南大沢音楽祭3(5年、6年有志)
南小ソーランも体形を考え、移動しながら全力で踊りました。
会場からもその迫力に大きな拍手をいただきました。 本当に頑張った君たちに拍手! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南大沢音楽祭2(5年、6年有志)
リズムにのって最後の「ヤアー」も力強く決まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南大沢音楽祭1(5年、6年有志)
南大沢音楽祭1月30日土に南大沢文
化会館で 本校5年、6年有志の子どもたちが、合唱「怪獣のバラード」、 「南小ソーラン」を披露しました。 大きな声で堂々と歌うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 餅つき5年3
ついたお餅は、ぼた餅やきなこ餅にして食べました。
やわらかく、つるつるしたおいしいお餅でした。 自分たちでついたお餅の味は最高でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 餅つき5年2
5月の籾まき、6月の田植え、夏休み中の水の管理や観察。
昔の出来事のようです。 稲刈り、脱穀、精米。 お米を育てる作業が八十八あると言われています。 お米一粒も大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 餅つき5年1
春から育ててきたお米の餅つきをしました。
地域の方、保護者の皆さんにもお手伝いをしていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・エビピラフ...八王子産の人参を使用しました。 ・バーベキューチキン ・じゃが芋のポタージュ ・飲むヨーグルト 1,2年昔遊び2
「けん玉」「あやとり」「こま」
「竹とんぼ」「かるた」など 教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年昔遊び
1,2年生が、地域の方に昔の遊びを教えてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年図工の授業3
みんな真剣に自画像に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年図工の授業2
「肌色もどんな色をまぜようかな」
「本人にそっくり〜」 みんな楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年図工授業1
6年生が、図工の時間に自画像を描きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・麦ごはん...栄養バランスのよい一汁三菜献立です♪ ・のりの佃煮 ・いかの香味焼き ・田舎汁 ・ゆず大根 ・牛乳 借り物競走集会4
協力して、全部の班がゴールしました。
第3位 9班 第2位 3班 第1位 6班 ちがっていたら、ごめんなさい。 楽しい集会でした。 寒い体育館でしたが、楽しくゲームができました。 集会委員さん、ごくろうさま。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 借り物競走集会3
3人組、4人組のチームで、競争をします。
どうしても見つからない時は、もう一度お題を引き直します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 借り物競走集会2
集会委員の持っている箱からお題をひいて、そのお題の品物を集会委員や先生方から受け取ります。丁寧にお願いしないと、もらえません。
リレー形式で競争です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 借り物競走集会1
今日の集会は「借り物競走」でした。
集会委員の子どもたちが考えた集会です。 たて割班で行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・カレーライス...常に人気上位の給食の定番♪α化米使用 ・野菜スープ ・黄桃ヨーグルト ・牛乳 1月27日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん...約120年前の給食の始まりとされる献立の再現です♪ ・手巻き用のり ・鮭の塩焼き ・けんちん汁 ・胡麻和え ・牛乳 1月26日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・菜飯 ・きびなごの唐揚げ ・味噌すいとん ・浅漬け ・牛乳 |
|