学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

3年生 道徳 「ゆうすけの朝」

 3年生が道徳の時間に資料名「ゆうすけの朝」を通して、節度ある生活態度について考えました。自分たちの生活を見直し、時間の使い方を考えるきっかけになったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会

5年生の発表でした。合唱、合奏共に学習発表会の時よりさらに上達していました。これからの連合音楽会に向けて、力を十分に発揮できるよう、頑張ってきた成果が表れていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★  献立名  ★

   吹き寄せおこわ
   白身魚のもみじ焼き
   みず菜と豆腐のすまし汁
   即席漬け
   牛乳

★  食材の産地  ★
 
   鶏肉(岩手)シメジ(長野)人参(八王子)しょうが(高知)
   玉ねぎ(北海道)みずな(茨城)えのき(長野)きゅうり(八王子)
   キャベツ(千葉)

★  一口メモ  ★

   今日は和食の日です。日本で発見された「うま味」今や世界でとても
   注目されています。給食のスープや汁物のダシも鰹節や昆布でとって
   います。  

11月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★  献立名  ★

   ビビンバ
   くずきりスープ
   フルーツパイ
   牛乳

★  食材の産地  ★

   鶏肉(青森)にんにく(青森)にんじん(千葉)
   もやし(栃木)小松菜(八王子)白菜(茨城)ねぎ(千葉)

★  一口メモ  ★

   今日は餃子の皮でフルーツを包みオーブンで焼きました。
   給食室では、出来た料理をクラスごとに配膳したくさん
   並んだ運搬車に詰め込みリフトで各クラスまで運びます。

5年生 国語 研究授業

 5年生が国語で「『伝記リーフレット』をつくり、偉人ブックフェアを開こう」の学習をしています。今日は、東京教師道場の研究授業でしたので、他校から多くの先生が参観にいらっしゃいました。
 
 多くの先生の参観の中、子供たちはよく考え、読み取ったことについての意見交流をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生体育

縄跳びでは、二重跳びに挑戦し、できるようになっている児童もいました。
どんどん上達しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生理科

化石を掘り出し探す作業をしています。綺麗な形の化石を取り出すことに成功している姿も見られました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン週間

マラソン週間が始まりました。今回は第一回目です。全校のみんなで、気持ちよく走ることができました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

今回の集会はお楽しみ集会でした。
ゲーム送りゲームです。
各クラスごとに1回目と2回目のタイムを計りました。
どの学年もクラスで協力して上手にボールを送っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★  献立名  ★

   ごはん
   イワシとごぼうのつくね焼き
   豚汁
   かぶの浅漬け
   牛乳

★  食材の産地  ★

   豚肉(埼玉)鶏肉(青森)玉ねぎ(北海道)人参(千葉)ごぼう(青森)
   生姜(熊本)卵(青森)じゃが芋(北海道)大根(八王子)人参(千葉)
   ねぎ(ちば)かぶ(埼玉)

★  一口メモ  ★  

   今日はプロバスケットボールチーム「東京八王子トレインズ」の
   元気応援メニューです。

4年生 上映終了

太陽と月の動き、星の動き、星座など、多くのことを学びました。
画像1 画像1

4年生 展示室で

展示室で様々な体験をして楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 プラネタリウム

サイエンスドームに到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 研究授業 分数

 本校は、校内研究で算数の研究をしています。この日は3年生の分数のたし算の研究授業を行いました。子供たちは2/5+1/5の計算の仕方をよく考え、説明していました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★  献立名  ★

   ハヤシライス
   白菜のスープ
   菊花みかん
   牛乳

★  食材の産地  ★

   豚肉(埼玉)玉ねぎ(北海道)マッシュルーム(茨城)
   にんにく(青森)しょうが(熊本)白菜(茨城)えのき(長野)

★  一口メモ  ★

   金時豆には食物繊維がたくさん入っているので、
   お腹の掃除もしてくれます。
   ハヤシライスには肉も野菜もたくさん入っています。

3年生理科

「豆電球に明かりがつくのはどんなつなぎ方のときだろう」という問題に対して、予想を立て、発表をしているところです。



画像1 画像1
画像2 画像2

2年生国語

「さけが大きくなるまで」の学習です。文章をよく読み、どんなことが書かれているかを絵で表現したり、動作で表したりしていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日の給食

画像1 画像1
★  献立名  ★

   チリビーンズサンド
   野菜のスープ煮
   ヨーグルトポムポム
   牛乳

★  食材の産地  ★

   豚肉(埼玉)玉ねぎ(北海道)人参(千葉)ピーマン(茨城)
   生姜(熊本)にんにく(青森)セロリ(長野)じゃが芋(北海道)
   キャベツ(八王子)パセリ(千葉)リンゴ(青森)卵(青森)

  

5年生 姫木ナビ 4年生に発表

 5年生が姫木平移動教室で学習したことをまとめ、4年生に発表しました。4年生が興味をもって聞くことができるように、様々な工夫をしていました。さすが5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 別所ツアーズへいらっしゃい

 3年生が総合的な学習の時間に「別所ツアーズへいらっしゃい」の学習をしています。先日、学校周辺の施設や自然等を見学したことを、今日はグループごとにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画