手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

3年生を送る会(三送会)

画像1 画像1
画像2 画像2
3月12日 土曜日、3年生を送る会が開かれました。
後輩たちからのメッセージ、3年間を振り返るスライド、部活動からの感謝の言葉、全体合唱などで思い出に残るひと時となりました。

閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな感動を呼んだ合唱コンクールもいよいよ閉会です。
涙あり笑いありで思い出に残るよい合唱コンクールになりました。


最後に全校生徒による全員合唱「ふるさと」を歌いました。
指揮 駒橋 緋奈   伴奏 入山 遥香 



実行委員会の生徒、お疲れ様でした。

表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学年の最優秀賞はC組、優秀賞はB組です。
2年生の最優秀賞はA組、優秀賞はB組です。
3年生の最優秀賞はC組です。おめでとうございます。

吹奏楽部による演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部による演奏です。曲目は『Love so sweet』、『銀河鉄道999』、『ルパン3世のテーマ〜別中オリジナル・アレンジver.』です。指揮は、外部指導員の本田 孟先生です。
会場からは自然と手拍子が起こり、みんな楽しんでいます。

素晴らしい演奏にアンコールがありました!

3年C組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
課題曲『大地讃頌』
指揮:吉田 一心  伴奏:見尾 朋香

自由曲『証』
指揮:森 優希乃  伴奏:大西 美由紀

C組の自由曲である『証』は、仲間との絆を描いた曲であり、曲の最初の優しい入り方と女子のきれいな声、途中からの男女のハーモニー、後半からの感情的な表現に注目してほしいと思います。
それではお聴きください。私たちの努力と友情の『証』を。

3年B組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
課題曲『大地讃頌』
指揮:伊與木 遥  伴奏:井上 愛梨

自由曲『聞こえる』
指揮:廣川 風  伴奏:下田 あかり

3年B組の自由曲の『聞こえる』は、戦争や環境問題を歌った曲です。テンポが複雑で、ハモリも難しい曲ですが、心を一つに歌いあげます。B組の努力が『聞こえる』ように。

3年A組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
課題曲『大地讃頌』
指揮:駒橋 緋奈  伴奏:平田 友芽

自由曲『信じる』
指揮:林 栗松

 3年A組は、練習を重ねていくうちに声を掛けあうようになり、団結してきました。『大地讃頌』の最後の部分は思いっきり声を出して伸ばそう、『信じる』は強弱をしっかりつけよう、など、お互いを向上させ合うことができました。3年A組33名の仲間を信じ、このホールにきれいな歌声を響かせます。

3学年全体合唱

画像1 画像1
課題曲 カンタータ「土の歌」から「大地讃頌」
指揮 吉田 一心  伴奏 井上 愛梨

3学年直前練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ中学生最後の合唱コンクール。
直前練習で気合十分!
さぁ、練習の成果を出し切ろう!

昼食中♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は雨天の為、ホール内で昼食です。
つかの間の休息。

2年D組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
課題曲 『時の旅人』
指揮:高橋 希   伴奏:瀬高 和泉

自由曲 『YELL』
指揮:石川 朋花  伴奏:鴨田 実祈


 私達が歌う『YELL』は、それぞれのパートがメインになる所が必ず出てきます。初めは女子、次に男子、最後に全パートが合わさり、とても盛り上がります。なので、全員でひたすら歌うだけでなく、質を上げていくためにパートごとの練習にも力を入れてきました。このクラスでしか作れない『YELL』を完成させるために強弱をはっきりさせる練習もしました。これまでの努力を今日合唱するので、それぞれのパートにもぜひ耳を傾けて下さい。


※課題曲伴奏者の瀬高さんは、本HPで使用できる漢字の関係上「瀬」「高」を使用しています。

2年B組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
課題曲 『時の旅人』
指揮:松田 柊陽  伴奏:粟野 友薫

自由曲 『虹』
指揮:渡辺 友香  伴奏:金田 ゆずな


 体育大会の後、誰かが言いました。B組のBはビリのBだと。その日私達は、合唱コンでのリベンジを誓いました。でも私達B組はいたって普通のクラスです。しかし合唱コンでは普通には終わらず、花を咲かせたいです。課題曲で聞いてほしい所は丁寧にうたっている所と、男声、ソプラノ、アルトの歌声が調和している所です。自由曲では曲の表情を声の強弱で表現している所や、クラス代表二人がうたうパートがあります。では、聞いてください。

2年A組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
課題曲 『時の旅人』
指揮:佐々木 瞳  伴奏:森川 晴日

