学校の秋

 黄色い月の前、ススキの葉で休む秋の虫たち。中山小学校の玄関に、秋の風
景がまたひとつ増えました。
 実は、この虫、ススキの葉でできています。今にも飛んで来そうで躍動感があ
りますね。先日の地域交流講座でも講師としてお世話になった、地域の方の
手作りです!あっという間に、葉っぱが虫に変身しました。日本のススキはだん
だん少なくなり、少し葉が茶色でまばらな外来種が増えているようです。
 秋を届けていただき、ありがとうございました。

画像1 画像1

5日(月) 教育実習始まる

 教育実習生として藤田紗彩先生が紹介されました。6年生の教室で今月末まで4週間、みんなと一緒に勉強します。どうぞ、よろしく!
 その後、2学期の生活のめあて「時間を守ろう」について、ここまでの取り組みについて各学年から報告がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学童まつり

画像1 画像1
 10月3日(土)11:00から14:00まで、中山小学校の体育館で「学童まつ
り」が行われました。竹のおもちゃづくりや手作り射的、駄菓子屋さんに水鉄砲
と、会場にたくさんのブースがあり、子どもたちが楽しんでいました。地域の方々
にもお越しいただきました。最後は南中ソーランを踊って写真撮影。またひとつ
思い出が増えましたね。
 前日は遅くまで学童の先生たちや保護者のみなさんが、子ども達のためにと
準備されていました。ありがとうございました。

2日(金) 全校遠足

 朝はどんよりとしていた空も子供たちが集まる頃には晴れ間が見えてきました。今日は楽しみにしていた多摩動物公園への全校遠足でした。午前中はスタンプラリー、俳句づくり、午後は動物の観察と盛りだくさんな内容でしたが、たてわり班で協力し活動することができました。下級生の面倒を本当によく見てくれた6年生の姿は本当に頼もしかったです。保護者の皆様も、朝早くからのお弁当作りありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年10月1日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

※ チキンカレー
※ オニオンドレッシングサラダ
※ わかめスープ
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・青森
にんにく・・・・・青森
生姜・・・・・・・高知
玉ねぎ・・・・・・北海道
人参・・・・・・・北海道
ブロッコリー・・・長野
長葱・・・・・・・青森
鶏肉・・・・・・・青森
キャベツ・・・・・群馬
じゃが芋・・・・・北海道
干ししいたけ・・・八王子

1日(木) 明日は遠足

 全校遠足を明日にひかえ、児童集会では最後の確認です。持ち物やスタンプラリーなど、しおりを見ながらチェック。荷物には班ごとに色分けしたリボンを付けます。お弁当も忘れずに。
 午後から天気は下り坂。前線の通過に伴い、今夜は荒れた天気が予想されますが、明朝には回復という予報も。朝、7時には可否の決定をし、メール配信いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年9月30日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ ししじゅうし
※ くずきりスープ
※ えびいが蒸し
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・長野
生姜・・・・・・・高知
人参・・・・・・・北海道
白菜・・・・・・・長野
しめじ・・・・・・長野
長葱・・・・・・・秋田
玉ねぎ・・・・・・北海道
豚肉・・・・・・・埼玉
鶏肉・・・・・・・青森
えび・・・・・・・インドネシア
タラ・・・・・・・アメリカ

今日は、えびやタラなどの魚介の入ったいが蒸しを作りました。
すり身やひき肉、野菜を混ぜて団子状にし、もち米をまぶして
蒸しました。
出来上がった形が栗のいがに似ていることから「いが蒸し」と言います。

30日(水) 朝の放送

 今年入社の新人アナウンサーは、なかなか評判が良くて人気です。毎朝、そして、昼の放送でも、いつも上手なアナウンスをしています。今朝の1曲は「大空賛歌」、青空にぴったりの選曲でした。
 そして、ピタゴラスイッチの音楽が……今日は「読み語り」の日ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日(火) 3年生 副籍交流

