学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

4年生理科

「電気のはたらき」の 学習です。なかなか晴れ間が出ずにできなかった学習をようやく行うことができました。ソーラーパネルを使った、ソーラーカーを動かしてみました。太陽の力で動く様子を実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級プール開き

いいお天気に恵まれる中で、おおぞら学級のプール開きが行われました。
三つのルールを守って、水泳学習に取り組むことの確認からスタートです。
今年も泳力を伸ばしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(火) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ナン
  キーマカレー 
  ポテトのチーズ焼き
  オニオンスープ
  飲むヨーグルト
  
★ 食材の産地 ★

  豚肉(群馬)、玉ねぎ(栃木)、にんじん(千葉)
  にんにく(青森)、生姜(熊本)、じゃが芋(長崎)
  パセリ(千葉)

6月22日(月) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ごはん
  四川豆腐
  骨太ふりかけ
  もやし炒め
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  豚肉(群馬)、にんじん(千葉)、長ねぎ(茨城)
  チンゲン菜(茨城)、にんにく(青森)、生姜(熊本)
  もやし(栃木)、ニラ(山形)

6月19日(金) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ジャンバラヤ
  ポテトカルボナーラ
  ABCスープ
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  鶏肉(岩手)、玉ねぎ(香川)、にんじん(千葉)
  セロリ(長野)、じゃが芋(千葉)、にんにく(青森)
  キャベツ(千葉)、エリンギ(長野)、パセリ(千葉)

3・4年生 プール開き2

 1年ぶりのプールでしたので、今日は横(10m)を使って、けのび、バタ足、クロールの練習をしました。水は少し冷たかったようですが、楽しく泳ぐことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 プール開き

 3・4年生が3・4時間目にプール開きをしました。朝は涼しかったのですが、子供たちの願いが通じたのか、気温が28度まで上がり、プール開きを行うことができました。

 各クラスの代表の子供が、今年のめあてや決意を立派に言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

科学クラブではポップコーン作りを行っていました。好きな味付けで美味しいポップコーンができたようです。
パソコンクラブでは、自己紹介カードを作成していました。
家庭科クラブではマスコット作りをしていました。
どのクラブも子供たちは熱中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおのつるが伸びたよ

 1年生が生活科の学習であさがおの観察をしました。今日は、伸びたつるを中心に見ました。どの子供のあさがおもよく育っています。中には、花が咲いているものもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数 思い出そう!

 6年生はこれから算数で「分数のわり算」について学習します。「わる数の分子と分母をひっくり返してかける」という計算の仕方を、子供が見出していくために今までの学習の復習をしました。
画像1 画像1

2年生 朝会終了後に

 2年生が、花壇の雑草を抜きました。花壇で野菜を育てていますが、収穫するだけでなく、雑草を抜くなどの作業も体験することが大切です。
画像1 画像1

学校公開3 セーフティー教室

1年生から3年生までは、万引きは絶対にいけないことについて、警察の方より学びました。
4年生から6年生は、ネットモラルについて学びました。
どちらも大切な内容でした。ご家庭でも今回の学習を話題にしていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開2 6年生総合

総合の学習で、防災について学んでいます。今日は日本赤十字社の先生方にお越しいただき、三角巾を使ったけがへの対応を教えていただきました。
止血の仕方、頭部の巻き方、腕、足首の固定の仕方など、実践的な学習に子供たちも興味をもって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開1

 学校公開には、雨にもかかわらず、早朝から多数の保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。

 おうちの方によいところを見せようと、いつもより緊張したり、はしゃいだりした子供もいたようでしたが、頑張ったところをほめていただけたらと思います。今後の学習への意欲につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  雑穀ごはん
  さばの塩焼き
  いりどり
  おひたし
  牛乳

  
★ 食材の産地 ★

  じゃが芋(長崎)、にんじん(千葉)、ごぼう(青森)
  白菜(長野)、ほうれん草(埼玉)、もやし(栃木)
  鶏肉(岩手)
 

3年生理科

ホウセンカやヒマワリの成長の様子を観察しました。また、アゲハチョウの卵も観察しました。「最初の卵は白いのにだんだん黒くなっていくのはどうしてか。」ということにも気付くなど、子供たちは興味をもって学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 あいうえおであそぼう

 1年生が国語で「あいうえおであそぼう」の学習をしています。一人ずつ順番に読み、楽しんでいます。
画像1 画像1

おおぞら学級 ホットケーキ作り

 おおぞら学級では、生活単元学習でホットケーキを作ります。今日は、グループごとにどのようなホットケーキにするかを話し合いました。高学年の子供が話し合いを進めています。
画像1 画像1

6年生 日光移動教室に向けて

 6年生が日光移動教室に向けて、事前学習をしています。日光について調べることを決め、パソコンを使って調べているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジン。ジン。ジンギスカ〜ン♪

 今日の体育集会は、全校で「ジンギスカン」を踊りました。低学年には難しい踊りでしたが、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画