平成27年5月8日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

※ ライトフランスパン
※ ポークビーンズ
※ グリーンサラダ
※ フルーツヨーグルト
※ 牛乳

主な食材の産地

じゃが芋・・・・・鹿児島
玉ねぎ・・・・・・佐賀
人参・・・・・・・静岡
マッシュルーム・・茨城
きゅうり・・・・・千葉
キャベツ・・・・・愛知
豚肉・・・・・・・群馬
ラディッシュ・・・八王子(中山)

今日は中山小学校の畑で採れたラディッシュをサラダに入れました。
とてもきれいな色でシャキシャキと歯ごたえもよく、とても美味しくできました。

5年 総合的な学習の時間「お米作りをしよう〜籾ふり〜」

 7日(木)5・6校時、発芽し始めた種籾を育苗トレーにまく「籾ふり」の作業を行いました。連休前に籾つけをしていた子どもたち。1週間ぶりに水槽をのぞくとそこにはすでにひげのような発芽が見られ、子どもたちはそれを興味深く見つめていました。洗濯メッシュに入れ、脱水槽で軽く水切りをし、いよいよ籾ふりの準備です。
 トレーに育苗土を平らに敷き、適量の種籾を手にとって均一に蒔いていきます。その後ふるいで上から育苗土をふるって、籾が隠れる程度にのせます。最後に十分に水を与えて完了です。およそ10日で、「もやし」と呼ばれる役10センチの発芽状態になるそうです。次の作業時に籾がどのように姿を変えているか、子どもたちは今からわくわくしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勇気をむねにバトンをつなごう

 23日の運動会に向けて、代表委員会から全校スローガンの発表がありました。「勇気をむねにバトンをつなごう!」です。すばらしいスローガンです。中山小のみんなが力強くバトンをつないでいってほしいですね。
 その後は、さっそく運動会の歌「ゴーゴーゴー」の練習です。赤組と白組に別れて向かい合って並びました。まず、赤組が歌います。白組も負けません。ゴーゴーゴーの掛け声に合わせて、こぶしを高くつき上げます。元気いっぱいに練習できました。
 いよいよ、運動会の練習も本格的にスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年5月7日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ 中華ちまき
※ みそラーメン
※ 黒糖ナッツ
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・佐賀
もち米・・・・・・山形
たけのこ・・・・・福岡
ねぎ・・・・・・・千葉
人参・・・・・・・静岡
もやし・・・・・・栃木
にんにく・・・・・青森
生姜・・・・・・・熊本
豚肉・・・・・・・群馬

平成27年5月1日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ ごはん
※ さばのごまみそ煮
※ かきたま汁
※ うどのきんぴら
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・佐賀
生姜・・・・・・・熊本
人参・・・・・・・静岡
玉ねぎ・・・・・・佐賀
小松菜・・・・・・八王子
卵・・・・・・・・青森
うど・・・・・・・栃木
いんげん・・・・・千葉
鶏肉・・・・・・・青森
サバ・・・・・・・ノルウェー

金曜日の昼休みは

 毎週金曜日の昼休みは「ロング昼休み」と呼ばれていて、子供たちみんなが楽しみにしている時間の一つです。たっぷり35分間の昼休みを、ちょっとのぞいてみましょう。
 いくつかある遊具の中でも、人気NO1はやっぱりブランコ。特に女の子は大好き。そして不思議に笑顔があふれてきます。校庭の東側では、学年を越えた集団がサッカーに夢中。男子も女子も、あ、先生もまじってボールを追いかけています。この時期、田んぼはレンゲ畑。その回りのビオトープでは、オタマジャクシやメダカを追いかける人の姿もよく見かけます。これも中山小ならではの昼休み。
 気温も上がってきました。運動会の練習も始まっています。お家から水筒を持参するようお願いいたします。こまめな水分補給で、熱中症対策を徹底します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31