保健目標1![]() ![]() 2月の保健目標は、「心の健康について考えよう」です。 ☆きょうのこんだて☆ 2月4日(木)![]() ![]() ・チキンビーンズ ・揚げワンタンサラダ ・清見オレンジ ・牛乳 ワンタンの皮を短冊切りにして、油でサクッと揚げて、キャベツと人参のサラダに乗せました。こういうサラダは人気があります。 どのクラスもよく食べていました。 ☆きょうのこんだて☆ 2月3日(水)![]() ![]() ・つみれ汁 ・豆黒糖 ・牛乳 今日はあちこちの教室から豆まきの声が聞こえてきました。 自分の中の悪い鬼は追い出せたでしょうか? 給食も節分にちなんだものが勢ぞろいしました。 節分は季節を分けるという意味で、日本には季節の変わり目毎に立春、立夏、立秋、立冬があります。「春夏秋冬」と書くように、一年の始まりは「春」なので、立春の前日である2月3日が節分として定着したそうです。 ☆きょうのこんだて☆ 2月2日(火)![]() ![]() ・いかの松かさ焼き ・かきたま汁 ・れんこんのきんぴら ・牛乳 ・ぽんかん 今日のれんこんのきんぴらにはれんこん、人参、ちくわが入っていました。ごま油で炒め、砂糖・醤油・酒で味つけしました。 れんこんのさくっとした食感とちくわの弾力力のある食感が合わさり、食べ応えのある一品でした。 ☆きょうのこんだて☆ 2月1日(月)![]() ![]() ・たら汁 ・こんにゃくの土佐煮 ・牛乳 たら汁は冬が旬の鱈と大根、人参、干し椎茸、白菜、長ねぎ、豆腐をいれて、煮干しでだしをとり、白みそを溶いた体がほっと温まる汁でした。 魚が苦手な子もよく食べてくれました。 節分![]() ![]() 節分 給食グランプリ4![]() ![]() 今年度も栄養士さんを中心に、給食をよく食べましたグランプリを開催しました。 給食3![]() ![]() 今年度も栄養士さんを中心に、給食をよく食べましたグランプリを開催しました。 給食グランプリ2![]() ![]() 今年度も栄養士さんを中心に、給食をよく食べましたグランプリを開催しました。 給食グランプリ1![]() ![]() 今年度も栄養士さんを中心に、給食をよく食べましたグランプリを開催しました。 梅3![]() ![]() 学校図書館の前の梅の木にも花が咲き始めました。 梅2月![]() ![]() 学校図書館の前の梅の木にも花が咲き始めました。 梅1![]() ![]() 学校図書館の前の梅の木にも花が咲き始めました。 インフルエンザに負けないで3![]() ![]() インフルエンザに負けないで インフルエンザに負けないで2![]() ![]() インフルエンザに負けないで インフルエンザに負けないで1![]() ![]() インフルエンザに負けないで 節分6![]() ![]() 今日は節分ですね。明日は立春。今日は、学級で節分行事をしているところが多かったです。あさひ学級の子どもたちが作って鬼の面が飾ってありました。 節分5![]() ![]() 今日は節分ですね。明日は立春。今日は、学級で節分行事をしているところが多かったです。あさひ学級の子どもたちが作って鬼の面が飾ってありました。 節分4![]() ![]() 今日は節分ですね。明日は立春。今日は、学級で節分行事をしているところが多かったです。あさひ学級の子どもたちが作って鬼の面が飾ってありました。 節分4![]() ![]() 今日は節分ですね。明日は立春。今日は、学級で節分行事をしているところが多かったです。あさひ学級の子どもたちが作って鬼の面が飾ってありました。 |
|