平成27年12月4日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ わかめごはん
※ 焼き魚
※ 治部煮
※ 浅漬け
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・岩手
小松菜・・・・・・八王子
キャベツ・・・・・八王子
たけのこ・・・・・徳島
人参・・・・・・・千葉
きゅうり・・・・・群馬
サバ・・・・・・・ノルウェー
鶏肉・・・・・・・青森

12月3日(木)長縄集会

 1学期に引き続き、2回目の長縄集会が行われました。各クラス、5分間に何回跳べるかの記録をとります。行事が続いて、短い練習期間になってしまいましたが、どのクラスも記録を更新することができました。3学期の長縄集会も更なる飛躍(跳躍?)に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年12月3日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

※ 夕焼けごはん
※ さわらのおろしソース
※ かぼちゃのすいとん
※ くだもの
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・岩手
長葱・・・・・・・八王子
里芋・・・・・・・八王子
小松菜・・・・・・八王子
みかん・・・・・・熊本
人参・・・・・・・千葉
ゆず・・・・・・・徳島
卵・・・・・・・・青森
かぼちゃ・・・・・北海道
豚肉・・・・・・・埼玉
さわら・・・・・・韓国
大根・・・・・・・中山農園

今日は、日頃、開閉業務でお世話になっている、石井さんが
学校農園で育てた、聖護院大根を給食で使わせていただきました。
とても大きく、丸々としていて、とても立派な大根でした。
甘味と辛味のバランスがよく、香りもとてもいい大根で
さわらとの相性もばっちりでした。

2日(水) 5年生 研究授業

 今年度5回目の研究授業は、5年生が行いました。前の時間に習ったことをしっかり思い出し、全員が今日の課題を解決することができました。

 自分が考えたことを発表することもでき、また一つ5年生の立派な姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年12月2日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ パエリア
※ ABCスープ
※ ガーリックポテト
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・岩手
キャベツ・・・・・八王子
赤ピーマン・・・・茨城
ピーマン・・・・・茨城
玉ねぎ・・・・・・北海道
マッシュルーム・・千葉
にんにく・・・・・青森
人参・・・・・・・千葉
セロリ・・・・・・福岡
パセリ・・・・・・茨城
鶏肉・・・・・・・青森
えび・・・・・・・インドネシア

2日(水) 5年 籾すり・精米

先日脱穀をした籾をいよいよ白米にするため、5年生が「籾すり・精米」の作業に取り組みました。初めて見る機械に興味津々の子供たち。「籾」だったものが一斉に「米」に変わるのを目の当たりにして、思わず歓声を上げていました。収穫できたもち米は全部で8キログラム。もちつきまであと少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日(火) 長なわを跳ぼう

 3日(木)の集会は長なわ記録会。学年の記録に向けて挑戦します。
 休み時間になると、校庭のあちらこちらで掛け声が聞こえてきます。高学年になるとなわを回す速さも一段と速くなります。真剣な表情が中山らしさ。さぁ、新記録なるか……?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年12月1日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ ごはん
※ 厚揚げのきのこソース
※ わかめとじゃこのさっと煮
※ 根菜汁
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・秋田
里芋・・・・・・・八王子
にんにく・・・・・青森
玉ねぎ・・・・・・北海道
えのき・・・・・・長野
しめじ・・・・・・長野
万能ねぎ・・・・・高知
生姜・・・・・・・高知
ごぼう・・・・・・青森
人参・・・・・・・千葉
蓮根・・・・・・・茨城
かぶ・・・・・・・中山農園

12月に入り、今年もあと1か月となりましたが、まだまだ中山農園では
出番を待っている野菜がたくさんあります。
今日も元気な声で「美味しい給食にしてください。」と4年生よりカブが
届きました。
根菜汁にもう一品、根菜のカブが入り、とても美味しく仕上がりました。

30日(月) 3年生 大根収穫

 前回はコマツナを出荷し、今回は大根を給食に提供しました。ゆかり大根として調理していただき、苦みもなく美味しく食べることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31