「今日の給食 4月28日(火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ハヤシライス
*オニオンドレッシングサラダ
*ミックスフルーツ
*ヨーグルト

サラダのドレッシングは、いつも給食室で作ります。今日は砂糖のかわりにはちみつを使いました。                                       学校のサラダは、火を通しているので野菜の量がたくさん食べれます。

引き取り訓練の現状報告 30日(木)14時15分

訓練のお知らせです。
13時30分に発生した大地震に際して、
学校では児童の保護者引き取りを、13時40分より始めました。
14時、引き取りはほぼ終了し、14時15分現在
残留児童は78名です。
実際の地震の時は、保護者の方が引き取りに来るまで、
児童は学校南校舎2階のこだま集会室で看護しています。
なお、本日は訓練ですので、残留児童は、この後、下校させます。
学童クラブの児童は学童クラブに行かせます。

4月30日(木)は引き取り訓練を実施します

4月30日(木)13時30分、東日本大震災級の大地震が発生したことを想定して、
「地震発生→校庭へ避難→校庭集合→保護者引き取り」
の流れで、引き取り訓練を実施いたします。
13時30分地震発生後、
自宅あるいは職場等から学校へ引き取りに向かうというシミュレーションで、
校庭に、お子さんの引き取りに来ていただけたら、と思います。
ご協力のほど、よろしくお願い致します。
なお、学校からの情報発信の訓練も行います。
39メールや学校HPで、引き取り状況や残留児童の様子もお知らせしますので、ご理解下さい。第二小校長 小林巧

「今日の給食 4月27日(月曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*魚の味噌マヨネーズ焼き
*鶏とごぼうのスープ煮
*海苔の佃煮
*デコポン
*牛乳

海苔の佃煮は、びん詰めなどでお店で見かけます。給食では、調理員さん特製です。細かくした焼き海苔を水でふやかし、砂糖、醤油、酒、みりんで味付けし、トロッとなるまで煮詰めて作りました。

4月27日(月)全校朝会 はきものをそろえると

画像1 画像1 画像2 画像2
4月27日(月)の全校朝会では、校長先生から
道元禅師の言葉と言われる、
「はきものをそろえると、心もそろう」
の一節の紹介がありました。

きものをそろえると、心もそろう。
心がそろうと、はきものもそろう。   
ぬぐときそろえておくと、はくときがみだれない。  
だれかがみだしていたら、だまってそろえてあげる。
そうすれば、世界中の人の心もそろうでしょう。

「心をそろえるために・・・、
まずは自分のくつをきちんとそろえて入れる。
もしも、靴箱が乱れていたら、友達の靴もそっとそろえてあげる。」
このように、友達のことにも思いやりの気持ちをもち、
互いに助け合いながら、気持ちの良い生活ができるようにしていく。
これが第二小学校の子どもたちの優しさだと思います。

はきものをそろえることの大切さを、校長先生は教えてくれました。

「今日の給食 4月24日(金曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*コロッケサンド
*トマトスープ
*フレンチサラダ
*牛乳

コロッケは「クロケット」というフランス料理です。日本に伝わったのは明治時代。正式な西洋料理としてナイフとフォークで食べていたようです。

「今日の給食 4月23日(木曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ビビンバ
*春雨スープ
*手作りさかなナッツ
*牛乳

手作りさかなナッツは、小魚とごまとアーモンドを炒って甘辛く味を付けました。小魚はいりこを使いました。

3年遠足 遊びの人気スポット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昭和記念公園の人気スポットは、
虹のハンモックとふわふわドーム・雲の海。
お弁当を食べた後、2つの人気スポットで
子ども達は思い切り、遊びを楽しむことができました。

「今日の給食 4月22日(水曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*赤飯
*赤魚の西京焼き
*新たけのこの煮物
*春のお吸い物

今日は、八王子市が「東京初」の中核市になったお祝いの献立です。

赤飯は、日本の伝統的なお祝い料理です。たけのこは今が旬、お吸い物には、紅白の白玉と八王子市のシンボルをかたどったイチョウのかまぼこが入っています。

4月22日(水)児童集会「○×クイズ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第二小学校では、月曜日の朝は全校朝会(校長先生の話)
水曜日の朝は児童集会が行われています。
児童集会は、集会委員会企画のゲーム的な内容のほか、
ともだち班単位の異学年交流があります。
また、各委員会主催の集会も行われます。
音楽委員会による音楽集会、
マラソン、短なわ・長なわ等の体育委員会による体育集会、
保健集会、図書集会、環境集会、給食集会、代表委員による集会等
が行われています。

4月22日(水)の児童集会は、集会委員会主催で、
体育館で〇×クイズ集会がありました。
「校長先生の給食で嫌いな食べ物はきなこ揚げパンである。〇か×か?」
「1年2組の担任の先生はS先生である。〇か×か?」
「副校長先生の好きな食べ物はお寿司である。〇か×か?」
集会委員会の代表が、こんな問題を出題し、正解の発表の度に、
会場の子ども達から歓声があがっていました。

