10月8日(木)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・ナン
 ・大豆キーマカレー
 ・揚げコロじゃが
 ・オニオンスープ
 ・牛乳

今日は、大豆キーマカレーを作りました。「キーマ」はインドの言葉で「細切りの肉」「ひき肉」のことをいいます。肉は何でもいいのですが、インドでは、神様である豚や牛を食べてはいけない宗教があるので、ヒツジやヤギ、鶏肉で作るキーマカレーが多いそうです。給食では、豚肉を使って作りました、ナンと一緒に食べましょう。

10月7日(水)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・きびごはん
 ・鮭の塩焼き
 ・えびと冬瓜の吉野汁
 ・なすのしぎ焼き
 ・牛乳

今日は、えびと冬瓜の吉野汁を作りました。吉野汁は、葛粉でとろみをつけた汁物です。葛粉の名産地である奈良県吉野にちなんで「吉野汁」となりました。今は葛粉が貴重なので、片栗粉で作っています。今日の吉野汁には、冬瓜が入っています。
なすのしぎ焼きは、なすの田楽焼きの別名です。いつの頃からか、なす料理の名前になりました。

9月29日(火)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・セサミトースト
 ・ポークビーンズ
 ・コールスローサラダ
 ・牛乳

今日は、ポークビーンズを作りました。アメリカの代表的な料理です。本来は、白いんげん豆と豚肉をトマトで煮込むをことが多いのですが、今日は大豆を使いました。給食のように大量に作るのには、適した料理です。

10月6日(火)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・ごはん
 ・大豆の磯煮
 ・おでん
 ・ごまあえ
 ・牛乳

今日は、おでんを作りました。おでんは、今から500年ほど前の室町時代に「田楽」という料理がありました。その当時、宮中(皇室)に仕えていた女性が「田楽」のことを丁寧に「お」をつけて「おでん」と呼んでいたそうです。田楽には「焼き」と「煮込み」がありましたが、江戸時代になって「煮込み田楽」を「おでん」というようになったそうです。

10月5日(月)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・キムチクッパ
 ・チヂミ
 ・ピリ辛だいこん
 ・牛乳

今日は、韓国料理を作りました。クッパは、スープとごはんを合わせた雑炊のような料理です。韓国語で「クク」がスープ、「パプ」がごはんで正しい発音だと「クㇰパプ」になります。本場の食べ方は、スープにごはんを入れて食べますが、給食ではごはんにスープをかけて食べます。
チヂミは、「平たくのばして焼いたもの」という意味です。お好み焼きに似ていますね。韓国では、雨の日になるとチヂミを食べる習慣があるのですが、それは、チヂミを焼く音と雨が降る音が似ているからだそうです。今日は、エビとイカが入った海鮮チヂミでした。

連合運動会(みどり学級)3

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たち、それぞれが頑張り、みんなが輝けた運動会となりました。






連合運動会(みどり学級)2

画像1 画像1 画像2 画像2
お家の方の一緒にダンスをして楽しみました。
子供たちは色々な学校の子と交流ができ、仲良くなれました。













連合運動会(みどり学級)1

画像1 画像1 画像2 画像2
15日(木)に八王子市にある特別支援学級の子供たちが集まり、運動会が行われました。
場所は狭間駅近くにあるエスフォルタアリーナ八王子です。200名近く集まり、大玉送りや玉入れ、リレーなどをやりました。










10月2日(金)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・ごぼうずし
 ・豆腐の田楽風焼き
 ・さといものみそ汁
 ・牛乳


10月2日は、十と二のごろ合わせから、「豆腐の日」となりました。今日の献立には、豆腐の他に、豆腐から作られる食べ物も使いました。ごぼうずしには、凍り豆腐。さといものみそ汁には、油揚げを使いました。

10月1日(木)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・チキンカレー
 ・オニオンドレッシングサラダ
 ・わかめスープ
 ・牛乳

今日は、オニオンドレッシングサラダを作りました。オニオンは、英語で「たまねぎ」のことです。玉ねぎをみじん切りにしたドレッシングに加えて作りました。
長ねぎは、英語では、「ジャパニーズグリーンオニオン」といいます。

9月30日(水)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・さんまのかば焼き丼
 ・なめこみそ汁
 ・キャベツの浅漬け
 ・牛乳

