16日(水) 図書館ボランティア きゅっきゅ♪

 図書館ボランティアをしてくださっている「きゅっきゅ♪」のみなさん。今日が今年度の活動の最終日でした。
 月に1度、図書室に集まって活動しています。図書室前の大きな季節飾りやおすすめ本の紹介ポップなどを作ったり、本を修理したり、図書室の整備をしたりしてくださいます。「きゅっきゅ♪」のみなさんのおかげで子供たちは図書室に行くのが楽しみになっています。
 今日は図書室の後ろに「本となかよくなろう」を学校司書の方といっしょに作ってくださいました。次に子供たちが図書室に行って、これを見た時にどんな反応をするのでしょうか。
 来年度も図書館ボランティアを募集しています。月に1度、10:00〜12:00で活動をしています。ぜひお手伝いをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年3月16日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

※ ポークカレー
※ フレンチサラダ
※ オニオンスープ
※ くだもの
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・山形
人参・・・・・・・八王子
キャベツ・・・・・八王子
じゃが芋・・・・・北海道
玉ねぎ・・・・・・北海道
生姜・・・・・・・高知
にんにく・・・・・青森
ブロッコリー・・・愛知
パセリ・・・・・・茨城
豚肉・・・・・・・埼玉
せとか・・・・・・愛媛

16(水) 給食、だ〜い好き

 3時間目の終わりころになると、問題の正解ではなくて給食の献立を答える人が必ずいます。だって、みんな給食が待ち遠しいのです!
 調理員の岡田さんと佐々木さんが作ってくれる給食は、いつでもおいしくて、毎日が☆、3つ! 明日は6年生を囲んでいただくお別れ給食、そして、18日(金)が今年度最後の給食です。1年間「ありがとう!」そして「ごちそうさま!」
 今日も給食がおいしい人、手をあげて、「はーい!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日(水) 新記録達成!

 少し肌寒い朝でしたが、中山小の校庭では熱い掛け声が繰り返されました。
 全クラスで、長なわでの8の字跳び、5分間の記録にチャレンジです。みんな汗びっしょり、全力で頑張りました。もちろん新記録達成のクラスもありました。そして、6年生はさすがの500回超え。おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年3月15日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ ごはん
※ 赤魚の西京焼き
※ 肉じゃが
※ 小松菜と揚げの煮びたし
※ くだもの
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・山形
生姜・・・・・・・高知
わけぎ・・・・・・千葉
もやし・・・・・・栃木
じゃが芋・・・・・北海道
玉ねぎ・・・・・・北海道
いちご・・・・・・長崎
小松菜・・・・・・八王子
人参・・・・・・・八王子
赤魚・・・・・・・アメリカ
豚肉・・・・・・・埼玉

15日(火) 明日は記録更新!

 久々の晴空の下、校庭に歓声が響きます。
 インフルエンザの影響で延期になっていた大なわ大会は、明日です。最後の練習で、みんな一汗。目指すは記録更新です!
 明朝、8時20分スタート。応援もよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日(月) レッツ クッキング6

 今日は、今年度最後のクラブ活動でした。料理クラブは、白玉団子を作りました。白玉粉に水を加えてゆでただけでなく、みたらしも自分たちで作りました。

 みたらしが、ちょっとしょっぱくなってしまいましたが、今日もおいしい料理作ることができました。5・6年生のみなさん、今までありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年3月14日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ ごはん
※ サバの風味焼き
※ ぶどう豆
※ きのこ汁
※ くだもの
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・・山形
生姜・・・・・・・・高知
しめじ・・・・・・・長野
えのき・・・・・・・長野
ほうれん草・・・・・埼玉
人参・・・・・・・・八王子
大根・・・・・・・・千葉
サバ・・・・・・・・ノルウェー
はるか・・・・・・・愛媛

14日(月) 全校朝会

 今朝の全校朝会では、東日本大震災の時に外国の方々から驚かれ絶賛され
た日本人のふるまいのエピソードと先日の都教委への迷惑メールを比較し、
誰が見ていても見ていなくても正直できれいな心を持ち続けてほしいという
お話が校長先生からありました。
 また、東京都美術館に作品を展示された2名の児童の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日(金) 3年社会

 今日は、ゲストティーチャーに石井五郎さんをお招きして、八王子で行われる行事について教えてもらいました。
 「今は、だるまやお札を買う人が少なくなったから、一度買いに行ってごらん。」と日本の伝統についても教えてもらえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日(金) 3年 今年度最後の図工

