運動会(応援合戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後の部も、応援合戦から始まりました。前半終了時点では、赤白引き分けの点数でした。後半はどうなるでしょう。

運動会(5・6年選抜リレー)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年もバトンを落とすことなく、走りきれました。6年生にとっては最後の運動会です。良い思い出ができました。

運動会(5・6年選抜リレー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前の部の最後は、5・6年生による選抜リレーです。高学年になると、スピードに迫力が出ます。

運動会(3・4年選抜リレー)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生でも練習すると、後ろを見ないでバトンをもらうことができるようになります。練習の成果が出て、バトンを落とすチームは一つもありませんでした。よかったです。

運動会(3・4年選抜リレー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝早くから、この日のためにバトン練習をしてきました。3年生選抜は初めての参加ですが、よくがんばっていました。

運動会(未就学児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 未来の「くぬぎっ子」たち、未就学児の種目もあります。係の子が作ってくれたメダルをもらい、うれしそうです。

運動会(5年表現)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は2種類のソーラン節を踊りました。機械の故障で、途中踊りなおしましたが、子供たちはよく頑張ってくれました。
 8月には有志の子が、椚田祭りで踊りを披露してくれます。

運動会(5年表現)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 けがで踊れない児童も太鼓の役で参加しました。

運動会(5年表現)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は恒例の「椚田ソーラン」を披露しました。3本のクラス旗も風によくなびいていました。

サタデー・スクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(土)、第1回サタデー・スクールが行われました。紙コップけん玉作りやプラパン工作は子供たちに人気でした。今年度より新たに加わったチェス教室にも、子供たちがたくさん参加しました。囲碁、将棋、チェスと、頑張ってほしいと思います。

運動会(3年短距離走)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めてのカーブは、意外と難しいようです。さらに練習を重ねて、来年の運動会では見事な走りを見せてくれると思います。

運動会(3年短距離走)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、初めて80mとカーブを走ります。

運動会(6年短距離走)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カーブの走りも素晴らしいです。最後の運動会、精一杯走りました。

運動会(6年短距離走)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さすが6年生の走りです。迫力とスピード感があります。

運動会(6年短距離走)1

画像1 画像1
 今年度から、どの学年でも、着順判定をしっかり看取るために先生方も並び方を工夫したり、ビデオも撮ったりしました。

運動会(1・2年表現)6

画像1 画像1
画像2 画像2
 むらさきポンポンは2年3組の子たちです。1・2年生は暑い中でしたが、元気いっぱい踊っていました。

運動会(1・2年表現)5

画像1 画像1
画像2 画像2
 みどりポンポンは2年2組の子たちです。

運動会(1・2年表現)4

画像1 画像1
画像2 画像2
 オレンジポンポンは2年1組の子たちです。

運動会(1・2年表現)3

画像1 画像1
画像2 画像2
 青ポンポンは1年3組の子たちです。

運動会(1・2年表現)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 黄ポンポンは1年2組の子たちです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31