手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

第二回小中一貫教育の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
別所小、秋葉台、別所中で小中一貫教育の研修会を行っています。

写真は上から
3年生 社会
2年生 技術
1年生 数学

音楽鑑賞教室(1年生)

画像1 画像1
芸術の秋。
1年生は八王子市立中学校合同の音楽鑑賞教室に参加しました。
全員そろっての楽しいバス移動でオリンパスホール八王子に到着し、船橋洋介さん指揮の東京都交響楽団と岸上穣さんのホルンによる素晴らしい演奏を堪能しました。
親しみ深い「スターウォーズ」メインタイトルでオーケストラの迫力を味わったところで、楽器紹介のためのセクションアンサンブルで、弦楽器、木管楽器、金管楽器、打楽器などの特徴を実感することができました。
続いてクラシックの名曲、ベートーヴェン交響曲第5番ハ短調「運命」第1楽章、そしてモーツァルトのホルン協奏曲第3番 変ホ長調 K447 第1楽章を楽しみ、運動会のBGMなどで無意識に聞き慣れていたルロイ・アンダーソンの「トランペット吹きの休日」で身近なメロディーに触れました。
最後に日本の童謡や民謡が散りばめられ、和楽器の雰囲気を再現した加山雄三さんの「管弦楽のためのラプソディ」で懐かしいハーモニーを味わいました。
アンコールにはもう一曲、ルロイ・アンダーソンで応えてくれました。
1年生にとって、音楽への親しみを新たにした一日となりました。

10月 学校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。だいぶ秋らしくなってきました。
「秋」といえば、読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋とか言われますが、それは、この季節が
過ごしやすくいろいろなことに落ち着いて取り組めることを言っているのだと思います。
そこで、皆さんもぜひ、中間考査の近い今、勉強に集中してほしいと思います。
 最近、授業中の勉強の様子で気にかかることがあります。それは、背中を丸め座る「猫背」の人が多いことです。教室を見学すると、背筋を伸ばして座っている生徒がいる一方、イスに浅く座り、背もたれにだらりと体重をあずけたり、背中を丸めてノートを書いたり・・・。座り姿勢が乱れている生徒の足は、つま先立ちをしていたり、上履きを脱いだり、足を組んだり・・・・で、床にきちんと足を置いている生徒が少ない。

よく「成績の良い子は、姿勢の良い子が多い」という話を聞きます。実は、姿勢と成績には深い関係があるということです。机とお腹の間ににぎりこぶし一つ入れて、足を地に着け、骨盤を立てた姿勢を保つことが集中力にも関係しているのです。

私たちの脳の重さは、平均1400グラム。とても重いのです。この大変重い頭をいつも支えてくれているのが細い首です。だから首はいつも大変なのです。そして、背筋や腰が曲がった場合、頭の重みで首や肩の筋肉が凝ることで血管が細くなって血流量が減り、脳へ行く酸素やブドウ糖の量が減り、脳の活動が低下してきます。また、背筋や腰が曲がっていると自然に呼吸が浅くなります。なぜかというと胸が圧迫されているからです。逆に腰が伸びることで、呼吸が深くなり、血液循環が正常になり、酸素もブドウ糖も十分体内に行き渡ります。特に胸を圧迫していないので血液循環が良くなり、脳へ行き渡る酸素の量が増え、集中力が向上するのです。腰が伸びていれば疲れにくいのです。ぴんとまっすぐに伸びていると、腰回りに入れる力が小さくて済み、長時間姿勢と集中力を維持することができるからです。授業や家庭学習時は、自分の姿勢を意識して、背筋を伸ばして勉強に取り組んでほしいものです。


                               校長 福山 隆彦

修学旅行 全班 帰着完了

画像1 画像1
全班が無事に京王堀之内に帰着しました。

修学旅行 橋本到着

早い班は、橋本駅で京王線に乗り換え、京王堀之内に向かっています。

修学旅行 新横浜に到着

新幹線は、新幹線駅に到着しました。
横浜線に乗り込み、京王堀之内駅を目指しています。

修学旅行 新幹線より2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新幹線の様子です

修学旅行 新幹線より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新横浜に向かう新幹線に乗車しました。

修学旅行 解散式

画像1 画像1
解散式の様子です。
新幹線に乗って、新横浜まで帰ります。

修学旅行 全班帰着しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全班が京都駅に到着しました。

修学旅行 京都帰着2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰着している様子です。 

修学旅行 京都駅に帰着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続々と京都駅に帰着しています。

修学旅行

画像1 画像1
タクシー行動をしていた、班が戻ってきています。

修学旅行 タクシー行動

画像1 画像1
北野天満宮でタクシーの運転手さんに案内をしていただいています。

修学旅行 タクシー行動 出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タクシー行動、全班が出発しました。
楽しい思い出を作ってきましょう。

修学旅行 最終日 朝食

画像1 画像1
朝食の様子です。
最終日に良い思い出をつくるためにも、しっかり食べましょう。

3年生修学旅行

画像1 画像1
今朝の朝食メニューです。

3年生修学旅行

画像1 画像1
おはようございます。少し眠たげな朝食準備です。

修学旅行 3日目の朝

画像1 画像1
最終日の朝の様子です。

修学旅行 伝統芸能2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスの集合写真です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 普通救命講習会
3/16 都立二次発表手続
卒業式予行
3/17 都立高招集日
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 振替休日
国民の休日
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3年生
3/15 普通救命講習会
3/16 都立二次発表手続
3/17 都立高招集日

学校だより

ほけんだより

PTAだより

学校経営計画

学力向上・学習状況改善計画

学校評価

H28年度新入生の保護者様へ

平成27年度教育課程

平成27年度授業改善推進プラン

学校の計画を示す補助資料

学校経営報告書