学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

1年生図工

「季節を感じてつくろう」では、カタツムリの作成に取り組みました。先生が見本でまず作りあげたときには、子供たちから歓声が上がりました。子供たちはそれぞれに色をぬり、作業を進めていました。どんなカタツムリができるのか完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生プール清掃

全校の代表として、6年生がプール清掃を行いました。6月半ばから始まるプールに向けて、みんなが気持ちよく使えるようにと、一生懸命にきれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会

 いつもならば、木曜日が集会ですが、今週は交通安全教室の関係で金曜日となりました。校庭では、2・5年生、3・4年生が一緒に遊びました。体育館では、6年生が来週のお楽しみ集会のゲームのやり方を1年生にやさしく教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ビビンバ
  ビーフンスープ
  魚ナッツ
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  豚肉(埼玉)、鶏肉(岩手)
  にんにく(香川)、生姜(高知)、にんじん(千葉)
  もやし(栃木)、ほうれんそう(埼玉)、長ねぎ(茨城)

☆ * ☆ * ☆ * ☆

   「魚ナッツ」はあまり給食では出ないため、
   児童のみなさんはとても喜んでいました。
    本日6月4日は「虫歯予防デー」です。
   よく噛んで食べることにより唾液がたくさん分泌され、
   虫歯菌の増殖を防ぐことができるといわれています。
   「魚ナッツ」は歯ごたえのあるアーモンドといりこが入っているので、
   よく噛む必要があります。
    食事を楽しみながら虫歯の予防ができることはとても良いことですね。    

3年生 交通安全教室

 3年生を対象とした交通安全教室を行いました。南大沢警察署や交通安全協会、市役所の方々から、自転車の乗り方の実技と交通ルールについてご指導いただきました。

 ルールを守って安全な運転。交通事故ゼロを目指します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 学校探検

 1・2年生が生活科の学習で学校探検をしました。今日は、2年生が1年生を連れて、校舎内を探検し、それぞれの部屋について説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(水) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ソフトフランスパン
  金時豆のポークシチュー
  フレンチサラダ
  冷凍みかん
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  豚肉(埼玉)、にんにく(青森)、じゃが芋(長崎)
  にんじん(宮崎)、玉ねぎ(千葉)、キャベツ(愛知)

4年生体育

「マット運動」では、大きな前転に挑戦しました。わざのポイントを意識しながら、自分に合った場を選んで練習をしました。さらに今後、技に磨きをかけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数

「分数のかけ算」の学習です。□×□=1になるような分数を考えながら、逆数について新しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら生活単元

相手の立場に立って行動することについて学習しました。
はさみなどのものの渡し方や玄関での靴などのもののそろえ方、道の歩き方等について実際にやってみることを通して、相手の立場に立って行動することを考えました。これからも、実践していけるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ごはん
  あじのたつた揚げ
  ごま和え
  かきたま汁
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  鶏肉(岩手)、生姜(高知)、小松菜(埼玉)
  もやし(栃木)、にんじん(千葉)、たまご(青森)
  玉ねぎ(千葉)、チンゲン菜(静岡)

3年生 地域の探検

3年生が社会科の学習で地域の探検をしています。写真は、ゆうやけばしから、まわりの様子を見ているところです。
画像1 画像1

6年生国語

「漢字の広場」での「3字以上の熟語の構成」について学習をしました。3字以上の熟語には、「市町村」のように一字の語が並ぶ構成や、深呼吸のように一文字と二文字語が結びつく構成があることなどに気付き、理解をすることができました。最後はグループで、三字の熟語を考えました。みんな熱中して取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語

「漢字の広場」の学習です。「動物たんけんレポート 」を作ることをめあてに、教科書の絵と言葉から、イメージし、文作りをしました。書いた文をよく見直し、短冊に書きました。動物園の様子がよく伝わってくる文を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(月) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  きりぼしごはん
  ちくわの二色揚げ(青のり・カレー)
  みそ汁
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  にんじん(徳島)、たまご(青森)
  じゃが芋(長崎)、長ねぎ(茨城)

5月29日(金) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  クッパ
  鶏肉のバンバンジーソース焼き
  ビーフン炒め
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  豚肉(群馬)、豚肉(青森)
  にんじん(長崎)、にんにく(青森)、長ねぎ(茨城)
  たまご(青森)、生姜(熊本)、キャベツ(茨城)
  玉ねぎ(埼玉)、ピーマン(茨城)

5年生 外国語活動 How many〜?

 5年生が外国語活動で、英語の数の言い方やたずね方について、慣れ親しみました。様々なゲームを通して、1から20までの言い方に慣れ親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽 リコーダーの練習

 3年生が音楽でリコーダーの練習をしました。リコーダーの持ち方から、シの音の穴のふさぎ方、息の出し方、タンギングの仕方など、一つ一つ丁寧に指導しました。はじめてから2時間目の授業でしたが、だいぶ上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画