1年生 算数2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めあて 「ぶんをよんで しきをかけるようになろう」 1年生 算数1![]() ![]() ![]() ![]() ゴマ団子(ごまだん5) ゴマまんじゅう(ごままん10) をやって 5の合成分解 10の合成分解を 遊びの要素を入れながら 楽しく定着を図っていました。 4年生 国語5![]() ![]() ![]() ![]() そばを(チュルチュル)食べました。 きゅうりを(シャキシャキ)食べました。 きゅうりを(コリコリ)食べました。 などが発表されました。 なるほどね。 4年生 国語4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誰が短冊に書くか 黒板に貼りに行くか 発表するかなどを決めています。 4年生 国語3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2、きゅうりを( )食べました。 このカッコに入る言葉を考えましょう。 一人で考えた後 グループで意見を交換します。 4年生 国語2![]() ![]() ![]() ![]() 2、( )をカリカリ食べました。 ( )の中には、どんな食べ物が入るでしょう。 1には、おせんべい、ガリガリ君、氷などが 2には、少しかたいもの、ポリポリするものなどが挙げられました。 4年生 国語1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 言葉から受け取る感じ めあて 「言葉が伝える感じについて考えよう」 はじめに「もこ」という名前の 犬の写真を提示しました。 どちらの犬が「もこ」でしょう。 たてわり活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自主学習の成果![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生との交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() English![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フィリピンの文化について、たくさん教えて下さいました。 6月8日(月)の給食![]() ![]() ごはん ホキの香り揚げ ごまけんちん 小松菜と油揚げの煮びたし 牛乳 3年生 図工5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラデーションが 描けたかな? 3年生 図工4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラデーションの付け方など 先生が実演し 大型モニターに映しながら 説明しています。 3年生 図工3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよグラデーションに挑戦です。 絵具や筆洗バケツなどの置き方は 図工のスタンダードで決まっています。 3年生 図工2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラスの形を考えています。 3年生 図工1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラデーションパフェ めあて プラス白のグラデーションに挑戦しよう 学校探検3![]() ![]() 私の手元にあるデータは、これしかありません。 後日、学年がアップしてくれると思います。 学校探検2![]() ![]() ![]() ![]() 学校探検1![]() ![]() ![]() ![]() |
|