手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

平成27年度 職場体験(公園)

画像1 画像1
画像2 画像2
職業現場での実体験を通じて、勤労の尊さを学び、社会のマナーを身に付けるとともに、将来の職業選択の参考となるよう、7月8日から10日にかけて職場体験を行いました。

上:小山内裏公園
下:長池ネイチャーセンター

平成27年度 職場体験(サービス)

画像1 画像1
画像2 画像2
職業現場での実体験を通じて、勤労の尊さを学び、社会のマナーを身に付けるとともに、将来の職業選択の参考となるよう、7月8日から10日にかけて職場体験を行いました。

上:東京都埋蔵文化財センター
下:南大沢図書館

平成27年度 職場体験(介護福祉)

画像1 画像1
画像2 画像2
職業現場での実体験を通じて、勤労の尊さを学び、社会のマナーを身に付けるとともに、将来の職業選択の参考となるよう、7月8日から10日にかけて職場体験を行いました。

上:堀之内 デイサービスセンター
下:明日見ライフ南大沢

平成27年度 職場体験(教育2)

画像1 画像1
画像2 画像2
職業現場での実体験を通じて、勤労の尊さを学び、社会のマナーを身に付けるとともに、将来の職業選択の参考となるよう、7月8日から10日にかけて職場体験を行いました。

上:やまと第一保育園
下:聖徳学園多摩中央幼稚園

平成27年度 職場体験(教育1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職業現場での実体験を通じて、勤労の尊さを学び、社会のマナーを身に付けるとともに、将来の職業選択の参考となるよう、7月8日から10日にかけて職場体験を行いました。

上:別所学童保育クラブ
中:武蔵野幼稚園
下:秋葉台学童保育クラブ

平成27年度 職場体験(食品接客2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職業現場での実体験を通じて、勤労の尊さを学び、社会のマナーを身に付けるとともに、将来の職業選択の参考となるよう、7月8日から10日にかけて職場体験を行いました。

上:ミスタードーナツ 南大沢駅前店
中:モスバーガー 多摩下柚木店
下:カフェ・ド・スール

平成27年度 職場体験(食品接客1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職業現場での実体験を通じて、勤労の尊さを学び、社会のマナーを身に付けるとともに、将来の職業選択の参考となるよう、7月8日から10日にかけて職場体験を行いました。

上:グラン・クリュ
中:マクドナルド 南大沢店
下:ミスタードーナツ ぐりーんうぉーく多摩店

平成27年度 職場体験(小売り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職業現場での実体験を通じて、勤労の尊さを学び、社会のマナーを身に付けるとともに、将来の職業選択の参考となるよう、7月8日から10日にかけて職場体験を行いました。

上:ベルク ぐりーんうぉーく店
中:フードワン 八王子堀之内店
下:イトーヨーカドー 多摩センター店

平成27年度 1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、1学期終業式が行われました。
約6週間の夏休みに入ります。

健康に気をつけ、始業式に全員で元気な顔を見せて下さい。

平成27年度 職場体験(大型店舗)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職業現場での実体験を通じて、勤労の尊さを学び、社会のマナーを身に付けるとともに、将来の職業選択の参考となるよう、7月8日から10日にかけて職場体験を行いました。

上:コーナン ぐりーんうぉーく店
中:OFF Max 京王堀之内店
下:ユニクロ ぐりーんうぉーく店

★終業式に向けて歌練習始まる★

H27.7.10(金)

別所中学校のHPをご覧の皆さん、こんにちは!
早いもので1学期も残すところあと1週間となりました。
1学期を締めくくるに相応しい1週間にしてほしいと思います。

別所中学校では今日から終業式に向けての歌練習が始まりました。
今日は1年生男子と3年生男子(テノール)が練習を行いました。
1年生の元気いっぱいの歌声と、3年生の深みのある歌声が混ざり合い、
音楽室中に素敵な歌声が響き渡りました。よく頑張っていたと思います。

来週月曜日以降も歌練習が続くので、頑張りましょう!

PTAだよりの印刷配布中止について

H27.7.7(金)

別所中学校のHPをご覧の皆さん、こんにちは!

タイトル欄にもあるように、第2号のPTAだよりからは印刷配布を致しません。
学校HPへのWeb掲載のみとなります。ご承知おきください。
毎号掲載後に、一斉メール(まちcomiメール)でお知らせ致します。

避難訓練(体育館にて)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、生徒会朝礼の後に体育館での地震を想定した避難訓練を行いました。
天候不良のため、外への避難する訓練はできませんでしたが別所中学校の体育館での安全なスペースの説明や、別所中学校以外の体育館での安全なスペースの見分け方の指導がありました。

災害はいつどこで起こるかわかりません。
体育館での避難方法もしっかりと訓練を行って、安全指導を行っています。

いじめ防止運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の生徒会朝礼で生徒会が「いじめ防止運動」として、劇を行いました。
内容は、3人組の友人の一人が学級委員になったことをきっかけに生活を改善させました。その結果、それを見ていた残りの2人は面白くなくいじめに発展しました。
しかし、同じクラスの一人がその2人の行動はおかしいとはっきりと注意をし、最後には元の3人に戻れるというものでした。

