最後の学級での指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月25日(金)修了式が終わると、
各学級、各学年では掃除や学級での指導が行われていました。
3時間目には、ほとんどのクラスで
「あゆみ」を通して3学期頑張ったことや1年間の成長の話が、
担任から一人一人の子ども達にありました。
この日は3時間授業、
11時半過ぎには、下校しました。

校庭の早咲きの桜が二分くらい咲き始め、
春本番を迎えようとしています。

明日・26日(土)から春休みになります。
新学期は4月6日(水)からです。
通常通りの登校時間となります。
新3,5年生は、クラス替えがあるため、
登校したら、校庭で旧担任から、新クラス名簿が渡されます。

なお、新6年生については、新年度の準備作業を手伝ってもらうため、
4月5日(火)1日早く学校に出ます。
6年前日準備登校 4月5日(火)8:50〜11:15

春休みの生活について

画像1 画像1
修了式が終わったあと、生活指導主任の先生から、
春休みの生活、「あい」の話がありました。
「あ」安全や「い」命の話では、
不審者に出会った時の身を守る方法「いかのおすし」や、
家にいた時の不審電話の対応、
交通安全などの指導がありました。
とくに、交通安全については、
横断歩道を渡る時、車の運転者のアイコンタクトをして、
安全を確認してから横断歩道を横断する注意点を
強調させていただきました。
また、大きな地震が発生した時の、避難の仕方、
家族との待ち合わせ等も家庭でよく話しあっておくように、
とお話がありました。

3月25日(金)修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月25日(金)学年最後の日。
朝の時間、体育館で修了式が行われました。
1修了証書授与 2校長先生の話 3児童代表の言葉 4校歌斉唱
の順に、式が進みました。
校長先生から、「ありがとう」のことばとポジティブな姿勢を
大切にしていってほしい等のお話がありました。
児童代表の言葉は2年生とこだま学級の3人が発表しました。
2年生からは、
二重とびができるようになったこと、
がんばれば、できた喜びが大きくなること、
長なわの練習で、ポジティブに考えて取り組んだことで、
みんなの心が1つになったこと
こだま学級の4年生からは、
短なわの練習をがんばり、
はやぶさ、そくしん、交差二重とびができるようになったこと
5年生になったらがんばることの抱負
などの発表があり、
代表3人の発表は本当にすばらしかったです。

SNS二小家庭ルールの作成について

画像1 画像1
本日23日(水)、「SNS家庭ルール」の作成のお願いの文書を配布しました。
これは、児童がいじめ等のトラブルや犯罪に巻き込まれないようにすると共に、
学習への悪影響を防ぐために作成された「SNS東京ルール」、
「SNS二小ルール」を踏まえて、各家庭で話し合い作成していただきたいルールです。春休み中に作成していただければ幸いです。
さて、明日24日(木)は卒業式です。5年生が代表で式に出席します。
1,2,3,4年生は学校はお休みです
。尚、5年生は通常通りの登校、6年生は8時45分までの登校となっています。
保護者・来賓受付も8時45分からとなっています。

3月23日(水)4・5年生のスポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月23日(水)、校庭では
4年生と5年生のスポーツ大会が行われていました。
玉入れ、綱引き、リレーなどのゲームをして、
学年最後の楽しいひとときを過ごしていました。

「今日の給食 3月22日(火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*赤飯
*鶏肉の味噌焼き
*菜の花のすまし汁
*ごもくきんぴら
*いちご
*牛乳

 お赤飯は、もち米に『ささげ』という豆を混ぜて蒸したご飯です。ささげの煮汁でもち米を赤くします。
 今日は、6年生の卒業を祝って給食室でお赤飯を炊きました。お祝いの心が込められた料理です。
 今日で3学期の給食が終わりました。1年間、給食へのご理解ご協力ありがとうございました。

学校清掃(さわやか健康スポーツ推進協議会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月20日(日)の午前中、
さわやか健康スポーツ推進協議会関係者による
学校清掃が行われました。
この日、集まったのは、ソフトボール・野球・ミニバスケットボール
のチームに所属している子ども達、
グランドゴルフ、ソフトボール(地域)、卓球、カンフー、
バレーボールの団体 100名あまりでした。
1年間使用してきた校庭や体育館へ感謝の気持ちをこめて、
ゴミ拾い、用具整理、清掃等の奉仕活動に取り組んでいただきました。
関係者の皆様、ありがとうございました。

第二小学校の桜開花宣言

画像1 画像1 画像2 画像2
3月20日(日)の温かさで、
第二小学校の南校舎南側の桜が開花しました。
南側駐車場の桜の木が毎年一番に開花します。
校庭の桜のつぼみも膨らみ、
この日の午前中、1つの蕾が開いていました。

3連休明けの22日(火)で給食が終了します。
23日(水)は4時間授業で、
下校時刻は、12時15分過ぎの予定です。

3月24日(火)は卒業式です。
卒業式には、5年生が在校生代表として出席します。
24日(火)、1・2・3・4年生は、学校はお休みです。
そして、25日(金)は修了式です。
4時間授業で、下校時刻は、12時15分過ぎです。

3月18日(金)5・6年卒業式総合練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月18日(金)の5・6時間目、
5・6年合同の卒業式総合練習がありました。
はじめて、操業式の流れを通して練習しました。
この日は、練習用の卒業証書が校長先生から渡されました。
門出の言葉は、5・6年生のよびかけと歌ですが、
5年も6年も一生懸命さが伝わってきて、
本気モードの子ども達の姿が感動的的でした。

