あと少し

画像1 画像1
 6年生とも、あと少しでお別れです。廊下を歩いていると、6年生が「校長先生、思い出に写真撮って。」と言ってきました。
 「ハイ、ポーズ!」卒業まで、あと6日です。

一年間ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は隔週金曜日、保護者の方が「読み聞かせに」来てくださっていました。3月18日(金)が最終日となりました。
 一年間の読み聞かせ、本当にありがとうございました。

よろしくお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度、新しく先生になる学生さんの任用前体験が、本校で行われています。16日(水)〜18日(金)までの3日間です。
 この日は、4年1組と給食を食べました。

今年度最後の

画像1 画像1
 3月16日(水)、今年度最後のPTA役員会・運営委員会が行われました。この一年間のご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。
 また、会の後、新旧役員の顔合わせも行われました。28年度の役員の皆様、よろしくお願いいたします。

今日も大活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生のために、体育館近くの階段のコンクリート補修を、用務主事さんがやってくれていました。「いい卒業式にしてほしいからね。」ここでも陰で支えてくれている人がいます。

練習も・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の練習も本格化してきています。どの子も立派です。

おいしそう3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 焦がさないように、上手に焼いていて感心しました。中には、おうちの方に、お土産に持って帰る子もいました。

おいしそう2

画像1 画像1
画像2 画像2
 できたお団子を、おいしそうにみんなで食べていました。

おいしそう1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年3組の子供たちが、「団子作り」をしていました。粉をこね、丸めて焼いて、たれをつける。楽しそうに取り組んでいました。

音読発表会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月11日の授業風景です。4の1では、国語で学習した「木竜うるし」を場面を選んで、グループで役割を決めて、音読発表をしました。
 みんなとても上手に音読していました。

アレルギー対応シミュレーション研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月10日、15日と、アレルギー対応シミュレーション研修会を実施しました。養護の先生が講師となって、DVD教材を見ながらの研修。実際を想定した訓練も行いました。

かわいいお客様3

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後は、1年生のアーチをくぐってお別れしました。4月に入学するのを楽しみに待っていますね。

かわいいお客様2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回も、1年生との交流会を実施しました。園児さんも、とても楽しそうでした。

かわいいお客様1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月10日、めじろ保育園の園児さんが、学校訪問に来てくれました。歩くと30分以上かかる場所から、みんなで歩いてきたそうです。偉いですね。

図書室の書棚

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書庫に新しい書棚が入りました。と言っても、他校で使わなくなった物を頂き、用務主事さんが、やすりや補強、ニス塗りをしてくれて、新品同様に生まれ変わりました。
 本校の用務主事さんは、いろんなものを、フットワーク軽く直してくれる頼もしい存在です。

卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、在校生代表として、卒業式に参加する5年生の練習風景です。入退場曲、門出の言葉、合唱と、メニューがいっぱいです。

6年生卒業を祝う会5

画像1 画像1
 最後は、先生たちには内緒で作られていた寄せ書きカードと花束の贈呈が、子供たちからありました。

6年生卒業を祝う会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度はバンドにトランペットも入り、会場の子供たちも大盛り上がりでした。

6年生卒業を祝う会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サプライズは、恒例になっている先生方による「椚田バンド」の演奏です。

6年生卒業を祝う会2

画像1 画像1
 卒対の方々からは、○×クイズが出されました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31