挨拶推進週間 4月

画像1 画像1 画像2 画像2
4月20日(月)から、1学期はじめの挨拶週間が始まりました。
昨年度から代表委員会の取り組みに合わせて、
3、4,5,6年生全員が挨拶運動に参加しています。
1学期は4月と6月、2学期は9月と11月、3学期は1月と3月、
年間6回の挨拶推進週間を設定しています。
代表委員と1学期の当番の6年生の子ども達は、
3つの班が南門、北門、西門に立ち、
もう1班は、校長先生と学校のまわりを回って、
挨拶運動に取り組みました。

子ども達は笑顔で、元気な声で挨拶運動を頑張っています。

「今日の給食 4月21日(火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*八王子ラーメン
*ウィングと卵のしょうゆ煮
*フライドポテト
*牛乳
 

今日の八王子ラーメンは、つけ麺のように麺を汁につけて食べました。

八王子のご当地グルメ・・八王子ラーメンには決まりがあります。
1、しょうゆ味である                                     2、スープの表面を油がおおっている
3、きざみ玉ねぎが入っている

学校給食では、きざみ玉ねぎは生ではありませんがおいしくいただきました。

「今日の給食 4月20日(月曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*はいがパン
*マカロニグラタン
*野菜スープ
*清美オレンジ
*牛乳

今日から1年生の給食が始まりました。しっかり食べて元気に楽しく過ごしてほしいです。

「今日の給食 4月17日(金曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*焼きししゃも
*えのきの佃煮
*ジューシーオレンジ
*牛乳

「えのきたけ」は、「榎」という木の根元に生えるキノコです。ふだん食べている「えのきたけ」は白いですが、野生のものは茶色いです。
えのきの佃煮は、「なめたけ」ともいいます。この料理を初めて作ったのは京都の料亭とも言われています。

4月17日(金)1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月17日(金)朝、体育館で1年生を迎える会が行われました。
本年度はじめの全校集会のスローガンは、
「咲かせよう笑顔の桜を満開に」でした。
校歌をみんなで歌ったあと、全校ゲームとして、じゃんけん大会を行うと、
1年生はもちろん、大きな子たちも大興奮。
最後まで勝ち抜いた子に、みんなで拍手を送りました。
「ようこそ第二小学校」では、6年生一人一人から、
「いちごの大好きな・・さん」というように、
その子のミニ紹介を含めた1年生の呼名があり、
1年生の子ども達も、パフォーマンスして返事をしたりして
とてもほほえましい姿がたくさん見られました。
5年生お手製のプレゼントはブンブンごま。
5年生の代表が目の前で回し披露したこまに、
1年生の子ども達は目を輝かせながら見入っていました。
最後はお礼の意味をこめて1年生の子ども達が
「世界中の子ども達」を歌いました。

全校児童の笑顔が輝く素敵な集会となりました。

「今日の給食 4月16日(木曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*えび団子汁
*五目金平
*ぶどう豆
*清美オレンジ
*牛乳

「ぶどう豆」は大豆を使っています。ぶどうのようにつやつやでふっくらと煮た豆という意味から「ぶどう豆」という料理の名前になりました。

「今日の給食 4月15日(水曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*桜えびごはん
*厚揚げのきのこソース
*味噌汁
*牛乳

生の桜えびは、体が透き通った薄いピンクの桜色をしています。茹でると桜色がもっと鮮やかになります。その美しさから「海の宝石」とも呼ばれます。

4月15日(水)委員会発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月15日(水)の朝、体育館で行われた児童集会では、
前日に決まった委員会活動の9人の委員長から、
抱負の挨拶や活動内容の紹介等の発表がありました。
昨年度までは、委員長だけが舞台にあがって挨拶をしていましたが、
本年度からは、フロアの対面隊形で、発表を行いました。
委員長が台の上に乗ると5・6年の委員が全員横並びに立ち、
発表が始まりました。
各委員会の6年生の委員長の言葉は、実に立派で頼もしかったです。
発表を聞いていた1年〜4年生の子ども達の目には、
6年生の雄姿がかがやいて映っていたことでしょう。
これからこのリーダーを中心とした5・6年の子どもたちによって、
学校をよりよくするための活動が展開されます。

「今日の給食 4月14日(火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*スパゲッティミートソース
*オニオンスープ
*オレンジケーキ
*牛乳

今日は、オレンジデーです。
オレンジは「花嫁の喜び」という花言葉をもち、ヨーロッパでは、花嫁の髪飾りにオレンジの白い花が使われます。
オレンジデーにちなんでオレンジケーキを作りました。

4月14日(火)5・6年委員会活動

4月14日(火)の6時間目、
第1回目の委員会活動がありました。
特別活動領域の児童会活動の中に位置づく委員会活動は、
5・6年の児童が所属しています。
委員会活動では、協力して自分たちの学校生活や行事を
より豊かにするための自主的実践的な態度を育てることをねらいとしています。
第二小には、代表・給食・音楽・飼育・環境・体育・図書
・放送・保健・集会の9つの委員会があります。
5・6年の児童はそれぞれ9の委員会で、
奉仕活動を中心にして常時活動に取り組んでいます。
第1回目の委員会では、委員長・副委員長・書記の役員を選出し、
1年間の活動計画等を話し合っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事3学期
3/26 春季休業日始
3/28 学校運営協議会