3年生理科工作3
「どきどき輪くぐり、おにごっこ、海の中のおにごっこ、タイタニック号、トコトコ人人形」
いろいろな名前がつきました。 みんなで楽しく遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生理科工作2
磁石がくっついたり、反発したりする性質を利用した工作
豆電球の回路を利用した工作 「魚つり、うさぎのかくれんぼ、ビリビリ電気、磁石マラソン、くるくるじゃんけん、 いらいた迷路、かいちゅう電灯」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生理科工作1
理科の勉強のまとめで理科工作をしました。
磁石、豆電球、電池などを使い、工夫して作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業制作4
忙しい中頑張ったね。6年生すごい!
ありがとう。 プレゼントをもらう下級生はとてもうれしそうです。 大切に使わせてもらいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業制作3
家庭科で作ったパッチワークの布も
各学年にプレゼントされました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業制作2
6年生の思いは、下級生に伝わるでしょう。
短い時間で、丁寧に仕上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業制作1
朝会で、6年生の卒業制作の紹介がありました。
渡り廊下に飾る壁画。 6年生の「思い」や「願い」をこめた作品になりました。 掲示されていますので、学校にいらしたらご覧下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はちおうじの子表彰式
文集「はちおうじの子」に選出された児童の表彰をしました。
6年 荻野 優さん「私にとっての六年一組」教育長賞 4年 佐藤隆春くん「平和にするため」校長会賞 荻野さんは、自分変わっていく様子とクラスの成長の様子を自信をもって綴っています。 佐藤くんは、戦争はぜったいにやってはいけないこと。子どもはけんかをしても、仲直りができるのに。と訴えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・お赤飯...卒業お祝い献立です♪ ・ぶりの照り焼き ・大根の甘酢炒め ・かきたま汁 ・デコポン ・牛乳 ※今日で27年度の給食が終了しました、1年間ありがとうございました。 中学生が卒業報告に
今日は中学校の卒業式でした。
南小の卒業生が、卒業の報告に来てくれました。 卒業した3年前に比べ、たくましく成長しました。 6年生と一緒に記念撮影をしました。 中3も小6も、新しい世界で自分を広げていって下さい。 おめでとう! ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて2
卒業式まで、あと3日です。
最後の感動の式を6年生が創り出します。 5、4年生もしっかりとバトンを引き継ぎます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて1
来週24日は卒業式です。
卒業に向けての練習が進んでいます。 6年生は主役です。 自分たちの動きや呼びかけのことば、歌など真剣に取り組んでいます。 4、5年生は在校生の代表として頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・スパゲティーミートソース ・キャベツと豆のスープ ・黄桃缶 ・牛乳 5年縄なえ作業3
縄がなえました。
初めての体験でした。 自分の縄でなわとび、うれしいです。 お礼に給食を一緒に食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年なわなえ作業2
縄をなうという体験は、初めてです。
最初はうまくいきませんでしたが、丁寧に教えていただき だんだんできるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年縄なえ作業1
5年生が育てた稲のわらを使って、縄を作りました。
地域の方に来てもらい、指導していただきました。 稲はお米を食べることだけでなく、全てを使うことができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生奉仕活動
6年間の感謝の気持ちを込め、6年生が奉仕活動をしました。
用務主事さんと相談して、校庭の落ち葉の片付けをしてくれました。 卒業まであとわずか。 少しの時間も大切に過ごしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスタ〜おまけ〜
子どもたちのパワーは見事です。
南小の伝統になっている「南小フェスタ」 先生たちの応援なしに自分たちで考え、練習し、発表しています。 自主的な力がついていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスタ7
3年生「8人の大家族」
6年生「英雄」 どちらも楽しめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスタ6
6年生の内容は、さすがです。
3年生も負けていませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|