学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

5年生 国語 なまえつけてよ

 5年生が国語で「なまえつけてよ」の学習をしています。主人公はだれか、主人公に一番影響を与えた人物はだれかを考えました。子供たちは落ち着いて考えていました。
画像1 画像1

1年生 はじめての算数

 1年生が算数の学習をしました。算数というと、たし算、ひき算などの計算を思い浮かべるかもしれませんが、まずは、絵を見て自由に話し合うことから始めています。動物の種類や立っている場所など、いろいろな観点や条件に応じてなかまをつくる学習をしました。算数が好きになるように、工夫しながら指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

水曜日の朝は 読み聞かせ

 保護者会でお話しいたしましたように、水曜日の朝は「読み聞かせ」を保護者の皆様にお願いしています。早速今日から、複数の学級で始まりました。子供たちのためにありがとうございます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四年生社会

ゴミを分別することがなぜ必要なのかについて考え、話し合っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五年生理科

これから使う解剖顕微鏡の扱い方や名称の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生国語

物語文「きつつきの商売」を読み、1の場面と2の場面を比べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(火)   今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  わかめご飯
  ツナの山河焼き
  ごじる
  清見オレンジ
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  豚肉(群馬)、生姜(熊本)、大根(千葉)
  万能ねぎ(高知)、たまご(青森)、にんじん(徳島)
  玉ねぎ(北海道)、もやし(栃木)

4月13日(月)   今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  カレーライス
  わかめサラダ
  ヨーグルト苺ソース
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  豚肉(群馬)、じゃが芋(鹿児島)、玉ねぎ(北海道)
  にんじん(徳島)、にんにく(青森)、生姜(熊本)
  りんご(青森)、きゅうり(千葉)、キャベツ(宮崎)

☆ * ☆ * ☆ * ☆

  本日より、1年生の給食が始まりました。
  おかわりの列には、たくさんの児童が並んでいました。
  「全部おいしいよ!」と笑顔で話してくれる児童もおり、
  大変うれしく思います。
  
  
  

4月10日(金)   今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ご飯
  きびなごのから揚げ
  肉じゃが
  菜の花ともやしの和え物
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  豚肉(群馬)、きびなご(福岡)
  じゃが芋(鹿児島)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(徳島)
  いんげん(沖縄)、もやし(栃木)、菜の花(千葉)
  

4月9日(木)   今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  麦ごはん
  鮭の照り焼き
  やさいのごま汁
  おひたし
  清見オレンジ
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  ほうれん草(八王子)、大根(千葉)、にんじん(徳島)
  じゃが芋(鹿児島)、ごぼう(青森)、長ねぎ(千葉)
  白菜(茨城)、もやし(栃木)、鶏肉(青森)

委員会活動3

環境、給食保健の各委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動2

図書、体育、栽培飼育の各委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動1

今年度、初めての委員会活動です。高学年の児童が役割をもち、責任をもって学校のために働きます。今年度の高学年の児童もはりきって取り組んでいくことと思います。
今回は自己紹介や役割を決めることを行い、仕事の内容を確認しました。
代表、集会、放送の各委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はじめての給食

 小学校初はじめての給食でした。準備も上手にできました。

 子供たちの大好きなカレーライス。みんな笑顔で食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科 パソコンを使って

 4年生が社会科の学習で、都道府県について学習しました。パソコンを使っての学習で全員、集中していました。しっかりと覚えることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

きれいになった校庭で

 校庭の整備が1日で終わったので、今日から通常通り使うことができました。運動しやすくなったことと思います。

 写真は5年生とおおぞら学級の体育の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 最初の一週間が終わる

 1年生が入学して最初の一週間が終わりました。登下校にも慣れてきたことでしょう。月曜日からの5日間でしたので、長く感じたかもしれません。
 来週の月曜日からは給食が始まります。楽しみですね。
画像1 画像1

4月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
★ 今日の給食 ★

  豚の角煮丼
  かきたま汁
  もやしのナムル
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  豚肉(群馬)、鶏肉(埼玉)、小松菜(八王子)
  生姜(熊本)、大根(千葉)、万能ねぎ(高知)
  たまご(青森)、にんじん(徳島)、玉ねぎ(北海道)
  もやし

☆ * ☆ * ☆ * ☆

  今日から給食が始まりました。
  今年度も、昨年度と同様に、
  児童のみなさんに安全でおいしい給食を提供できるよう、
  給食室一同、つとめてまいります。
  

一年生国語

「はじめてかくじぶんのなまえ」として、大きな字で自分の名前を丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五年生家庭科

五年生になり、家庭科が始まりました。家庭生活について考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画