学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

5年生 いっしょにスポーツたのしみ隊!ヴェルレンジャー

 東京ヴェルディ1969の2名の普及コーチに、スポーツの楽しさを教えていただきました。サッカーだけでなく、友達とコミュニケーションをとりながら運動する様々な活動を楽しみました。

「楽しかった!」「よく動いた!」

 5年生の感想です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコ集会

 環境委員会によるエコ集会を行いました。ごみを捨てるときはしっかりと分別すること、捨てるときの注意してほしいことなど、クイズを交えながらわかりやすく発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生図工

パステル画に挑戦しています。動物や自然など、自分で好きなテーマを選び絵に表現していました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育

音楽のリズムに合わせて縄跳びをしているところです。色々な跳び方にも挑戦しています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★  献立名  ★

   ほうとううどん
   豆腐のまさご揚げ
   白菜のごま和え
   牛乳

★  食材の産地  ★
   
   鶏肉(岩手)かぼちゃ(鹿児島)人参(千葉)ネギ(埼玉)
   大根(八王子)玉ねぎ(北海道)卵(岩手)小松菜(神奈川)
   白菜(茨城)

★  一口メモ  ★

   日頃、子供たちが飲んでいる牛乳は、冷蔵庫のついた大きなトラックで
   運ばれてきます。搬入口から牛乳を受け取り、給食室の牛乳保冷庫に
   クラスごとに分けて入れ保管します。
   

5年生 書初めの練習

 5年生が書初めの練習をしました。5年生が書くのは「光る大地」です。気持ちを落ち着かせ、集中して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 読み聞かせ

 朝のお忙しい時間帯にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご協力いただいています。ありがとうございます。3学期もよろしくお願いいたします。

※写真は3年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 読み聞かせ

 水曜日の朝は、保護者の皆様による読み聞かせを毎週行っています。今日は2学期最後の読み聞かせです。

※写真は2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★  献立名  ★

   きのこごはん
   厚焼きたまご
   のっぺい汁
   牛乳

★  食材の産地  ★

   鶏肉(岩手)しめじ(長野)まいたけ(新潟)たまご(岩手)
   玉ねぎ(北海道)人参(千葉)じゃがいも(北海道)
   ねぎ(埼玉)だいこん(神奈川)

★  一口メモ  ★

   厚焼きたまごと云うとご家庭では、フライパンなどで作りますが
   給食室では大きな鉄板に卵を流し込み、オーブンでじっくり焼き
   ます。それを包丁で切り分けて子供たちに配ります。

2年生 体育 ボールけりゲーム

 2年生が体育でボールけりゲームをしています。友達と楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数 学習のまとめ

 1年生が算数で繰り上がりのあるたし算の練習をしました。この時期は2学期のまとめの学習となります。プリントにある計算問題を次々に解いていました。
画像1 画像1

3年生 学級会 子どもまつり

 3年生が学級会で子どもまつりのやり方について話し合いました。今までの経験を生かし、よく考えていました。
画像1 画像1

4年生 社会科 私たちの東京都

 4年生が社会科で東京都について学習しています。今日は、東京都の中で自分が調べたい場所について、調べる学習をしました。調べる方法についは、本やパソコンなどから選んで調べていました。
画像1 画像1

2年生 国語 反対の言葉

 2年生が国語で反対の言葉の学習をしました。

・大きい⇔小さい
・買う⇔売る
・前⇔後

 このほかにも、先生にヒントをもらいながら、いろいろと考えていました。
画像1 画像1

12月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★  献立名  ★

   ごはん
   白身魚の香り揚げ
   さつま汁
   大根とにんじんの即席漬け
   牛乳

★  食材の産地  ★

   ホキ(ニュージーランド)生姜(高知)にんにく(青森)
   さつまいも(千葉)ごぼう(青森)たまねぎ(北海道)
   こねぎ(高知)


6年生 租税教室2

 正解は、2の約90万円です。


 税金は、みんなの幸せのために、みんなが負担して、みんなのために使うものであることがわかったことと思います。

 東京税理士会八王子支部の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

6年生 租税教育

 6年生を対象に租税教育を行いました。講師は税の専門家である税理士の方々にお願いいたしました。

 子供たちがわかりやすいように、途中クイズを交えながら、お話ししてくださっていました。たとえば、

Q:次のうち、税金で負担した公立小学生1人当たりの年間教育費はいくらでしょうか?
  1 約60万円  2 約90万円  3 約120万円

正解は・・・。
 

画像1 画像1

12月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★  献立名  ★

   中華風たきこみごはん
   海鮮しゅうまい
   ビーフンスープ
   牛乳

★  食材の産地  ★

   豚肉(埼玉)鶏肉(青森)人参(千葉)小松菜(昭島)
   ネギ(群馬)生姜(熊本)白菜(茨城)ニラ(栃木)

6年生 帰りました

ほぼ予定通りの学校に帰って来ました。とてもよい経験ができました。
画像1 画像1

学校へ向かいます

予定より少し遅れて、出発します。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画