 「今日の図工はパーティー?」子供たちは、何をするのかドキドキワクワク。新聞紙をちぎって、図工室を蜘蛛の巣のように飾り付けました。
 「先生、これは迷路です。」と友達同士でイメージを共有し合って、共同作品を作り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年3月11日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ 鮭ごはん
※ 笹かまぼこの南部揚げ
※ ひっつみ
※ くだもの
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・山形
大根・・・・・・・千葉
人参・・・・・・・八王子
卵・・・・・・・・青森
ごぼう・・・・・・青森
セリ・・・・・・・宮城
せとか・・・・・・愛媛
鶏肉・・・・・・・青森
鮭・・・・・・・・チリ

今日、3月11日は東日本大震災から5年になります。
被災地を応援する意味も込めて、今日は被災地の郷土料理を食べました。
鮭ごはんは、福島県、 笹かまぼこの南部揚げは宮城県、 ひっつみは岩手県の郷土料理になります、皆、食べれることに感謝して食べました。

平成28年3月10日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ ごはん
※ 照りやきハンバーグ
※ 白菜のスープ
※ 小松菜としめじのソテー
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・山形
長葱・・・・・・・八王子
小松菜・・・・・・八王子
人参・・・・・・・八王子
玉ねぎ・・・・・・北海道
卵・・・・・・・・青森
蓮根・・・・・・・茨城
しめじ・・・・・・長野
もやし・・・・・・栃木
白菜・・・・・・・茨城
生姜・・・・・・・熊本
豚肉・・・・・・・埼玉

9日(水) 今年度最後の読み語り

 水曜日の朝は子供たちが楽しみにしている読み語りの時間です。今日は今年度最後の読み語りでした。全学年の子供たちに1年間で32回も本の楽しさを届けてくださいました。
 今日の読み語りが終わった後に、子供たちはいつもより大きな声で「ありがとうございました。」とお礼を言っていました。
 読み語りの会のみなさん、1年間本当にありがとうございました。
 来年度も読み語りをしてくださる地域・保護者のみなさんを募集しています。毎週水曜日の朝8時20分から、読み語りのお手伝いをぜひお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年3月9日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ ごはん
※ 茶わん蒸し
※ のりの佃煮
※ ピリカラ白菜
※ みそけんちん汁
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・山形
人参・・・・・・・八王子
長葱・・・・・・・八王子
大根・・・・・・・千葉
卵・・・・・・・・青森
三つ葉・・・・・・千葉
白菜・・・・・・・茨城
ごぼう・・・・・・青森
里芋・・・・・・・埼玉
えび・・・・・・・インドネシア
鶏肉・・・・・・・青森

9日(水) 中山漢検一斉テスト

5時間目は、今年度最後の中山漢検一斉テストでした。6年生は小学校生活最後の中山漢検です。インフルエンザが流行っているということで各学級での受験となりましたが、それぞれの自分の級の問題を真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日(月) 外国語

 今日は今年度最後の外国語の授業でした。どのクラスでも、笑顔あふれる授業が行われました。楽しい時間はあっという間。1年間の感謝を込めて、みんなからメッセージカードをプレゼントしました。
 リタ先生、楽しい時間をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年3月7日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ かやくごはん
※ 焼きししゃも
※ わかめサラダ
※ もやしのみそスープ
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・山形
キャベツ・・・・・八王子
人参・・・・・・・八王子
長葱・・・・・・・八王子
大根・・・・・・・千葉
ごぼう・・・・・・青森
きゅうり・・・・・千葉
もやし・・・・・・栃木
ししゃも・・・・・ノルウェー

平成28年3月8日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ 天丼
※ なめこ汁
※ 青菜の辛し和え
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・・山形
菜の花・・・・・・・千葉
さつま芋・・・・・・八王子
長葱・・・・・・・・八王子
人参・・・・・・・・八王子
キャベツ・・・・・・八王子
卵・・・・・・・・・青森
なめこ・・・・・・・長野
イカ・・・・・・・・ペルー

7日(月) 放送朝会

 3月になり中山小でもインフルエンザの影響がでています。そこで本日は各学
級で聴く放送朝会としました。3月11日がまたやってきますが、この日を忘れて
はいけません。2011年3月11日午後2時46分、東日本大震災が発生しまし
た。この機会に、おうちの方とお話をしてください、と校長先生から話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 5時間授業(算数)
3/17 代表委員会集会
3/18 給食終(お別れ給食)