障害物競争2
「早いね〜」
決勝戦になると、どのチームも強豪ばかり。 スピードがあります。 勝ったチームと先生方で来年勝負です。 先生方けがしないように〜 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 障害物競走1
「頑張れ〜」
また、縦割り班で、障害物競争、 今度は、決勝戦。 応援にも熱が入ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・きのこごはん ・厚焼き卵 ・のっぺい汁 ・牛乳 12月14日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・五穀ごはん ・焼き魚 ・いりどり ・白菜とコーンのサラダ ・牛乳 6年生社会科見学3
国会体験学習では、国会の法案のでき方がわかりました。
国会内の見学では、伊藤博文、大隈重信、板垣退助の 3人の像が見られて、感激しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生社会科見学2
東証Arrowsでは、何億円、何兆円というお金を、
ほんのわずかな人で動かしていることにびっくりしました。 将来、自分で株式会社を作りたいという子も出てきました。 国会では、参議院の国会体験学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生社会科見学1
6年生が社会科見学に行ってきました。
見学場所は、東証Arrows、科学技術館、国会(参議院)です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 脱穀5年3
こぼれた籾を拾ったり、混じっているワラを取り除く作業は大変でした。
このあと「籾すり」をして白米にします。 何kgとれたでしょうか。 3学期に餅つきやわら細工を予定しています。 お楽しみに! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 脱穀5年2
足踏み式の脱穀機を先生が踏んで動かしました。
取りきれなかった籾は手で取りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 脱穀5年1
5年生が育ててきたお米を脱穀しました。
初めての体験です。 脱穀機に乾燥した稲束を入れると、実がとれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・わかめごはん ・さばの塩焼き ・治部煮...石川県の郷土料理で、鶏肉にこなをまぶして野菜と煮た料理。 ・浅漬け ・牛乳 5年社会科見学6
「結構もの作りは、おもしろいなあ」
みんな初めてのお皿作りに興味しんしんでした。 上手にできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年社会科見学5
「北島絞り」の工場で、お皿作りを体験しました。
下町ロケットのモデルとなった工場です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年社会科見学4
「少し寒かったけれどみんなで楽しく食べることができて良かった〜」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年社会科見学3
「お弁当おいしかったです。」
羽田空港近くの京浜島つばさ公園でお昼をたべました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年社会科見学2
声優になったり、朝ドラ「朝がきた」の資料を見たりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年社会科見学1
「これはどうなっているのかな。」
5年生が、社会科見学でNHKスタジオパークに行きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・れんこんとひじきのハンバーグ...中学生が考えた野菜がたくさん取れる献立♪ ・ちくわきゅうり ・みそ汁 ・牛乳 12月9日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・チャーハン ・カレーポップビーンズ ・ワンタンスープ ・牛乳 12月8日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・マーボー丼 ・コーンと卵のスープ ・豆黒糖 ・牛乳 |
|