いじめをすることはもちろんいけないことですが、まわりが気が付いたら見て見ぬふりをせず、注意をしていくことが必要だと見ていた全校生徒に伝わったと思います。

★1学年 飲酒喫煙防止教室★

画像1 画像1
画像2 画像2
H27.6.25(木)


別所中学校のHPをご覧の皆さん、こんにちは!
本日は1年生を対象に『飲酒喫煙防止教室』が行われました。

本校に薬剤師の方が来てくださり、貴重なお話をしてくださいました。
わかりやすい説明を聞き、生徒一人一人の理解が深まったと思います。
説明を聞くだけではなく、ワークシートを用いたグループワークもあり、
どのクラスも楽しそうな授業が展開されていました。

授業をしてくださった薬剤師の皆さん、ありがとうございました!

6月 学校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
●自転車に乗ること●
おはようございます。
今日は「自転車」について話をします。
先日、先生はとても怖い思いをしました。ある街の歩道を歩いていた時に、私の身体の
直近スレスレを後方から自転車がものすごい勢いで走っていったのです。
「あっ!」と思った瞬間、その自転車は右に左にクネクネと人を避けながら走っていきました。どうも自転車に乗っている人は、自分の運転がうまいと思っているようでした。
でも、誰の目にも明らかなのは、「うまい」のではなく「乱暴」ということでした。
しかも、もし、人にぶつかったらどうなるか・・そんな簡単なイメージも頭に浮かばないの?と思ってしまいます。
さて、以前、自転車で人にぶつかった大事故を報道していました。
内容は、次のとおりです。

『小学校5年生の少年が、自転車に乗り走っていた時に、歩道で歩いていた女性にぶつかりました。被害に遭った女性は、事故から5年近く経った今でも寝たきりで意識が戻らない状態が続いています。裁判所は、少年の母親に約9500万円という賠償を命じました』

この報道を聞いて、どう思いますか。自転車でぶつかられた女性の人生はどうなるのでしょう。今も意識不明の重体です。
自転車は十分、歩行者にとっては「凶器」になりうる乗り物だと自覚してください。

6月1日 道路交通法が改正されて、自転車の信号無視や歩道での徐行違反の取り締まりが強化されることになりました。
大切なポイントは次のとおりです。
自転車で「危険行為」を3年以内に2回以上検挙された場合、自転車の安全講習を受けなければならないというものです。自転車の危険な行為とは・・・
○道路の右側を通行するのは× (道路の左側を通行しなくてはならない○)
○原則、車道を走らなくてはならない。やむを得ず歩道を通行する場合は、徐行しなくてはならない。
○信号無視は×  
○一時停止の標識「止まれ」では、一旦止まって足を地面につけなければならない。 
○携帯電話やイヤホンで音楽を聞く等のいわゆる「ながら運転」は×。
○夜、無灯火での走行は×。
もう、「知らなかった」では済まされません。今一度、自分の自転車の乗り方をしっかり
振り返り、自転車は「凶器」になりうると思って、安全運転を心がけてください。
                              校長 福山 隆彦

生徒会 ユニセフ募金活動中です!!

画像1 画像1
今週の月曜日から金曜日までの1週間、校門で朝の8時からユニセフ募金を行っています。
ぜひご協力ください。

★放課後の頑張る生徒紹介★

画像1 画像1
H27.6.3(水)

別所中学校のHPをご覧の皆さん、こんにちは!
この記事では放課後に一生懸命に部活動に励む生徒の様子を紹介します。
雨も上がり外での練習もできたようで、活気溢れる声が響いていました。

写真は卓球部が練習している様子を撮影したものです。
カメラを片手にパソコン部の部員たちが撮影をしてくれました。

★体育大会13★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H27.6.2(火)

引き続き、体育大会の様子を紹介します。

【PTA種目】
今年のPTA種目は趣向を凝らせた楽しい競技でした。
二人三脚で走ったり、風船を体と体で挟んで運んだりと、
パートナーとの息の合ったチームワークが必要な競技でした。
多くの保護者の方、卒業生が参加してくださいました。

★体育大会12★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H27.6.2(火)

別所中学校のHPをご覧の皆さん、こんにちは!
本校では体育大会も無事に終わり普段の学校生活に戻りました。
約2週間後には1学期末考査が実施されます。
気持ちを切り替えて学習に励んでほしいと思います。

今回の記事では、前回に引き続き体育大会の様子を掲載します。
一生懸命に頑張った生徒の姿をぜひご覧ください。

【3年生学年種目『大ムカデ』】
何度も転んで怪我をしても止まることなく走り続けました。
大きな声で掛け声を掛け合いながら走る姿には感動しました。
3年生の絆の強さや団結力を見せつけられた競技でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 新入生体育着等引き渡し

学校だより

ほけんだより

PTAだより

学校経営計画

学力向上・学習状況改善計画

学校評価

H28年度新入生の保護者様へ

平成27年度教育課程

平成27年度授業改善推進プラン

学校の計画を示す補助資料

学校経営報告書