学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

7月3日(金) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  たこめし
  棒ぎょうざ
  中華スープ
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  豚肉(埼玉)、生姜(高知)、ニラ(茨城)
  キャベツ(群馬)、長ねぎ(茨城)、にんにく(青森)
  にんじん(千葉)、もやし(栃木)

1年生道徳

「はしのうえのおおかみ」のお話を通して親切について考えていきました。
くまに親切にされたときのおおかみの気持ちを考えてワークシートに書いているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

おたのしみ集会

集会委員会で企画したおたのしみ集会は、ものあてクイズでした。舞台の幕の間を通過するものを当てるゲームです。大きく盛り上がり、全校みんなで楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  きなこ揚げパン
  ウインナーポトフ
  冷凍みかん
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  鶏肉(岩手)、じゃが芋(長崎)、にんじん(千葉)
  キャベツ(群馬)、生姜(高知)、にんにく(青森)
  玉ねぎ(香川)

おおぞら学級生活単元

生活単元学習では、ペグ学習に取り組んでいました。どの子もよく集中してペグをうち、作業を進めていました。
画像1 画像1

4年生理科

星座早見の使い方を学習しました。星座早見を使って実際の空の星座を確認していけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生音楽

手遊び歌など、リズムに合わせて、協力して楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会

八王子の地形について学習をしています。地図を見ながら、隣接している市についても確認をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光移動教室に向けて 調べる

 6年生が日光移動教室に向けて、テーマを決めて調べる学習をしています。パソコンを上手に活用しています。
画像1 画像1

1年生 グループで練習しています!

 1年生が国語で「おおきなかぶ」の学習をしています。今日は音読の発表会に向けて、グループごとに音読の練習をしました。頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学校司書による読み聞かせ

 学校司書が4年生に読み聞かせをしました。今年度から、週1回(1学期は木曜日)、学校司書が来校し指導等をしています。
画像1 画像1

5年生 都 学力向上を図るための調査

 5年生は、朝から学力調査に取り組んでいます。結果の分析は秋になることと思います。

 ※写真は、ガラス越しの撮影したため不鮮明です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生家庭科

たま止めやたま結び、返し縫いなど、裁縫を練習をしていました。一針一針集中して作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生音楽

名古屋フィルハーモニーワークショップに向けて、「ポルカ」の曲に合わせてボディパーカッションを練習しました。リズムにのりながらみんな熱中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ごはん
  さばのみそ煮
  かきたまじる
  五目きんぴら
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  生姜(高知)、ニラ(茨城)、たまご(岩手)
  にんじん(千葉)、ごぼう(群馬)、れん根(茨城)

5年生 算数 わたしはだれでしょう?

1 3つの辺でできています。
2 直角があります。
3 3つの辺の長さは全部違います。
4 高さは4cmです。
5 1つの辺は3cmです。

この条件で図をかきました。楽しみながら学習していました。
画像1 画像1

2年生 ピンと手があがっているのは

 2年生の教室を廊下から見ると、多くの子供が先生に指名されたくて、ピンと手をあげていました。何をしているのかというと、・・・。算数の学習で、デシリットルますを使いたくて手をあげているのでした。この意欲を大切にしたいものです。


画像1 画像1

3年生 理科 風やゴムのはたらき

 3年生が理科で風やゴムのはたらきについて学習しています。今日は、風のはたらきで車を動かし、動いた長さを巻尺で測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水曜日は読み聞かせの日

 毎週水曜日の朝の時間、保護者の皆様に読み聞かせをしていただいています。積み重ねが大切で、この活動で本が好きな子供が育っています。

 ご協力いただきありがとうございます。写真は1年生と4年生の読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画