11日(金) たてわり遊び

 今日のロング休みはたてわり遊び。雨は上がったものの、校庭が使えませんでしたが、雨天用メニューはもちろん計画済み。どの班も楽しそうに活動していました。
 みんなの意見と工夫で、新しい遊びに挑戦した班も多く、低学年からは「楽しかった、ありがとう」の声。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日(金) 跳べ跳べ

 朝からどしゃ降り。登校中にぬれてしまった人も多かったようです。
 そんな悪天候でも、中山小のなわとび週間はがっかりする必要なんかありません。5・6年生はあつまれ広場で、1〜4年生は体育館で、今日もしっかり練習。そして、合格シールをたくさんもらいました。あ、窓の外に虹が……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年12月10日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ ナン
※ タコス
※ ポテトのチーズ焼き
※ 豆のスープ
※ 牛乳

主な食材の産地

キャベツ・・・・・八王子
玉ねぎ・・・・・・北海道
人参・・・・・・・千葉
ピーマン・・・・・茨城
にんにく・・・・・青森
セロリ・・・・・・静岡
パセリ・・・・・・千葉
ブロッコリー・・・中山農園
豚肉・・・・・・・埼玉

今日は中山農園より4年生のブロッコリーが給食室に
届きました。
少し育ち過ぎてしまい、黄色のかわいい花がいくつか
咲いていて、少し硬くなっているかと思いましたが
下茹でしてスープに入ったブロッコリーは柔らかく
スープにきれいな緑が入り、味も抜群でした。

平成27年12月11日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

※ ごはん
※ ブリ大根
※ さつま汁
※ 茎わかめの土佐煮
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・岩手
さつま芋・・・・・八王子
ごぼう・・・・・・青森
人参・・・・・・・千葉
玉ねぎ・・・・・・北海道
万能ねぎ・・・・・高知
大根・・・・・・・神奈川
ブリ・・・・・・・鳥取
鶏肉・・・・・・・青森

今日は中山農園より理科の宮本先生が育てた カブ を
薩摩汁に入れました。

10日(木) 3年生 書き初め指導

 今年度も前学校運営協議会副会長の篠原さんをゲストティーチャーにお招きして、書き初めの指導をしていただきました。3年生は、初めて大きな紙に筆を入れるので、一字書くだけでもドキドキでした。思い通りに字が書けず悔しがっていましたが「また書きたい」と楽しみながら取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 書き初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日(木)今日は、書き初めの練習をしました。もちろん、先生は篠原先生です。本校では、この季節に篠原先生にお願いして、ご指導していただいています。
 今日はその初日で、6年生がトップバッターです。みんないつになく行儀がよく、長い間の正座も自ら頑張って続けていました。
 その集中力で、元気な文字が書けました。

9日(木) ふぶきと仲良く

 今日の児童集会の担当は環境整備委員会です。
 大事な仕事の一つに、ふぶきの世話があります。劇の合間にクイズを交えて、ふぶきのことや環境整備委員会の仕事について楽しい発表でした。
 ふぶきがやってきて、もう7年。みんなが入学する前から中山小のアイドルです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日(水)中山漢字検定

9日(水)の5時間目に、中山漢検一斉テストを行いました。
今回は2学期最後のテスト。一番上の級では、高校在学程度の準2級にチャレンジしている人もいます。さぁ、みんなの頑張りの成果は出せたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年12月9日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

※ ごはん
※ 擬製豆腐
※ ひじきのみそ汁
※ 小松菜のごまあえ
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・岩手
長葱・・・・・・・八王子
小松菜・・・・・・八王子
卵・・・・・・・・青森
人参・・・・・・・千葉
しめじ・・・・・・長野
鶏肉・・・・・・・青森

8日(火) 4年ポスターセッション

 5時間目、総合的な学習の時間のまとめとしてポスターセッションを行いました。点字のひみつ、車いすについて、障がいの本、障がいがありながら活躍した人等、グループ毎に調べたことを発表しました。障がい者についての理解が深まり、今までの学習を振り返るとても良い時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日(火) 3年生 授業参観

 5時間目の音楽の時間に授業参観がありました。おもちつきの手遊び歌を
お母さんたちと一緒にできて、子供たちはとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年12月8日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ ごはん
※ 切り干し大根の煮物
※ 焼きししゃも
※ がめ煮
※ くだもの
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・岩手
里芋・・・・・・・八王子
大根・・・・・・・八王子
みかん・・・・・・熊本
人参・・・・・・・千葉
ごぼう・・・・・・青森
しめじ・・・・・・長野
鶏肉・・・・・・・青森
ししゃも・・・・・ノルウェー

7日(月) レッツ クッキング2

 料理クラブ3回目の活動は、フルーツポンチを作りました。果物を切って、ジュースを入れ、できあがり。簡単なのにとても美味しい料理です。

 お家でパーティーをするときは、ぜひ家族みんなで作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日(月) 昔の文化クラブ

 昔の文化クラブでは、書道家の篠原由紀子さんをゲストティーチャーとしてお招きし、指導していただきました。子供たちは、身長と同じくらいの大きな筆をもち、一画一画に想いを込めながら「希望」の2文字を書き上げました。大きな紙に思いっきり筆を走らせるという普段ではなかなかできない体験をすることができ、貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年12月7日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ コーンライス
※ 冬野菜のシチュー
※ 大根ごまサラダ
※ りんごジュース

主な食材の産地

米・・・・・・・・岩手
里芋・・・・・・・八王子
白菜・・・・・・・八王子
大根・・・・・・・八王子
玉ねぎ・・・・・・北海道
人参・・・・・・・千葉
カブ・・・・・・・千葉
しめじ・・・・・・長野
きゅうり・・・・・千葉
鶏肉・・・・・・・青森

7日(月) 全校朝会

 校長先生のお話に続いて、6年生のスピーチ。2学期を振り返って、さまざまな行事を通して積極性が身に付いたこと。3学期はそれに継続して取り組もうと考えていること、などを堂々とスピーチしました。
 短い時間ですが、全員が集中して話を聴いていたように思います。立派!
画像1 画像1
画像2 画像2

4日(金) 3年生 昔話を紹介しよう

 読書週間の期間中ということもあり、3年生が1・2年生向けに昔話の紹介カードを作りました。給食の時間に宣伝をしたので、たくさんの人に読んでもらいたいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日(金) 2学期読書週間「読書ツリー」

 11月19日(木)〜12月11日(木)の期間、2学期読書週間「読書ツリー」に全校で取り組んでいます。
 クラスごとの読書ツリーに、本を読んだ分だけ飾りカードをつけて、どんどんにぎやかなツリーになってきています。6年生は、なんと2本目の読書ツリーに突入しました!
 この読書週間中、たくさんの本に触れる機会にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日(金) 4年 保健授業

 保健の森内先生が、保健「育ちゆく体とわたし」の授業をしてくださいました。体の成長の仕方は一人一人違うことや、男性と女性の体のつくりの違いなどを学習しました。子供たちは、森内先生の話にしっかりと耳を傾け、自分の体についての理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年12月4日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ わかめごはん
※ 焼き魚
※ 治部煮
※ 浅漬け
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・岩手
小松菜・・・・・・八王子
キャベツ・・・・・八王子
たけのこ・・・・・徳島
人参・・・・・・・千葉
きゅうり・・・・・群馬
サバ・・・・・・・ノルウェー
鶏肉・・・・・・・青森
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 5時間授業(算数)
3/17 代表委員会集会
3/18 給食終(お別れ給食)