「今日の給食 3月18日(金曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*鯖の風味焼き
*ぶどう豆
*きのこ汁
*せとか
*牛乳

ぶどうのようにつやつやで、ふっくらと煮た豆という意味から『ぶどう豆』という料理の名前になりました。豆は「大豆」です。

「今日の給食 3月17日(木曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ポークカレー
*フレンチサラダ
*オニオンスープ
*牛乳

今日は6年生からの元気応援メニューでカレーライスです。

『私は、野菜や魚、お肉のどれも好きで、食べ物の好き嫌いがありません!カレーライスには、実は野菜がたくさん入っていて、普段野菜をあまり食べない子も食べられると思います!体の調子を整えてくれる野菜は、午後の授業にやる気を与えてくれます。』


校舎外壁点検・修繕

画像1 画像1 画像2 画像2
3月に入ってから、学校にクレーンカーが入り、
校舎外壁の安全点検と修繕が行われています。
高所作業用クレーンの一番上に乗って、
3階までの外壁をハンマーでたたいて
老朽化所を点検・修繕しています。

「今日の給食 3月16日(水曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*茶わん蒸し
*のりの佃煮
*ぴりから白菜
*みそけんちん
*牛乳

のりの佃煮は、びん詰などでお店で見かけますが、給食では、調理員さん特製です。
刻みのりを水でふやかし、砂糖、醤油、酒、みりんで味付けし、トロッとなるまで煮詰めて作りました。ごはんが進みます。

「今日の給食 3月15日(火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*赤魚の西京焼き
*小松菜と揚げの煮びたし
*肉じゃが
*せとか
*牛乳

西京焼きは、京都で作られる『西京味噌』に魚をつけこんだものを焼いた料理です。『西京味噌』は、他の味噌に比べて塩分が低く、甘みがあるのが特徴です。京都では、お正月に食べるお雑煮を『西京味噌』で味付けします。今日の給食では、赤魚をみそにつけこんでオーブンで焼きました。

「今日の給食 3月14日(月曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*いかバーガー
*鶏とごぼうのスープ煮
*和風サラダ
*牛乳

いかは世界中の海に、450種類いると言われています。2センチメートルの小さなイカから15メートル以上ある大きなイカまで大きさも様々です。その中で食べられるイカは30種類ほどです。

3月14日(月)全校朝会「1年間をふりかえって」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月14日(月)の朝会は、本年度最後の全校朝会でした。
体育館で「1年間をふりかえって」のプレゼンが行われました。
145のスライドを見ながら、
子ども達とともに、この1年間をふりかえりました。
プレゼンの効果を高めるために、
BGMとして校長先生の生ピアノが館内に流れ、
しんみりとした雰囲気の中で、この1年の思い出シーンを
全員でふりかえりました。

「今日の給食 3月11日(金曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:


*鮭ごはん
*笹かまぼこの南部揚げ
*ひっつみ
*牛乳

今日で東日本大震災から5年になります。東北地方の中でも、岩手県、宮城県、福島県で大きな被害を受けました。
今日の給食は、この三つの県の郷土料理です。
*鮭ごはん・・福島県の浪江町では、鮭漁が盛んでした。
*笹かまぼこ・・笹かまぼこは、宮城県の名産です。
*ひっつみ・・岩手県の郷土料理です。

図書ボランティア「エコバックにコラージュしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月11日(金)の中休み、
図書ボランティアの3月のイベント「エコバックにコラージュしよう」
の活動が図書室で行われました。
のりを持参して図書室に入ると、子ども達は、
新聞紙で作成された紙バックをもらいまいた。
図書室の机の上には、広告の切れ端、シールなどがたくさん並べられていて、
子ども達は、お気に入りの切れ端を選び、
楽しみながら、紙バックに張り付けていきました。
この日の活動をもちまして、
本年度の図書ボランティアのイベントは終了しました。
図書ボランティアの皆様、図書室の環境整備や楽しいイベントの開催、
本当にありがとうございました。

朝読書の時間 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月10日(金)の朝は、朝読書の時間でした。
保護者や読み聞かせ会による読み聞かせが行われている
クラスでは、子ども達が真剣に話に聴き入っていました。
毎週金曜日の朝読書に時間は、そのクラスの保護者、
二小読み聞かせ会・OG、地域の方々の読み聞かせが行われいます。
読み聞かせ会の方の話では、
「OGや地域の方の読み聞かせはとてもいい。
一方で、そのクラスの保護者の読み聞かせも、
子ども達にとっては、
○○さんのお母さんだ、ぼくのお母さんがきてくれて嬉しい
などの意識があるようで、
親しみをもって、保護者の読み聞かせの時間を楽しみにしている。」
とのことです。
でも、各クラスの保護者による読み聞かせのボランティアが
減っているのが悩みだそうです。
子ども達の通っている学校で、子どもとのふれあいが一番密にできるのは、
小学校6年間です。
学校からもお願いさせていただきます。
お子さんのクラスの読み聞かせボランティアに
ぜひご協力ご支援くださいますようお願い致します。

「今日の給食 3月10日(木曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*照り焼きハンバーグ
*小松菜としめじのソテー
*白菜のスープ
*牛乳

ソテーには「しめじ」が入っています。きのこの名前は、椎茸・えのき茸・舞茸・松茸と「たけ(茸)」がついていますが、「しめじ」には、「たけ」が付いていないのは、地面を占めるように湿ったところにできるからです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事3学期
3/28 学校運営協議会