学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

2年生図工

「新聞紙でこんにちは」で、新聞紙とを使って、グループごとに飾り付けを考え、完成後にはファッションショーを行いました。
新聞紙で見事に変身です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(月) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  チキンライス
  タンドリーフィッシュ
  豆乳チャウダー
  オレンジジュース

★ 食材の産地 ★

  鶏肉(岩手、玉ねぎ(北海道)、にんじん(北海道)
  マッシュルーム(千葉)、にんにく(青森)
 生姜(高知)

9月4日(金) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  クッパ
  揚げじゃが
  中華炒め
  南蛮キャベツ
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  鶏肉(岩手)、豚肉(埼玉)、にんじん(北海道)
  にんにく(青森)、長ねぎ(秋田)、たまご(青森)
  じゃが芋(北海道)、ニラ(茨城)、生姜(高知)
  キャベツ(群馬)、大根(青森)、玉ねぎ(八王子)

☆ * ☆ * ☆ * ☆

  中華炒めに使用した玉ねぎは八王子産です。
  みなさん「美味しいよ!」と教えてくれました。

3年生算数

千が23個でどんな数になるか考えました。大きな数のしくみについての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生算数

長さを紙テープに表し、長さ比べをしました。紙テープに置き換えたことでものの長さを簡単に比べられることに気がつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 サタデースクール

 今日のサタデースクールは、いつもの活動のほかに、家庭科室で白玉フルーツポンチを作る活動がありました。朝から、家庭科室の前には長い行列ができました。1回目が始まったころには、2回目の整理券がなくなるほどの人気でした。

 きっとおいしいフルーツポンチができたことでしょう。

 サタデースクールのスタッフの皆様、毎回楽しい活動を準備していただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級生活単元

大根といんげんの種まきをしました。観察カードには種の様子を記録しました。昨年度は育てた大根で大根ステーキを作り、おいしくいただきました。今年度も大きな大根が育つといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 泳力が伸びました

 久しぶりのプール日和となりました。プールサイドは暑く感じました。
 今日は検定が中心でした。多くの児童が合格しうれしく思いました。この夏で、泳力が伸びたことがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 漢字も書けるように

 1年生は2学期からは漢字の学習もします。今日は、「二」と「三」について学習しました。一画、一画、丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(木) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  マーガリンパン
  豆腐のグラタン
  野菜スープ
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  豚肉(埼玉)、玉ねぎ(北海道)、しめじ(長野)
  にんじん(北海道)、キャベツ(群馬)、じゃが芋(北海道)
  パセリ(千葉)

3年生国語

子供たちの音読の声が教室じゅうに響き渡っていました。金子みすゞさんの詩をいくつか音読をしていました。これから教科書の詩「私と小鳥と鈴と」の学習に入っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 音楽に合わせて

 1・2年生もプールに入ることができました。今日は、音楽に合わせて水の中で動く活動をしました。友達に水をかけたり、だるま浮きやクラゲ浮きをしたりするなど、プールでしかできないことも取り入れながら、楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数

割合の学習です。今回は比や比を簡単にすること、比の値について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 最後は全員リレー

 最後に、クラス対抗全員リレーをしました。一人25m泳ぎます。泳げなければ今回は走ってもよいことにしました。

 結果は、順当に1位と2位は6年生になりました。大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 平泳ぎを中心に

 今日は朝から蒸し暑く、5・6年生がプールに入ることができました。泳力別指導では、平泳ぎができるようになりたい子供のグループ指導を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(水) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  古代ごはん
  焼きししゃも
  じゃが芋のそぼろ煮
  ボイル野菜のごま醤油
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  鶏肉(岩手)、じゃが芋(北海道)、にんじん(北海道)
  キャベツ(群馬)、玉ねぎ(八王子)

☆ * ☆ * ☆ * ☆

   本日より2学期の給食が始まりました。
   今学期も、児童のみなさんに安全・安心な給食を
  提供できるよう、給食室一同努めてまいります。


   


  

  

3年生 算数 工夫して数えなくちゃ

 3年生が算数で、大きな数の仕組みについて学習しています。数の仕組みを理解させるために、実際に大きな数を数える活動をします。数が大きいので、いくつあるのかわかるようにするための工夫が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりに晴れてうれしいね!

 お昼ごろには晴れて、昼休みには校庭で遊ぶことができました。久しぶりの校庭での遊びを満喫しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 骨まで食べてるよ!

 久しぶりの給食です。1年生の教室に行くと、皆おいしそうに食べていました。
「魚の骨まで食べてるよ!」
「魚の頭から食べた!」

 魚は苦手な子供が多いのでしょうか、焼きシシャモを食べたことを報告する子供が数多くいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生理科

「植物の一生」の学習です。育ててきたひまわりの様子を観察しました。最初にどんな様子になっているか予想を立てた後にじっくりと観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画