学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

出発しました

よい天気になりました。これから楽しみにしていた移動教室が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学年レク

 午後には、良い天気になり校庭が使えるようになりました。4年生が学年レクで、ドロケイを楽しみました。
画像1 画像1

4年生 体育 側転ができるように

 4年生が体育で側転の練習をしました。様々な場を設定しています。子供たちは自分に合った場で練習を重ねています。
画像1 画像1

2年生 音楽 歌うって楽しいね

 写真は、2年生が音楽の学習で、ピアノの伴奏に合わせて歌っているところです。笑顔で全校で歌う歌や唱歌を楽しそうに歌っていました。
画像1 画像1

7月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  とりごぼうごはん
  じゃがいものいためもの
  冬瓜と卵のスープ
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  鶏肉(青森)、ごぼう(青森)、にんじん(青森)
  じゃが芋(八王子)、冬瓜(神奈川)、たまご(青森)
  玉ねぎ(栃木)

☆ * ☆ * ☆ * ☆ 

  本日は、1年生・5年生・6年生の教室をまわり、
 おはしの使用状況を見てきました。
  1年生は、先日紙芝居やおはしを用いての食育を行っていたこともあり、
 「できるよ!」と成果を見せてくれました。
  高学年は、多くの児童が正しいはしの持ち方をしていました。
  引き続き、ご家庭でのご指導をお願いいたします。

7月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★ 

  丸パン
  あじフライ
  コーンポテト
  野菜スープ
  ミックスフルーツ
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  鶏肉(青森)、たまご(青森)、じゃが芋(茨城)
  玉ねぎ(栃木)、キャベツ(山梨)、にんじん(千葉)
  パセリ(千葉)

5年生総合

「姫木ナビ」で、自分のテーマに沿って調べたことを新聞に丁寧に書いているところです。よく集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生総合

「昔の別所を調べよう」で子供たちがそれぞれに作成した新聞をみんなで読み合いました。友達の新聞を読んだ感想を書いているところです。お互いの新聞の良さに気付き、学び合える時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生算数

そろばん講師の先生による授業です。子供たちは、足し算、引き算等、多くの問題をそろばんを使って、次々に解いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科

「水中の中の小さな生き物を調べよう」では、今回は「アオミドロ」を顕微鏡で観察しました。子供たちは顕微鏡の扱いにも慣れ、上手にスケッチをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数

分数のかけ算、わり算の文章題に取り組んでいました。数直線を活用することで、式を立てることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  チリコンカンライス
  海藻サラダ
  とうもろこし
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  豚肉(埼玉)、にんじん(千葉)、玉ねぎ(栃木)
  セロリ(長野)、にんにく(青森)、きゅうり(千葉)
  キャベツ(山梨)、とうもろこし(茨城)

☆ * ☆ * ☆ * ☆

   本日は、1年生におはしの持ち方やマナーについてお話をしました。
  担任・サポーター・栄養士で、はしを持つ児童の手元を見てまわり、
  一緒に練習をしました。
   上手にできる児童が他の児童に教える様子も見受けられ、
  正しいおはしの持ち方を全員で学ぶことができました。

1年生音楽

「ドレミの音であそぼう」の学習です。みんなで息を合わせて、上手に鍵盤ハーモニカを演奏してました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数

そろばん講師の先生による、そろばんを活用した学習をしました。憶や兆などの大きな数の計算や、小数点以下の小さな数の計算もそろばんを使って行いました。そろばんを活用することの良さに気付いたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ごはん
  きびなごのから揚げ
  生揚げと豚肉の味噌炒め
  きゅうりの辛味あえ
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  きびなご(鹿児島)、豚肉(埼玉)、キャベツ(山梨)
  にんじん(青森)、長ねぎ(茨城)、きゅうり(千葉)
  生姜(熊本)

☆ * ☆ * ☆ * ☆

   今日は、おおぞら学級と2年生から4年生までの教室をまわり、
  おはしの持ち方を見させてもらいました。
  教室に入ると、「見て!見て!」とおはしを持って見せてくれました。
  上手にはしを使用できる児童がとても多く、嬉しく思います。
   本日、おはしの持ち方や食事におけるマナーの書かれたお手紙を
  配布させていただきました。
  引き続き、ご家庭でのご指導をよろしくお願いいたします。


    
  

3・4年生 今日はクロールを中心に

 3・4年生がプールに入りました。今日は、クロールを中心に練習しました。手の動かし方の練習をペアの子供が見て、しっかりとできているかどうかを確認しました。それから実際にプールの横を泳いでみました。

 後半は、泳力別に練習しました。頑張って何回も泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生・おおぞら学級 アウトリーチコンサート

 5年生とおおぞら学級がアウトリーチコンサート(NPO法人チェロ・コンサートコミュニティ)を楽しみました。音楽室で自分の目の前でチェロとピアノの演奏が行われるのを見ること、聴くことができる貴重な機会となりました。

 楽器の説明のほか、「愛の挨拶」「白鳥」「ノクターン第2番」などの演奏をしてくださいました。後半には、別所小学校の校歌も演奏してくださり、みんなで歌いました。

 NPO法人チェロ・コンサートコミュニティの皆様、ありがとうございました。

 
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 今日は冷たくないね

 1・2年生がプールに入りました。気温、水温とも高く、水が冷たいとは感じなかったことでしょう。1年生は小プールで、2年生は大プールで水遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 考える力を伸ばそう

 4年生が算数で、違いに目をつけて考える問題に取り組みました。図を使って考えるとわかりやすいことを実感することができたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
★ 今日の給食 ★

  キムチチャーハン
  いかのケチャップ炒め
  もやしスープ
  スイカ 
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  豚肉(群馬)、にんじん(青森・千葉)、たまご(栃木)
  玉ねぎ(栃木)、生姜(熊本)、もやし(栃木)
  長ねぎ(群馬)、スイカ(新潟)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画