11月30日(月)~本日の給食~![]() ![]() ・パン ・ポテトオムレツ ・ペンネのトマトソース ・ジュリエンヌスープ ・牛乳 「ジュリエンヌスープ」は、「女性の細長い髪のスープ」という意味で 野菜を細く千切りにして、スープにしました。 寒い季節に温かいスープは、体が温まって元気が出ます。 長房ファームの様子
霜が降りる季節を迎えております。学校農園を歩きますと、サトイモ(12月4日に収穫予定)、ダイコン、にんじん、のらぼう等が育っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ(1年)
おはなしの会の皆さんによる読み聞かせがありました。「さんびきのこぶた」「さんまいのおふだ」など、お話に聴き入る時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 連合音楽会にむけて出発。
5年生の活躍を讃えるような晴天のなか、バスに乗って出発しました。
![]() ![]() 6年算数問題です。
6年生の算数問題いかがですか?一生懸命に考えている姿が「すごかった」です。
![]() ![]() 1年生のがんばり
「はたらくのりもの」の学習の様子です。担任の先生が自慢できるほど集中していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(金)~本日の給食~![]() ![]() ・ごはん ・いわしの香り揚げ ・野菜ごまおかか ・かきたま汁 ・牛乳 今日の「ごはん」は「八王子産の高月米」です。 今年採れた新米を炊きました。 八王子でも、おいしいお米が作られています。 書画カメラの活用
八王子市教育委員会より「書画カメラ、プロジェクタ、スクリーン」を各教室に入れていただきました。11月6日には、ICT教員研修会を開催しました。さっそく活用させていただいています。
![]() ![]() 算数少人数の様子
5年生の算数少人数の様子です。単位量の問題にチャレンジしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 図工作品(1年)
タイトルは「さくさく はなさく」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(木)~本日の給食~![]() ![]() ・セサミトースト ・チキンビーンズ ・ホットサラダ ・牛乳 「セサミ」は「ごま」のことです。 「ごま」は小さな体で、大きな栄養があります。 今日は、ごまをすって、バターと砂糖と一緒に混ぜ、 パンに塗って焼きました。 ほんのり甘くて香ばしいトーストです。 読み聞かせ(3年)
おはなしの会の皆さんによる読み聞かせがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 校内研究授業
大塚先生による研究授業を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日(水)~本日の給食~![]() ![]() ・かてめし ・京がんもの煮物 ・浅漬け ・秋のすまし汁 ・牛乳 八王子の方言で、混ぜご飯のことを「かてめし」と言います。 お米が貴重だった時代、ご飯の量を増やすために豆や雑穀、野菜など 色々なものを混ぜていたのでこの名前が付きました。 季節の食材がたっぷり入り、栄養もたくさんの昔の人の知恵が 詰まった郷土料理です。 「秋のすまし汁」にはいちょうの形のかまぼこが入っています。 図書室の装飾 その2
学校司書と図書ボランティアによる真心こもった装飾に感謝です。
![]() ![]() ![]() ![]() 図書室の装飾 その1
新しい本が入りました。書店のようなコーナーがあります。
![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会の様子
保健給食委員会による○×クイズです。子ども達が考えた問題に歓声をあげながら挑戦していました。
![]() ![]() 11月24日(火)~本日の給食~![]() ![]() ・ごはん ・白身魚のレモンソース ・さつまいものみそ汁 ・五目きんぴら ・牛乳 みそ汁の「さつまいも」は長房小ファームでとれたさつま芋を使いました。 きれいな色で、甘いさつま芋です。みんな喜んで食べていました。 バスケットボール訪問授業
プロバスケチーム「東京八王子トレインズ」から3名の方が訪問授業をしてくださいました。「子ども達に夢と未来を」「バスケで八王子を盛り上げる」を理念に掲げていらっしゃいます。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(金)~本日の給食~![]() ![]() ・五穀ごはん ・いかのカリント揚げ ・わかめのにんにく炒め ・肉じゃが ・牛乳 「五穀ごはん」は、米・麦・あわ・きび・赤米の五種類を使いました。 米だけではとれないビタミンやポリフェノール、マグネシウムなどを 補ってくれます。 |