今日は、キャベツの浅漬けを作りました。キャベツときゅうりと塩昆布、白ごまに、醤油とレモン汁を使いました。

9月28日(月)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・ごはん
 ・鮭の照り焼き
 ・みそけんちん汁
 ・もやしの辛味和え
 ・牛乳

今日は、もやしの辛味和えを作りました。しょうがと豆板醤、酢、ごま油で味付けをしました。しょうがでさっぱりした香りが食欲をそそります。

9月25日(金)今日の給食

画像1 画像1
   献立名
 
 ・秋のご飯
 ・いものこ汁
 ・ゆかりだいこん
 ・月見団子
 ・牛乳

今日は、27日の十五夜にちなんで、お月見献立です。お月見は、秋の収穫に感謝する意味もあり、稲に見立てたススキを飾ったり、団子や里芋を供えて豊作を祈ります。里芋を供えることから、「芋名月」とも呼ばれます。月見団子は、きな粉と黒蜜をかけました。

9月24日(木)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・マーボーなす丼
 ・わかめスープ
 ・塩きゅうり
 ・冷凍ミカン
 ・牛乳

今日は、マーボーなす丼を作りました。いつものマーボーになすが入ったものです。なすは少し苦手な人も多いと思いますが、マーボーにすると食べやすいと思います。秋ナスは嫁に食わすなと言われるぐらい、おいしいので食べてほしいと思います。

9月18日(金)今日の給食

   献立名

 ・小豆ご飯
 ・筑前煮
 ・かつおのねぎ塩焼き
 ・みそ汁
 ・牛乳

今日は、筑前煮を作りました。筑前は、今の福岡のことです。筑前煮の特徴は、具材を油で炒めてから煮込みます。同じようにに根菜類を煮込む料理に、がめ煮と呼ばれるものや、いりどりと呼ばれるものがあります。

9月17日(木)今日の給食

画像1 画像1
   献立名
 
 ・チャーハン
 ・じゃがいものマヨネーズ焼き
 ・もやしスープ
 ・牛乳

今日は、チャーハンを作りました。給食のチャーハンは、炒めずに、味付けした具材を混ぜて作ります。ただ混ぜるのではなく、お米を炊く時に少し油を入れることで、ぱらぱらのごはんになります。

9月16日(水)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・ミルクパン
 ・マカロニグラタン
 ・ミネストローネ
 ・グリーンサラダ
 ・オレンジジュース

今日は、マカロニグラタンを作りました。鶏肉とむきえびを、玉ねぎ、しめじ、グリンピースが入っています。先にマカロニを茹でてから具と、手作りのルーと合わせて、オーブンで焼きました。グラタンは、焼き色を付けた料理のことです。

9月15日(火)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・ごまごはん
 ・ししゃもの南蛮漬け
 ・鶏汁
 ・ぶどう豆 
 ・ミニトマト
 ・牛乳

今日は、ししゃもの南蛮漬けを作りました。片栗粉をつけて、ししゃもを揚げた後一味唐辛子と長ねぎを加えたたれにつけました。

9月14日(月)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・磯ごはん
 ・とりの西京焼
 ・ころころ煮
 ・牛乳

今日は、とりの西京焼を作りました。西京焼は、白みそを使い、みりんや砂糖を使い少し甘めのタレにつけて約料理のことです。今日は、鶏肉で作りましたが、白身魚などで作られます。

9月11日(金)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・古代米ごはん
 ・鯖の風味焼き
 ・マーボー春雨
 ・キャベツの梅昆布
 ・牛乳

今日は、古代米ごはんということで、赤米を作りました。赤米は、昔からお祝いの時に食べられており、お赤飯のルーツと言われています。米粒だけでなく、稲穂の色も赤いです。
古代米にはそのほかに、黒米や、緑米があります。黒米は、胃腸を丈夫にし、体を強くする効能があるので、薬のようなものでした。米粒だけでなく、稲穂の色も黒いです。
そんな色とりどりの古代米を使って、田んぼに大きな絵を書く、田んぼアートだあります。見ごろは、稲刈りの10月までです。有名なのは、青森県の田舎館村で、今年のテーマは『スターウオォ−ズ』だそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 アクティブタイム
3/20 春分の日
3/21 休日
3/22 卒業式予行(5・6年)
1〜4年4時間授業
3/23 給食終了
卒業式前日準備1〜4年
6年4時間授業

学校経営計画

教育課程1

教育課程2

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

学校評価