 3年生になって初めての副籍交流でした。子供たちは、一緒に登り棒をしたり、砂のスイカ割りをしたりとさとや君のやりたい事をみんなで共有できたことが嬉しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日(火) 冬野菜の若苗

 今月中旬に植えた冬野菜の苗も少しずつ育っています。種まきも上手になりました。まっすぐに芽が出ています。そして、毎日水やりを欠かさない人たちがいます。えらい!
 でも、体調を崩している人が多いようです。遠足も近いので、体調管理をしっかりと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28日(月) 全校朝会

 連日報道されているラグビーのワールドカップ。朝会での校長先生の話にも登場しました。続いて、6年生のスピーチでは、真間近に迫った全校遠足での目標についての内容でした。最後に、伊藤先生から月の話。日曜日は中秋の名月でした。
 ここに掲載した月の写真は、宮本先生が撮影したものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年9月29日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ 丸パン
※ タンドリーチキン
※ ポテトサラダ
※ 野菜スープ
※ 牛乳

主な食材の産地

にんにく・・・・・青森
生姜・・・・・・・高知
じゃが芋・・・・・北海道
人参・・・・・・・北海道
きゅうり・・・・・岩手
玉ねぎ・・・・・・北海道
キャベツ・・・・・岩手
鶏肉・・・・・・・青森

平成27年9月28日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ さんまのかばやき丼
※ 根菜ごま汁
※ キャベツの浅漬け
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・長野
生姜・・・・・・・高知
ごぼう・・・・・・青森
大根・・・・・・・北海道
人参・・・・・・・北海道
長葱・・・・・・・秋田
キャベツ・・・・・群馬
鶏肉・・・・・・・青森
さんま・・・・・・北海道

27日(日) 中山町会運動会

 今年は、雨天のため体育館での実施となりました。中山地域に住む老若男女、みんなで気持ちのよい汗を流しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開(陶芸)

 陶芸は中山中学校の第1美術室で行いました。多くの中学生に混じって、小学校からは4名の児童が参加です。講師の先生から陶器の特徴や作り方などのお話を聞いた後、陶器作り挑戦。板作りで型に合わせてコップやお皿を作りました。粘土の中に空気が入らないように気をつけながら。焼き上がってくるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開(木工船)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木工船を選んだ小学生は全部で8名でした。みんなが時間内に作り上げ、水面を軽快に走らすことができました。
 制作過程では、中学生のお兄さんに丁寧に教えてもらったり、地域の方や保護者の方と和気藹々と活動したりすることができました。今日はみんな、お風呂の中で、お楽しみかな!貴重な一日でした。

学校公開(書のワールドカップ)

 中山中第4学習室で行われていたのは、「書のワールドカップ」です。
 篠原先生に1人ずつ習字の筆遣いを習った後は、モップ筆を使い大きな書を仕上げました。力強く書かれた自然の二文字に、丁寧に自分の名前を添えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開(季節の生け花)

 「季節の生け花」の講座が行われた中山中理科室は、花々の香りに包まれていました。
 古館先生にご指導頂きながら、高低やバランスを考えながら花器に花を生けました。紙袋を使ったギフトアレンジも作り、家族にプレゼントするんだとうれしそうに持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開(和太鼓)

中山小体育館では、和太鼓衆「雅武者」の方々をお招きし、和太鼓の体験を行いました。中山小学校の子供たちは、秋らしく「もみじ」の歌とリズムに合わせて和太鼓を叩きました。最初は緊張気味に戸惑いながら練習していた子も、最後の発表では楽しく笑顔で叩くことができました。講座の最後には雅武者の方々の迫力ある演奏を聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開(木の枝ストラップ)

 講師の先生から小刀の使い方を教わり、小枝の先を鉛筆のように削りました。初めて小刀を使う子も多く、最初は恐る恐る削っていましたが、すぐに慣れてかわいい鉛筆ストラップがたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 卒業式
3/25 修了式
3/26 春季休業日始