学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

2年生国語

「まとめていうと」の学習です。クイズを解いたり作ったりして、子供たちは楽しみながら、言葉の上位語、下位語の概念を理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 起震車体験

 地震を想定した避難訓練を行いました。いつ起こるかわからない大きな地震に備えての訓練です。子供たちは落ち着いて行動することができました。

 本校では、毎年4年生が起震車体験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 北はどっち?

 3年生が理科で方位磁針の使い方について、学年合同で学習しました。これで、北の方角もよくわかります。
画像1 画像1

6年生英語

外国の国旗をクイズにして当てるゲームを行っているところです。
どこの外国に行きたいかを尋ねたり答えたりする学習も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数

形の特徴を生かして、色々な箱を組み合わせてどんなものができるか取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳 「ぼくのへんしん」

 4年生が道徳で資料名「ぼくのへんしん」を通して、自分でやろうと決めたことは、粘り強くやり遂げようとする心情を育てました。

 登場人物「ぼく」の気持ちを考え、よく発表していました。友達の発表を聞くときも、話している人を見てよく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 およその数で言った方が良い時もあるね

 4年生が算数で概数について学習しています。今日は導入で、きっちりした数とおおよその数があることについて学習しました。その後、きっちりした数をおよその数にする方法について考えました。
 
画像1 画像1

10月13日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  さつまいもカレーライス
  野菜のスープ
  福神漬け
  牛乳

★ 食材の産地 ★
 
  鶏肉(青森)サツマイモ(千葉)玉ねぎ(北海道)
  にんじん(北海道)にんにく(青森)生姜(熊本)
  リンゴ(青森)白菜(長野)大根(青森)レンコン(茨城)


10月のサタデースクール

 10月のサタデースクールは、いつもの卓球などに加えて、ヨガを楽しみました。手の甲をさすったりもんだり、中指を曲げたりすることで、柔軟性がアップしました。不思議ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  にんじんごはん
  松風焼き
  くずきりきのこ汁
  牛乳


★ 食材の産地 ★ 

  鶏肉(岩手)人参(北海道)ねぎ(秋田)卵(青森)
  しめじ(長野)白菜(長野)こねぎ(高知)

おおぞら宿泊33

バスに乗り、学校に向かっています。お菓子タイムやバスレクを楽しんでいます。
帰校は3時40分くらいになりそうです。予定より遅くなりそうです。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1

おおぞら宿泊32

お土産を買っています。予算の中で、何を買おうかじっくり考えていました。家族の分をよく考えながら、気に入ったものが見つけられたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら宿泊31

昼食のお弁当です。みんなよく食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら宿泊30

川の博物館を見学しました。荒川の旅を体験するアドベンチャーシアターも見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら宿泊32

荒川わくわくランドの水のアスレチックでみんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら宿泊31

荒川わくわくランドにむけて着替えを持ってきてよかったです。全身びしょ濡れになって遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら宿泊30

荒川わくわくランドで遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら宿泊30

荒川わくわくランドに着きました。約束ごとを確認しています。
画像1 画像1

おおぞら宿泊29

閉所式が終わりました。みんなバスに乗り、川の博物館に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら宿泊27

部屋の掃除も終わり、宿を出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画