1日(火) 6年生 社会科見学 到着

6年生、全員無事に社会科見学から帰ってきました。
今日出会った方々に感謝しながら、1日の体験を通して分かったこと、感じたこと、そして自分なりに考えたことをまとめ上げていきましょう。
お出迎えくださった皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日(火) 6年生 社会科見学 しょうけい館

最後の見学先は「しょうけい館」です。
しょうけい館では、戦傷病者とその家族の戦中・戦後に体験した労苦をさまざまな資料を通して学びました。子供たちはジオラマや体験者が実際に身に着けていたものなどの資料に足を止めて見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日(火) 6年生 社会科見学 昭和館

昭和館に行って来ました。
戦中・戦後のくらしについて多くのことを見て、聴いて、体験して学ぶことができました。
解説してくださった方の説明は臨場感あふれていて、息をのむように聴いていたのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年3月1日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ 中華丼
※ わかめスープ
※ ごまめナッツ
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・山形
白菜・・・・・・・群馬
玉ねぎ・・・・・・北海道
たけのこ・・・・・徳島
生姜・・・・・・・高知
にんにく・・・・・青森
人参・・・・・・・八王子
長葱・・・・・・・八王子
豚肉・・・・・・・埼玉
イカ・・・・・・・ペルー
かえり煮干し・・・愛媛
えび・・・・・・・インドネシア

感嘆符 1日(火) 6年生 社会科見学 国会議事堂

社会科見学の最初は国会議事堂でした。
衆議院の玄関から入り中央広間、数々の部屋、衆議院本会議場などなど、少人数ならではのコースで見学をすることができました。
ご案内いただいた方から国会の役割や歴史などのお話をお聴きすることができ、また滅多に出来ない体験をさせていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日(火) 6年生 社会科見学 出発

北風が冷たい朝ですが晴天の下、6年生全員で社会科見学に出発です。
日頃の生活をいかして挨拶やマナーを意識して良い態度で行動してきます。
たくさんのお見送りありがとうございます。いってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日(月)器楽クラブ ミニコンサート♪

 月曜日の中休みは、器楽クラブのミニコンサートです。5年生のアンサンブルや、クラブ長によるバイオリンの発表がありました。最後は全員で「おもちゃのシンフォニー」。カッコウ♪ピロロロ〜♪といろいろな音が重なって楽しい合奏が響きました。音楽室いっぱいのお客さんを楽しませることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式予行
3/24 卒業式
3/25 修了式
3/26 春季休業日始