自由曲 『あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ』
指揮:加藤 彩華  伴奏:佐々木 瞳


 私たちのクラスは、『あなたへ』を歌います。この曲は迫力があり、特にソプラノは高い音が多く、ハードですが、最後まで合唱を支えています。また、アルトや男声も難しい所がありますが、声の大きさという長所を武器に、気持ちが伝わるように頑張ってきました。課題曲、自由曲ともに、どのパートも良く声が出ていた一方で、バランスを整えるのに苦労しました。しかし、皆で声をかけ合って、一人ひとりが「やる時はやる」という心をもって練習してきたので、お聴き下さい。

2年C組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
課題曲 『時の旅人』
指揮:村田 茉菜  伴奏:目野 風花

自由曲 『手紙』
指揮:鎌田 夏妃  伴奏:高橋 彩実


 私達二年C組は、この日のために皆で力を合わせて練習してきました。
 最初は、まとまりが悪く、歌っている人が限られていました。男子は音がとれていなくて、女子はソプラノが強すぎてアルトが聞こえなかったりと大変な状態でした。そんな状況でも、必ず全員が練習に参加する素晴らしいクラスです。
 二年C組の皆で心を一つに精いっぱい歌います。最後まで聞いて下さい。


※自由曲伴奏者の高橋さんは、本HPで使用できる漢字の関係上「高」を使用しています。

2学年全体合唱

画像1 画像1 画像2 画像2
2学年全体合唱
課題曲「時の旅人」
指揮 佐々木 瞳  伴奏 森川 晴日

2学年直前練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学年直前練習中!
いよいよ本番!

1年A組

課題曲 『HEIWAの鐘』
指揮:森 琴音  伴奏:野木 愛美

自由曲 『Let's search for Tomorrow』
指揮:小山 真綸  伴奏:上田 紗帆


 1年A組の聞かせどころは、二つあります。一つ目は、それぞれのパートの美しさです。なめらかで、きれいな歌声が特長のソプラノパート、大きな声ではきはきと歌うアルトパート、力強い歌声を持つ男子パートが重なり合い、美しいハーモニーをうみ出します。二つ目は、すばらしいチームワークです。A組は指揮者や伴奏者など誰かが失敗しても歌いつづけます。A組のすばらしさを、二曲の歌に乗せて届けます。ぜひ、お楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年C組

課題曲 『HEIWAの鐘』
指揮:星野 早風  伴奏:早川 萌々伽

自由曲 『大切なもの』
指揮:貝賀 光希  伴奏:山口 真由


 1年C組の聞かせどころは、大きな歌声、指揮者による大きな表現、大きな自信です。
課題曲『HEIWAの鐘』では男子のボリュームのある声と、女子のきれいに整った声が他のクラスとは一味違ったハーモニーをお届けします。
自由曲『大切なもの』ではゆっくりしたテンポをいかした深い音で会場を歌の世界へ引き込みます。指揮者と伴奏者の息の合ったリードによって、ここまで成長することができました。1年C組の努力と練習の成果、スローガンの「実」をぜひ、ご堪能ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年B組

課題曲 『HEIWAの鐘』
指揮:関口 和沙  伴奏:尾後貫 千春

自由曲 『変わらないもの』
指揮:柴田 雄斗  伴奏:熊谷 拓真


 B組は声が大きい人に頼りがちなところがあったので、一人一人がちゃんと声を出すように合唱目標をBIGVOICEにしました。練習の時にふざけている人がいたり、大変なこともありましたが、声を合わせるよう意識して練習しました。
B組の自由曲は『変わらないもの』です。声の抑揚に気をつけました。「自分の未来をさあ、つかみ取るんだ」など心に響く歌詞が多いので、心を込めて歌います。聴いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年D組

課題曲 『HEIWAの鐘』
指揮:長谷部 愛瑠  伴奏:片野 花音

自由曲 『時を超えて』
指揮:堀江 希美  伴奏:木原 万葉


 1年D組の自由曲『時を超えて』は、夢を追いかける人を応援するような歌詞が詰まっています。その一つ一つのフレーズの意味を理解しながら練習しました。
この曲で一番聞いてほしい部分は、サビの男女が分かれてハモる所です。理由は、声の強弱があり、言葉の一つ一つが伝わりやすいと思ったからです。
男子の低く太い声と、ソプラノの高く透きとおる声が入り混じってとてもキレイなので、ぜひお聞き下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 普通救命講習会
3/16 都立二次発表手続
卒業式予行
3/17 都立高招集日
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 振替休日
国民の休日
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3年生
3/15 普通救命講習会
3/16 都立二次発表手続
3/17 都立高招集日

学校だより

ほけんだより

PTAだより

学校経営計画

学力向上・学習状況改善計画

学校評価

H28年度新入生の保護者様へ

平成27年度教育課程

平成27年度授業改善推進プラン

学校の計画を示す補助資料

学校経営報告書