学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

6月17日(水) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ししじゅうじ
  豆腐とゴーヤのチャンプルー
  もずくスープ
  冷凍みかん
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  生姜(高知)、ゴーヤ(沖縄)、たまご(青森)
  白菜(長野)、水菜(茨城)、豚肉(埼玉)

6月16日(火) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ミルクパン
  八王子ナポリタン
  白身魚のハーブ焼き
  野菜スープ
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  玉ねぎ(香川)、ピーマン(岩手)、にんじん(千葉)
  にんにく(青森)、パセリ(千葉)、キャベツ(千葉)

☆ * ☆ * ☆ * ☆

  今日は八王子ナポリタンでした。
 
  八王子には大学が21校あり、学生さんが10万人います。
  「安くて、おなかいっぱい食べてもらいたい!」
  という思いで生まれたメニューだそうです。

  たっぷりの「きざみ玉ねぎ」がのっていることが特徴です。  

2年生 大なわ対決

休み時間に2年生が大なわを跳んだ回数を競いました。よく声を出し、気持ちをあわせていました。
画像1 画像1

ありがとうございます〜読み聞かせ〜

 水曜日の朝は、読み聞かせを行っています。今日も複数の保護者の方に朝早くから、子供たちのために読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました。

 写真は、1年生、6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語

「好きなことを発表しよう」の学習を進めています。今回は発表するときに大事なことを話し合いました。発表会では今回の話し合いを生かして、きっといい発表となることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生道徳

「ぼくのあさがお」というお話を通して、動植物をやさしい心で世話をしようとすることについて考えていきました。ぼくに共感しながら多様な気持ちを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおぞら算数

百玉そろばんを使って、足し算の学習を進めています。具体物を操作しながら、計算をする学習を大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育

ソフトボール型ゲームの学習です。グループごとに打つ練習に取り組んでいました。投げる方も打つ方も真剣です。グループでアドバイスを掛け合いよく協力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 4・5・6年生は、年間15回(1回60分間)のクラブ活動を行っています。異学年の交流としても貴重な活動となっています。

 写真は、科学クラブ、家庭科クラブ、サッカー・ソフトボールクラブの活動風景です。いずれのクラブも楽しんでいる様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(月) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  メキシカンライス
  白いんげん豆のトマトスープ
  うずら卵のカレー煮
  冷凍みかん
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  玉ねぎ(香川)、にんじん(千葉)、じゃが芋(長崎)
  セロリ(長野)、にんにく(青森)、パセリ(千葉)

3年生算数

3桁の引き算のやり方について学習しました。練習問題にも集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学校探検

生活科の学校探検では、校長室を見学しました。校長先生の説明をうなずきながら真剣に聞いていました。校長室で飼われているイモリやカブトムシにも興味が高まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工

「季節を感じてつくろう」では、カタツムリやあじさいの花を工作で表現しています。一人一人が作品作りに熱中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語

漢字辞典の使い方を学習しています。さくいんを使って調べることができることを学びました。これから漢字辞典の活用が広がることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生社会

沖縄の自然や文化の学習です。授業の最後には本校の教員が沖縄の楽器である三線を奏でながら、沖縄の歌を披露しました。子供たちは夢中になって鑑賞をしていました。沖縄の文化に実際に触れることができ、学習が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 わり算

 4年生が算数でわり算の学習をしています。今日は計算の練習をしました。確実にできるように練習を重ねます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 調理実習

 5年生が家庭科の学習で調理実習をしました。今日はゆで卵とゆで野菜でした。班ごとに協力しながら進めていました。
 3枚目の写真は、完成直前(ゆで卵をもりつける前)の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(金) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  かやくごはん
  大豆の揚げ煮
  ツナと大根のごまサラダ
  湯葉のすまし汁
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  にんじん(千葉)、ごぼう(青森)、大根(千葉)
  きゅうり(茨城)、水菜(茨城)、鶏肉(青森)

6月11日(木) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  マーボー丼
  レタスと卵のスープ
  ゆでそらまめ
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  豚肉(群馬)、長ねぎ(茨城)、にんじん(千葉)
  ニラ(山形)、生姜(熊本)、にんにく(青森)
  たまご(青森)、レタス(茨城)、そらまめ(宮城)

1年生教育実習

教育実習生の研究授業です。算数の引き算の最初の一時間の授業でした。「のこりはいくつ」を式に表していきました。どの子も意欲的によく学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画