2年生展覧会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手と頭の大きさを意識して作ったそうです。ダイナミックさが、とてもよく出た作品ですね。

2年生展覧会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の紙版画「うごけ! ぼく わたし」です。ピンポイントに色を使っています。

1年生展覧会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美味しそうなキャンディが、いっぱい詰まっていますね。

1年生展覧会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の作品「ふしぎなキャンディボックス」です。いろいろな形をしたキャンディボックスがありますね。色もカラフルできれいです。

11月17日の給食

画像1 画像1
パン ポテトオムレツ ペンネのトマトソース ジュリエンヌスープ 牛乳

じゃがいもは給食にたくさんでてきます。
じゃがいもには、みんなのからだに必要なパワーがたくさんつまっています。
給食ではオムレツにじゃがいもを入れました。



11月13日の給食

画像1 画像1
五目ちらしずし 鶏肉の三味焼き 七宝汁 みかん 牛乳

11月15日は七五三です。
お宮参りをし、子どもの成長を祝う行事です。
昔は病気で子供がなくなってしまうことが多く、子どもの無事な成長を祝ったことが始まりです。
今日の献立には 七五三にちなんで それぞれの数字がついた料理です。

展覧会の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は6年生です。

展覧会の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は5年生が説明している場面です。

11月12日の給食

画像1 画像1
パン とびうおメンチ こふきいも ミネストローネ 牛乳

血行をよくし、生活習慣病の予防によい魚だと言われています。
今日の給食では 東京都八丈島でとれたとびうおを使いメンチカツにしました。
給食室で1つ1つ丸めて作りました。

展覧会の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4〜6年生は今回が椚田小最後の展覧会になります。3学年とも、自分の作品への思いを、みんなの前で説明しました。
 写真は4年生です。

11月11日の給食

画像1 画像1
麦ごはん 鮭の照り焼き 豚汁 キャベツの生姜風味 牛乳

魚にはたくさん良いところがあります。
1、たんぱく質とカルシウムがとれます。
2、DHAとEPAが豊富です。
3、タウリン・鉄・ビタミン類もあります。

今日はさけを照り焼きにしました。

11月10日の給食

画像1 画像1
中華丼 わかめスープ ポップビーンズ 牛乳

今週は地産地消WEEKです。            
地産地消とは地元で作った食べ物を地元でおいしく食べることです。
『地産地消』ってなぜいいのでしょうか。
食べる人にとってとれたて新鮮なものが食べられる!  
作る人が見えて安心!            
地元の旬の野菜が食べられる!

今月は 八王子でとれた野菜をたくさん使っています。


11月9日の給食

画像1 画像1
セサミトースト チキンビーンズ ホットサラダ 牛乳

たまねぎは 甘み、から味、うま味の3拍子がそろい、西洋のかつおぶし ともいわれるほど西洋料理を作るときには欠かせない野菜です。
今日のチキンビーンズには たまねぎを35kg使っています。

展覧会の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(金)と14日(土)の展覧会には、1162人の方が来てくださいました。ありがとうございました。

仕事の大切さ

画像1 画像1
画像2 画像2
 17日(火)、講師の方をお招きして、6年生のキャリア教育(進路指導)をしました。「社会に出て働くということ」「人と人とのコミュニケーションの大切さ」など、子供たちは、自分の将来を考えながら、話を聞いていました。

5年生が片づけを4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵の配達だけでなく、会場内の台や机などの片づけも協力して行ってくれました。

5年生が片づけを3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの子も進んで動いてくれていて、感心しました。

5年生が片づけを2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が、展示されていた絵を、学年の先生に届けてくれています。

5年生が片づけを1

画像1 画像1
画像2 画像2
 展覧会が終わりました。2日間で、1162人の方にご来校いただきました。ありがとうございました。
 火曜日は、5年生が作品の搬出や体育館の片づけをしてくれました。

今日の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展覧会が終わっての火曜日です。子供たちは元気に登校しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31