4年理科1
4年生は、「体のつくりと運動」の勉強をしています。
人の骨や筋肉の学習のあと、動物のからだのしくみも勉強しました。 今日は、カタクチイワシ(煮干し)の解剖をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん...八王子産高月町でとれた収穫したての新米です。 ・さばの味噌煮 ・肉じゃが ・大根ときゅうりのシャキシャキ炒め ・牛乳 劇団四季と6年生
「母音は何だったかな」
「大きく口を開けていってみよう」 劇団四季の方が、言葉の指導を 6年生に丁寧に教えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・海鮮八宝菜 ・わかめスープ ・豆黒糖 ・牛乳 11月25日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・味噌煮込みうどん ・大学芋 ・イカ大根 ・牛乳 連合音楽会4
学校に帰ってきて、3・4年生の前で凱旋演奏会です。
4年生は、来年連音に参加します。 最後は、「怪獣のバラード」を一緒に歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連合音楽会3
一人ひとりが、心の底からリズムにのって、演奏していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連合音楽会2
南小スイングボーイズ&ガールズが、オリンパスホールを
スイングの渦に巻き込みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連合音楽会1
南小5、6年生がオリンパスホールで大爆発!!
会場いっぱい明るい歌声と演奏で包みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パソコン授業2年2
「きれいな線がかけたよ」「どの色にしようかな」
みんな楽しそうにパソコンの操作に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() パソコン授業2年1
2年生が、授業でパソコンの操作を習いました。
クリック、ダブルクリック、ドラッグなど覚えて お絵かきソフトで絵を描いてみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 連音発表朝会5
保護者の皆さんも見に来て下さいました。
他学年が教室に戻るときにアンコールでもう一度 演奏をしてくれました。 明日は、オリンパスホールで発表です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連音発表朝会4
合唱は「怪獣のバラード」
合奏は「sing sing sing」 指揮者の菊地先生を見る目が真剣です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連音発表朝会3
6年生と5年生の絆が深まったことです。
いい演奏をしようと、心を一つにして取り組んだ自信にあふれた演奏でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連音発表朝会2
授業時間だけでなく、休み時間も使って練習してきました。
合唱や演奏も上手になってきましたが、子どもたちが学んだのは それだけではなかったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連音発表朝会1
明日、5、6年生が市の連合音楽会に参加します。
今朝は、全校朝会で発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・吹き寄せおこわ ・白身魚のもみじ焼き ・水菜と豆腐のすまし汁 ・即席漬け...八王子産のきゅうりを使用しました。 ・牛乳 5,6年連音練習3
合唱の練習も自分たちで音を出したり、
うまくできないところを何度も練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5,6年連音練習2
合唱の声も練習を積み、大きな声が出せるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5,6年連音練習1
みんなジャズのスイングがわかってきてノリノリで演奏できるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|