントン部では、顧問の柳田先生が部員と共に汗を流していました。

部活動担当

生徒会 ボトルキャップ運動の準備

画像1 画像1
生徒会本部では、新しくボトルキャップ運動を開始する予定です。
その準備を行っています。

10月22日 部活動報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、外の部活動について報告をします。
外では、野球部、陸上部、サッカー部、ソフトテニス部が活動をしていました。
5時を過ぎると暗くなりますが、各部活動で工夫をして練習していました。
陸上部は、来月の頭にある駅伝大会に向けて、練習をしています。
各部活動、頑張ってほしいと思います。

生徒会 挨拶運動

画像1 画像1
毎週月曜日、火曜日は、生徒会本部役員が挨拶運動をしています。
挨拶を通して、すばらしい学校をつくろう。

美化強化週間 1年生の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらはCD組の様子です。

美化強化週間 1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、美化強化週間です。
1年生も意欲的に掃除を頑張っていました。

A組とB組の様子です。

10月17日 部活動報告

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、土曜日授業のあとに別所フェスティバルが行われました。
その後、体育館では、バレーボール部と男子バスケ部が練習を行っていました。
バレーボール部は、明日に7ブロック新人大会の二日目があり、意欲的に練習を行っていました。
顧問の金井先生もコートに立ち、練習を盛り上げていました。
いい結果を残せるように頑張ってほしいと思います。

部活動担当

10月16日 男子バスケ部

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、体育館の練習日でした。
新人戦の敗戦を生かし、今はディフェンスの練習を多くしています。
一対一でしっかり相手を守りきることが一番ですが、やはりオフェンスが有利のバスケットボール。
みんなでゴールを守ることを意識させています。目標は攻撃的なディフェンスです。
常にプレッシャーをかけていけるように、毎日脚を鍛えていきます。

顧問 井上

10月14日 男子バスケ部の活動について

画像1 画像1
画像2 画像2
男子バスケ部は、夏の大会でベスト八に入りシード権を獲得しました。
しかし、先週の新人大会において川口中と対戦し、接戦の末に負けてしまいました。

多くの反省点が見てたので、改善をするために練習に励んでいます。
都大会を目指し、これからも厳しい練習をしていきます。

今後も応援、よろしくお願いします。

これからは練習の様子や練習試合など、活動の様子を報告していきます。

男子バスケ部顧問 井上

写真は外練習の様子です。

後期 生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
後期生徒総会が行われました。
議長団を任された人たちは、しっかりと仕事を行ってくれたおかげです。
3年生から2年生にバトンが渡りました。
前生徒会本部、委員長の方々、お疲れ様でした。
新生徒会本部、委員長の方々は、伝統を引き継ぎ、よい学校をつくりましょう!!
期待しています。

生徒総会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の生徒総会に向けて、リハーサルを行っております。
中央委員の生徒が中心になり、総会を進めていきます。
明日は、意見の多い、意義のある総会にしましょう。

第二回小中一貫教育の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
別所小、秋葉台、別所中で小中一貫教育の研修会を行っています。

写真は上から
3年生 社会
2年生 技術
1年生 数学

音楽鑑賞教室(1年生)

画像1 画像1
芸術の秋。
1年生は八王子市立中学校合同の音楽鑑賞教室に参加しました。
全員そろっての楽しいバス移動でオリンパスホール八王子に到着し、船橋洋介さん指揮の東京都交響楽団と岸上穣さんのホルンによる素晴らしい演奏を堪能しました。
親しみ深い「スターウォーズ」メインタイトルでオーケストラの迫力を味わったところで、楽器紹介のためのセクションアンサンブルで、弦楽器、木管楽器、金管楽器、打楽器などの特徴を実感することができました。
続いてクラシックの名曲、ベートーヴェン交響曲第5番ハ短調「運命」第1楽章、そしてモーツァルトのホルン協奏曲第3番 変ホ長調 K447 第1楽章を楽しみ、運動会のBGMなどで無意識に聞き慣れていたルロイ・アンダーソンの「トランペット吹きの休日」で身近なメロディーに触れました。
最後に日本の童謡や民謡が散りばめられ、和楽器の雰囲気を再現した加山雄三さんの「管弦楽のためのラプソディ」で懐かしいハーモニーを味わいました。
アンコールにはもう一曲、ルロイ・アンダーソンで応えてくれました。
1年生にとって、音楽への親しみを新たにした一日となりました。

10月 学校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。だいぶ秋らしくなってきました。
「秋」といえば、読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋とか言われますが、それは、この季節が
過ごしやすくいろいろなことに落ち着いて取り組めることを言っているのだと思います。
そこで、皆さんもぜひ、中間考査の近い今、勉強に集中してほしいと思います。
 最近、授業中の勉強の様子で気にかかることがあります。それは、背中を丸め座る「猫背」の人が多いことです。教室を見学すると、背筋を伸ばして座っている生徒がいる一方、イスに浅く座り、背もたれにだらりと体重をあずけたり、背中を丸めてノートを書いたり・・・。座り姿勢が乱れている生徒の足は、つま先立ちをしていたり、上履きを脱いだり、足を組んだり・・・・で、床にきちんと足を置いている生徒が少ない。

よく「成績の良い子は、姿勢の良い子が多い」という話を聞きます。実は、姿勢と成績には深い関係があるということです。机とお腹の間ににぎりこぶし一つ入れて、足を地に着け、骨盤を立てた姿勢を保つことが集中力にも関係しているのです。

私たちの脳の重さは、平均1400グラム。とても重いのです。この大変重い頭をいつも支えてくれているのが細い首です。だから首はいつも大変なのです。そして、背筋や腰が曲がった場合、頭の重みで首や肩の筋肉が凝ることで血管が細くなって血流量が減り、脳へ行く酸素やブドウ糖の量が減り、脳の活動が低下してきます。また、背筋や腰が曲がっていると自然に呼吸が浅くなります。なぜかというと胸が圧迫されているからです。逆に腰が伸びることで、呼吸が深くなり、血液循環が正常になり、酸素もブドウ糖も十分体内に行き渡ります。特に胸を圧迫していないので血液循環が良くなり、脳へ行き渡る酸素の量が増え、集中力が向上するのです。腰が伸びていれば疲れにくいのです。ぴんとまっすぐに伸びていると、腰回りに入れる力が小さくて済み、長時間姿勢と集中力を維持することができるからです。授業や家庭学習時は、自分の姿勢を意識して、背筋を伸ばして勉強に取り組んでほしいものです。


                               校長 福山 隆彦

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 新入生体育着等引き渡し

学校だより

ほけんだより

PTAだより

学校経営計画

学力向上・学習状況改善計画

学校評価

H28年度新入生の保護者様へ

平成27年度教育課程

平成27年度授業改善推進プラン

学校の計画を示す補助資料

学校経営報告書