学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

12月9日の給食

画像1 画像1
★  献立名  ★

   とりごぼうごはん
   焼きししゃも
   くずきり入りきのこ汁
   牛乳

★  食材の産地  ★

   鶏肉(青森)ししゃも(ノルウェー)ごぼう(青森)
   人参(千葉)しめじ(長野)白菜(茨城)こねぎ(高知)


読み聞かせ

 毎週、水曜日の朝は、保護者の皆様による読み聞かせを行っています。いつも、ありがとうございます。子供たちはこの日を楽しみにしています。

 写真は、1年生の読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 「気」

 1年生が国語で「気」の書き方について学習しました。「気」は書初めで書くことになります。読み方、書き順、字形、「気」を使った言葉など、丁寧に指導しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

20分休み中の避難訓練

 今月の避難訓練は、20分休みに地震が起きたことを想定した内容で行いました。休み時間ですから、先生が近くにいない子供もいたのですが、放送をしっかりと聞いて落ちついて避難することができました。また、緊急地震速報についても指導しました。ご家庭でも、お話しいただけると効果が上がります。よろしくお願いいたします。

 
画像1 画像1

2年生国語

「泣いた赤おに」の音読発表会です。一人一人が堂々と人物の気持ちや様子がよくわかるように工夫して音読をしていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語活動

 5年生が外国語活動で「What’s this?」「It’s a〜.」の学習をしました。ゲームを通して楽しく学習しています。



画像1 画像1

3年生 国語 三年とうげ

 3年生が国語で「三年とうげ」の学習をしています。今日は、民話の意味やこれから民話を読むときに大切にしたいことについて学習しました。
画像1 画像1

12月8日の給食

画像1 画像1
★  献立名  ★

   チャーハン
   カレーポップビーンズ
   ワンタンスープ
   牛乳


★  食材の産地  ★

   豚肉(埼玉)ピーマン(茨城)人参(千葉)ネギ(群馬)
   しょうが(熊本)もやし(栃木)白菜(茨城)

★  一口メモ  ★

   今日はおなじみのポップビーンズをカレー味にしました。
   大豆は体によい食べ物とした知られています。脳の働きに
   よい成分を多く含んでいるので、記憶力や学習能力も高め
   ます。毎日少しずつ食べれば、成績もアップ!!

5年生家庭科

「身の回りをきれいにしよう」の学習で、今回は工夫して掃除をすることについて実践する時間となりました。道具も工夫しながら、教室の至る所までピカピカにしていました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生学級活動

子供まつりの準備の話し合いを進めています。今回は、出すお店のルールをどうするかについて考えていきました。様々な意見が出され、熱心な話し合いが続きました。



画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★  献立名  ★  

   わかめごはん
   サバの塩焼き
   治部煮
   浅漬け
   牛乳

★  食材の産地  ★

   鶏肉(青森)にんじん(千葉)小松菜(八王子)
   きゅうり(千葉)キャベツ(茨城)

★  一口メモ  ★

   石川県の代表的な郷土料理です。カモ肉に小麦粉をまぶし、季節の
   野菜と一緒に煮込む寒い地方ならではのとろみのついた料理です。
   今日は給食風にアレンジしてみました。

4年生 国語 物語を書こう

 4年生が国語で「物語を書こう」の学習をしています。今日は、物語の書き方について学習しました。これから、どのような物語ができるか楽しみです。
画像1 画像1

5年生 算数 平行四辺形の面積

 5年生が算数で平行四辺形の面積について学習しています。今日は、高さが図形の内側にないとき、どのようにしたらよいかを考えました。いずれのグループも集中してよく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 ないた赤おに

 2年生が国語で「ないた赤おに」の学習をしています。語のまとまりや言葉の響きなどに気を付けて音読しています。覚えてしまうほど、何度も音読の練習をしています。グループごとに発表もします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月のサタデースクール

 12月のサタデースクールは、いつもの校庭、体育館、3階ホールの活動のほか、図書室でクリスマスカード作りをしました。子供たちは、慎重にカッターナイフを使い、立体的なカードを作っていました。

 今日も多くの保護者の皆様、地域の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日の給食

画像1 画像1
★  献立名  ★

   ツナビーンズサンド
   ポトフ 
   みかん
   牛乳

★  食材の産地  ★

   鶏肉(岩手)玉ねぎ(北海道)パセリ(茨城)じゃが芋(北海道)
   人参(千葉)かぶ(東京)キャベツ(東京)ブロッコリー(東京)
   にんにく(青森)セロリ(静岡)

   

4年生道徳

「親切な方へ」というお話を通して、相手のことを思いやり親切にすることについて考えを深めていきました。







画像1 画像1
画像2 画像2

3年生算数

「コンパス名人になろう」という学習です。コンパスを使って円をかくことについて、円の中心がどこになるかをしっかりと考えながら、取り組みました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生命の授業

助産師さんによる命の授業が行われました。赤ちゃんとして生まれてくるまでのことを、わかりやすく教えていただきました。一人ひとりがかけがえのない大切存在であることを実感することができました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 親子交流

 3年生が、親子交流の活動を楽しみました。写真は、黒板に描いた絵が何であるかを当てるゲームです。和やかな雰囲気の中で、よい交流ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画